にじグループ 楽しみいっぱい園外散歩

晴れたり雨が降ったりと天気の移り変わりが多い時期になりました。約束事を守りながら身体を動かしたり買い物をしたりすることをねらいに,園外散歩を行いました。今回,にじグループは11人の子どもたちとお茶の里公園へ行きました。

朝の通所後,支援者からの話を聞き,いつもと違う1日の流れを聞いて,お茶の里公園で遊べることに大喜びする子どもたち。めばえを出発する前に,絵カードを用いながら移動するときや公園に到着してからの約束事を確認しました。支援者が「お約束守れる人?」と質問すると,元気いっぱいに「はーい!」と返事することができました。お友だちと2人ずつで手を繋いでバスに乗ると「公園に着いたら何から遊ぶ?」という会話もありました。

お茶の里公園に到着すると,またお友だちと手を繋いで歩道を渡りながら向かい,ブルーシートの上に座って再度約束事を確認しました。公園での約束は「水溜まりの場所へは行かない」,「順番に遊具を使う」,「先生が立っていない遊具では遊ばない」,「タイマーが鳴ったらブルーシートに戻る」でした。適切な例と不適切な例を挙げながら○×クイズを行うと,しっかりと理解して「これはダメだよね。これは良いんだよね。」と子ども同士で話し合う姿がありました。「それではどうぞ。」という支援者の声掛けで一斉に遊具に向かい,しっかりと約束を守りながら思い切り遊ぶことができました。

遊具で遊び身体を動かした後は,自動販売機でのジュースの買い方を確認しました。「お金を入れて好きなジュースのボタンを押し,下から出てきたジュースとお釣りを取る」という流れで,1人ずつ順番に買いました。少し緊張しながらも,自分で選んで買うことができて満面の笑みが溢れていました。

お茶の里公園からめばえに帰るバスでは「今日楽しかったね。また行きたいな。」,「今度はお母さんお父さんと一緒に行きたいな。」と嬉しそうに会話をする子どもたちでした。

感染症対策で行事が中止になりがちですが,今後も安全面や衛生面に配慮しながら色々な体験を実施していきます。

(木下)

父の日製作

6月23日、父の日製作を行いました。それぞれ好きなペンやイラストを選んで好きなものを一生懸命書いていらっしゃいました。皆さん素敵な作品が完成し、職員に「できたよ」と嬉しそうに見せて下さいました。完成後は作品を持って写真を取りました。家族を思う大切な時間になりました。

放課後等デイサービス 6月活動(球技:相手とタイミングを合わせながらボールを運ぶ)

6月の球技の活動では,雨天であったこともあり,室内でボール運びを行いました。

ボール運びは,2人以上でタオルを持ち,ボールを乗せて落とさないように目的地まで運ぶゲームなのですが,タオルを持つ高さや歩くスピードが相手と違うとすぐにボールが落ちてしまうため,相手を意識してタイミングを合わせる必要があります。目的地に早く行きたくて走ってしまう子を年上の子がフォローしてあげたり,2人以上のグループを作って大きいタオルで運んでみたりと様々な関わりがたくさん見られた活動になりました。

しばらく雨天の多い予報となっていますが,室内でも様々な活動に取り組めるように今後も内容を工夫していきます。

(脇田)

調理実習 (生活訓練)

6月の調理実習ではミートソースパスタを作りました。

 

玉ねぎと人参のみじん切りに苦戦しながらも、1時間ほどですべての料理を完成させることができました。

 

メニューは写真の通りです。

ご利用者によっては、お好みで粉チーズをかけて召し上がられていました。

「家でも作ってみたい」との声も聞かれ、私たちも嬉しくなりました。

 

来月はどんな料理を作るかまだ未定ですが、調理スキルの向上に繋がるよう、様々な料理にチャレンジしていこうと思います。

今日の給食

 

今日の献立は鯖の味噌煮、野菜チップス、おひたし、ごはん、味噌汁でした。

 

 

野菜チップスはごぼうとかぼちゃです。

 

チップスにすることで食感が良くなり、普段の野菜類よりも食べ進みは良いですが、見た目が野菜なので拒否するお子様もいます。

まずは感触遊びや遊び食べ、手づかみ食べのように食材を手で触ることでその食材の食感やその料理について知るきっかけをつくってあげてください☆

そこから食べることに繋がるように流れをつくってあげると良いと思います。

 

食経験の少ない子どもにとって初めて見る食材や料理が不安なのは当然です。

五感から色々な情報が入るように促し方を工夫してみたり、場合によっては食べ方の見守りも必要になってきます。安心感を与えるためにはご家族で食卓を囲むのも良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

毎月、火災を想定して避難訓練を行っています。

今回の避難訓練では、実際に消防署の方々に来て頂き行いました。

毎月避難訓練を実施することで、自らタオルで口を抑え落ち着いた様子で避難し、

先生の指示を聞く姿が見られました。

訓練終了後、今回特別に消防車の中を見たり仕組みを教えて頂いたりしました。

興味津々に話を聞き、たくさん質問をしました。

消防士の方々も、丁寧に説明して下さり、最後に記念写真も撮っていただきました。

 

 

毎月の火災避難訓練の他に、年数回地震を想定した訓練、年一回土砂災害・

不審者想定訓練などを行っています。

父の日

6月19日は父の日ということでプラバンでキーホルダーを作りました。母の日ではカーネーション、父の日はバラの花を描いて子どもたちに色を塗ってもらいました!子どもたちは自分の好きな色を塗ったりカラフルにしたり等とても集中して色塗りをしていました!!!作品ができると「早くパパに渡したーい♡」と楽しみにしていました☻送迎時、直接渡している子もいて、お父さまもにっこりの笑顔でとても心が温かくなりました♡お父さま方、お仕事や家事、育児等本当にお疲れ様です。いつもいつも本当にありがとうございます!!

お花を植えました

6月の初めに花の苗を植えました。日が差す中、ポットに入った苗を一生懸命花壇まで運ばれていました。

 

苗を花壇の横まで持ってくると皆さんで順番に植えていきます。穴は前もって職員が掘っておき、利用者さんは根っこが穴からはみ出さないようにしっかりと土を被せていました。

 

1週間も経つと少しずつ花が開き始めており、これからもっと成長して花が咲く様子が見られると思います。皆さんもしろやまに来られた際は利用者さんが植えられた花をご覧ください。

 

そら 生活体験(タオルの畳み方)

今回は持つ位置や畳み方を知り,ADL(生活動作)向上をねらいにタオルの畳み方を確認しました。目印を見ながら取り組むことができるようにタオルの角に丸シールを貼り,「シールとシールがくっつくように折るよ。」と声掛けを行いながら,取り組みました。最初は,角を合わせることに苦戦している様子の子どもたち。タオルを持つ場所を伝えたり流れを一つずつ伝えたりすると,その都度,手本を見ながらタオルを畳むことができ,嬉しそうに見せてくれる姿が可愛らしかったです。

降園準備でも,生活体験で取り組んだことを思い出しながらタオルを畳み,鞄に片付ける様子も見られました。7月は生活体験(歯磨きの仕方)を予定しています。今後も引き続き,子どもたちの自立へと繋がることができるような活動を提供していきます。

(嶋津)

紫陽花

とうとう九州南部が梅雨入りしました。

梅雨になって良い事は紫陽花が綺麗になることぐらいですかね・・・

鬱陶しい日々が続くと思うと気が滅入りますが、いこいの丘の利用者さんたちは雨でも恨み言ひとつ言わず、

その【梅雨】を何とか綺麗に華やかに表現しようと、【紫陽花】の壁面作りに精を出されます。

時間をかけて小さな花びら一つ一つを折り、幾つも重ね合わせて漸く一輪の花が出来上がります。

皆さん集中しているせいか、作業が終わると「フゥ~・・」と大きく息を吐き、肩をトントン、腰をトントン。

さすがにお昼寝の時は皆さんよくお休みになっておられます。

毎日頑張って下さったお蔭で、本物と遜色ない大きな株の紫陽花が出来上がりました。

本当にお疲れさまでした。

こちら本物

こちら作品

梅雨が明ければ夏本番がやってきます。雨にもかんかん照りにも負けないよう、よく食べよく眠りで体力を養って

おきましょう!

次は【七夕】が待ってますね!