ひな祭り

梅の花が咲き誇っていたかと思ったら、もう3月【ひな祭り】。

桃の花は未だ咲きませんが、皆で桃の節句を祝いました。

職員お手製の【顔だし看板】で、自分たちが内裏雛になって記念撮影。

束帯に冠の男雛と、十二単におすべらかしの女雛、それぞれに顔をはめると皆さん何だか不思議と違う人の様で、

チョット緊張気味のかたやサトウハチローさんの童謡のようにすまし顔のかたもいて、とても高貴に感じられました。

七段飾りのような豪華絢爛な物はありませんが、自分たちで作った親王飾りだけでも活動室に飾ると華やかな気分になります。

木蓮の花も咲き始め、桜に菜の花、春はそこまでやってきています。待ち遠しいですね!

農作業

3月に入って厚手の上着が要らなくなる程、気温が高くなってきましたね。しろやまの風のビニールハウスでは冬に植えた葉物野菜が収穫を迎えています。「小松菜・青梗菜・水菜」などの新鮮な野菜を、職員と共に笑顔で収穫する利用者さんでした。今後、葉物野菜だけでなく「そら豆・ブロッコリー」など販売予定がありますので、ご入用の際はお声掛け下さい。

卒園式

令和3年度の卒園式を12日に行いました。練習を一生懸命頑張ってきたぶどう組の子ども達。緊張している様子もありましたが、練習の成果を発揮していました。心も体も成長した8名の子どもたち。堂々とした姿、立派でした。

 

そら 的当て

本日もめばえで身体をたくさん動かして元気に遊ぶ子どもたち。今回は,様々なボールの投げ方やルールを確認し的を狙いことをねらいとして,的当てに取り組みました。

始めに,りんごの絵に向かってカラーボールを投げ袋の中に入れる的当てを行いました。袋の中にカラーボールを入れるためには,りんごの絵に投げる際の力加減を調整しなければいけません。1人ずつ5個袋の中に入れることを目標に取り組みました。力加減が優しすぎるとりんごに当たらず,強すぎても跳ね返ってしまい袋の中には入りません。支援者と一緒にボールの持ち方や腕を振る力加減を確認しながら取り組むことで,子どもたちもコツを掴み目標を達成することができました。このあそびは,小学校の体育におけるボール投げ運動の正しいリリースのタイミングを覚える絶好の機会です。

次に,ペットボトルをピンに見立ててボウリングに取り組みました。“お尻を床に付けて優しく転がし,全てのピンを倒すことができたら次の子どもと交代する”というルールで取り組みました。支援者の手本を見てボールの転がし方を確認することができた子どもたちは,早くピンを倒したい気持ちで笑顔が溢れる様子がありました。ピンの位置をしっかりと目視し,ねらいを定めて身長に転がすことで,全てのピンを倒し,達成感を味わうことができました。

気温や天気によって体調を崩しやすい時期ですが,室内でも身体を動かして楽しめる活動を行い,子どもたちの健康を維持していきたいです。

 

ボールを投げる,打つ,蹴る,捕るという神経系の動きは,8歳までしか育たないと言われていますので,見逃してはならない大切なものです。

気温や天気によって体調を崩しやすい時期ですが,室内でも身体を動かして楽しめる活動を行い,子どもたちの健康を維持していきたいです。

(木下)

今日の給食

 

今日の献立は鶏肉のマーマレード焼き、れんこんチップス、小松菜とちくわのマヨ和え、ごはん、味噌汁です。

 

 

鶏肉はマーマレードジャムと醤油で下味をつけてこんがりと焼きました。

マーマレードジャムの甘味で鶏肉もふっくら柔らかくなります。

 

 

お肉を柔らかく調理するポイントは水分を閉じ込めることです♪

 

お肉は水分が抜けすぎると硬くなってしまいます。

特に塩分には水分を逃がす作用があるので、醤油や塩で漬け込む際は長時間漬け込みすぎないほうが良いです。

 

 

反対にお砂糖には保水作用といい、水分を閉じ込めてくれる作用があります。

調理前に砂糖水で付け込んであげると柔らかく仕上がると思います。

 

 

子どもは大人に比べて咀嚼力が弱く、硬いものや繊維質のものが苦手です。

硬いからという理由や食べにくさなどが好き嫌いや偏食に繋がることもあります。

 

ご家庭でも参考にしてみてください☆

 

~2月 郷土食(トルコ)~

2月の郷土食は世界三大料理の1つでもある「トルコ料理」を提供しました。

☆給食メニュー☆
・バターピラフ (「ピラウ」と呼ばれており、米と細かく刻んだ麺を合わせて作るピラフをよく食べます。)
・ケバブ風
・チョバン・サラタス (羊飼いのサラダと言われており、羊飼いの遊牧民たちが作っていたという、トマトやきゅうり、玉ねぎなどを刻んで和えるサラダです。)
・ひよこ豆のスープ

☆おやつ☆
・ヨーグルト(トルコはヨーグルト発祥の地です。日本ではデザートとして食べますが、トルコでは料理に用いることが多いです。)

トルコという国について、今回の郷土食で初めて知った子どもさんが多く、また「トルコのごはんおいしい!」教えてくれました。特にバターピラフとケバブ風が大人気で、おかわりする子どもさんも。

今後も郷土食を通して、様々な地域の食文化に触れる機会を作っていきたいです。(中川)

大根抜きあそび

今日は大根抜きあそびを行いました!!

大根抜きあそびには以下のようなねらいがあります。

①たくさん身体を動かす楽しさを知る

②全身の筋肉をつけ、身体の使い方を知る

 

今までは他のお友達と繋いでいた手を離してしまうお子さんもいましたが、お友達と手を繋ぎ続けることができていました。また、お友達が抜かれないようにしっかりと手を繋ぎなおすお子さんやお友達と協力して抜こうとしているお子さんもいました!!

 

今回、大根抜きあそびを通して子どもたちの成長がたくさん見られました。これからも楽しい遊びの中で子どもたちの成長を促していけるようサポートしていきたいと考えております。

地域連絡会

令和4年2月22日(火)に地域の関係機関の方々と地域連絡会を行いました。今までは直接お顔を合わせながら実施しておりましたが,今回は感染症対策等を考慮しオンライン形式での実施となりました。

今回の地域連絡会は二部構成で行い,第一部では,あいら心理オフィスの臨床心理士であります今村葉子先生に「子どものさまざまな行動に関する支援方法について」ケーススタディ方式で教えていただきました。第二部では,ひこばえの紹介や取り組みについて実践事例報告を行い,地域支援や家族支援等に関する意見交換を行いました。

      

 

今後も地域で連携を図りながら,利用者本人またはご家族の皆様が安心安全にご利用できるサービスを提供できるよう努めていきたいと思います。(下池)

お弁当の日(いちご組)

3月に入り、暖かい日が増えてきました。

いちご組では、2月28日にお弁当の日がありました。

午前中にはお散歩ロープをしっかりと握って、園庭をお散歩しました。車が近くを通ると、「あっ!ブーブー!」と指差ししたり、「バイバーイ」と手を振る姿が見られました。お散歩ロープを握って、みんなで歩くことがとても上手になってきました。

  

そして、待ちに待ったお弁当の時間。いつもは部屋の中で食べていますが、天気がよかったので、テラスにブルーシートを敷いてみんなで仲良く、美味しくいただきました。

外に出て、みんなで食べるお弁当はとっても美味しかったようで、大きく口を開けて食べたり、友達と笑い合ったりする姿が見られました。

子ども達にとって素敵な思い出になったと思います。

 

大好きな体操(りんご組)

石谷の森保育園では、毎月水曜日は体操の日を設けています。3月の体操はダンス!「てるてる坊や」という曲に合わせてダンスをしました。

始めは、「難しいよ」「できるかな」と不安な表情の子ども達でしたが、担任の踊る姿を見た瞬間に身体を動かしはじめ、一緒に踊っていました。手をキラキラと動かす動作やジャンプをしながら手を交互に入れ替えたり、グッドポーズで左右に動いたりと簡単な動きということもあり、みるみる上手になっていました。他クラスの子どもたちとも笑い合いながら踊ることができました。

他にもディズニーの曲などを流すと役になりきって踊ることもできるようになっています。今後も身体を動かすことを楽しみながら、様々なダンスに挑戦していこうと思います!