2グループ社会体験活動

5月22日(月)に社会体験活動で、伊集院の城山公園とせせらぎの湯花水木へ行ってきました。コロナが明けて久しぶりの社会体験ということで、皆さんすごく楽しみにされていました。お弁当は事前に食べたいものを選んでおり、出発しました。城山公園に着いたら昼食を食べました。皆さん自分の選んだお弁当をおいしそうに食べていました。

   

 お弁当を食べ終わると、近くの遊具やアスレチックへ行き、嬉しそうに遊ばれていました。

   

 その後、温泉へと向かいました。露天風呂となっていて、自然を眺めながらゆったりと温泉を満喫することができたのではないかと思います。

 温泉後は自販機にてアイスを買って、おいしそうにほおばっていました。

 職員も久しぶりに社会体験活動に出かけ、一緒に楽しむことができました。今年度からこういった活動をたくさん入れていき、利用者の皆さんが思いきり楽しんでいけるようにしていきたいと思います。

農業教室

5月10日(水)に、外部講師による農業教室が行われました。約3年ぶりに行われ、今年度は少人数制での農業教室となります。
当日は、利用者の皆さんに雑草取りを行っていただきました。

   

 これから、畝をつくり、トマトの栽培を行い、収穫まで行っていく予定です。収穫できるまで楽しみですね。

1グループ社会体験活動

4月20日(木)に、1グループで、午後から社会体験活動を行いました。久しぶりの社会体験で、前日まで、皆さん今日の社会体験を心待ちにしていました。
昼食は、1グループでは恒例行事となっているカップ麺会を行いました。事前に自分で選んで(希望して)いただいたカップラーメンを食べました。ラーメンや焼きそば、カップヌードルをあっという間に完食されていました。また、飲み物やパンも食べて、お腹も心も満たされていました。

   

その後、午後より、磯海水浴場まで行ってきました。風が強く吹いていましたが、海の近くで気持ちよい潮風にたくさんあたって、良い気分転換となりました。

   

貼り絵製作(こいのぼり)

4月17日(月)に、貼り絵製作を行いました。今回の製作活動では、色塗りしたこいのぼりに、色画用紙(黒、青、橙、水色、黄、赤)で作った鱗の部分をのりや両面テープで貼り付けていました。

  

作品が完成すると「できたー」と、嬉しそうに話していました。完成した作品は、施設内に掲示しています。皆さんで協力し合って良い作品が出来上がりました。

リトミック(4月)

4月11日(火)に、外部講師によるリトミック活動がありました。約2年ぶりのリトミック活動となり、利用者の皆さんは心待ちにしていました。
活動が始まり、最初に座った状態でピアノの音に合わせて、膝を叩いたり、動作を行ったりしてリズム運動を行いました。以前行っていたリズム運動の感覚を少しずつ思い出し、動作もスムーズになってきていました。

  

次に、ロープを使って上下や左右に動かしたり、五十音では音に合わせて「あ」から順番に声を出していったりと、皆さんで協力し合いながら行えたことで、一体感が生まれました。

  

最後に、絵本の読み聞かせと誕生月の皆さんをお祝いして終わりました。

  

久しぶりのリトミック活動で、笑顔も見られて、「もう終わり?」「楽しかった」等、職員へ伝える様子も見られていました。

初詣

年明けにみんなで初詣に行きました。徒歩で行く人、車で行く人に分かれて学園近くの八房神社まで行きました。外の風景を味わい、身体を動かすこともできてよい気分転換になったと思います。

 

みんなそれぞれの思いを願い、良い一年の年になるよう祈りました。

ディライト餅つき大会

12月8日に餅つき大会を行いました。利用者の皆さんは臼の前で、杵を構えられ、職員と共に「よいしょ」等の掛け声を上げながら力いっぱい餅をつきました。餅つきの後は、室内にておやつで提供されたお餅をきな粉や醤油をつけて美味しそうに食べられていました。職員が「餅つきはどうでしたか」と利用者さんに聞くと、「面白かったよ」、「お餅美味しかった」と話され、餅をつくジェスチャーをされる等、利用者さん一人一人が楽しめた餅つき大会になったのでないかと思います。

        

ディライトクリスマス会

12月25日にディライトでクリスマス会を行いました。利用者代表や施設長の挨拶から始まり、カラオケ大会ではディライトの歌自慢たちが持ち歌を熱唱されていました。カラオケの最後はみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を合唱しました。そしてお待ちかねのサンタさんからのプレゼントです。毎年クリスマス前になると皆さんそわそわして「サンタさん」「プレゼント」という単語が会話の中に飛びかうようになってきます。利用者の皆さんにとってはきっと特別な時間なんでしょうね。そんな中、サンタさんからのプレゼントです。プレゼントを受け取ると皆さんの気持ちも最高潮に達しサンタさんに笑顔で感謝していました。まさに年に一度しか見れない笑顔です。最後は皆さんお楽しみのケーキとジュースでとても素敵なクリスマスを過ごすことができました。

  

  

ディライト秋祭り

9月24日に、ディライトにて秋祭りを開催しました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、施設内での実施となりました。
レクリエーションでは、お菓子釣り、ボウリング、魚釣りと、様々なアトラクションを楽しんでいました。お菓子釣りで、お菓子を釣った後、皆さん笑顔でお菓子を持ちながら写真撮影を行いました。 

ボウリングや魚釣りでは、挑戦する利用者に対し、「がんばれ」等、応援をして上手くいくと、「すごい」「やった!」等と皆さんで喜んでいました。 
レクリエーションが終わり、ティータイムの時間では、アイスを食べてクールダウン。あっという間に、アイスを食べ終えていました。 
そして、夕食では、チキンナゲットや焼きそば等が盛り付けられており、こちらもあっという間に食べ終えていました。「美味しかった」と皆さんからの感想もいただきました。 
最後に、今年は、スクリーンに映し出された花火の映像を見ながら夏を満喫しました。花火鑑賞を終えると全員で拍手をし、「綺麗だった」「楽しかった」と話していました。  
今年も無事に秋祭りを終えることができ、充実した一日となりました。

             

 

外国人技能実習生「激励会」

10月28日、3年間ディライトで実習を行っていた技能実習生が最終日ということで、利用者の皆さんと、激励会を行いました。利用者の皆さんからのプレゼントとして、代表の方が「贈る言葉」を歌われました。3年間の様々な出来事が思い出され、涙で言葉を詰まらせながらも、一生懸命に歌っていらっしゃいました。実習生も涙を流しながら、「皆さん体に気を付けて過ごしてください。忘れないでくださいね。」と話されていました。最後は、皆さんの熱い拍手で見送られました。会が終わってからも、それぞれハイタッチをしたり、お話したりと、次の場所でも頑張れるように激励されていました。