クッキング(りんご組)

りんご組で初めてのクッキング!みんな何を作るのかワクワク、ドキドキ♥

栄養士から“焼きおにぎり”を作ることを聞くと大興奮。お米できるまでやお米にはどんな栄養があるのかなどの話を静かに聞くことができました。

実際のお米を触ると、炊く前のお米は「カチカチしてる」「つるつるだね」と発見!

炊いた後のお米は、「あたたかい~」「柔らかくなってる!」と炊く前のお米と炊いたお米の違いに気付くことができました。

おにぎりを握るときには「三角に握りたい」、「私は丸くするんだ」と思い思いのおにぎりを作っていました。自分たちで作ったおにぎりをさっそく栄養士に焼いてもらうと、「いいにおい~」「早く食べたい」とキラキラとした表情でした。

給食で自分たちの作った焼きおにぎりを食べているときは、大きな口をあけて美味しそうに食べていました。

今後も五感を通した食育を実施していき、食に触れる機会を作っていきながら給食を楽しく、残さず、大切に食べられるようにしていきます。

 

 

 

ハッピーハロウィン

日本でも定着しつつある風習のハロウィン、今年は1日早い10月30日に、放デイから可愛い子供たちが

お菓子を求めてやってきました。

いこいの丘の利用者さん達にはあまり馴染みのない行事ですが、近年耳にする事が多くなった為か、

ハロウィン⇒仮装⇒子供にお菓子、と言う事は皆さんご存じでした。

前以て「今日はハロウィンで、子供たちがやってきます。皆さんからお菓子を配って上げてくださいね。」

とお願いすると、「そうな。わかったわかった!」と子供たちが来るのを楽しみに待たれ、

「それでは私たちも何かお面でも付けようかね」と、それぞれにお化けやかぼちゃのお面を付けられていました。

子どもが大好きな皆さんが、今か今かとお菓子を手に待っていると、数名の子供さんが職員に連れられて登場、

「待ってました!」とばかりにお菓子をあげて、本当に嬉しそうに一緒に写真に収まり、

中にはご自分で作成した塗り絵を「あなたにあげたいの!」と手渡しされ、喜んだ子供さんを見て

幸せそうな様子のかたもいらっしゃいました。

 

短い時間でしたが、日頃あまり接点の無い放デイの子供さん達に、いこいの丘の利用者さんは元気をいただいたようで、

ありがとうございました。

来年もお待ちしていますね!

清掃活動がんばりました!

コロナウイル感染者は減少傾向ではあるものの終息とはいかず、まだまだ気が抜けない

日々が続いています。ときわの丘では先日、地域の清掃活動を実施しました。

 

ときわの丘で何か地域に貢献できないだろうかと色々検討を重ねてきましたが コロナ禍で

思うような活動ができずにいました。しかし、県内のコロナ感染者減少に伴い地域清掃活動の

計画をしました。入居者の方たちは体力作りの為に毎週火曜日に地域をウォーキングしています。

今回はいつものウォーキングコースに落ちているゴミ拾いと休憩所として利用させて頂いている

木屋宇都地区のグラウンドゴルフ場の清掃活動を実施しました。

 

 

ときわの丘からグラウンドゴルフ場までの道中では、入居者の方たちでゴミ拾う係・ゴミ袋を

広げる係と役割を分担しながら「あそこに落ちているよ!」 「こっちの袋にいれてね」等と積極的に

清掃活動に参加をする姿が見られました。

 

 

グラウンドゴルフ場の清掃が終わると、少し休憩を取らせてもらいました。

帰りの道も「もうひと踏ん張り!」と声を掛け合いながら協力して清掃活動に参加をしていました。

 

これから寒い季節がやってきます。これからも継続して活動に取り組めるよう体調管理に気をつけていきます。

期日前投票に行ってきました!

「選挙に行こう!」とテレビや広告等でよく目や耳にしますが、先日ときわの丘の入居者の方も

期日前投票へ行ってきました。

 

ときわの丘では、入居者全体の前で衆議院選挙実施のお知らせをした後、個別に投票の希望調査を

実施しました。入居者の中にはテレビや新聞等で選挙区の立候補者の情報を集める方もいました。

 

職員は、入居者の方たちが投票に対して少しでも興味・関心が向くように生活エリアに立候補者の

情報を掲示をする等工夫を凝らしました。

 

 

 

投票希望の入居者は、コロナウイルス感染予防対策を取りながら10月24日、26日、30日と3回に分けて

期日前投票に出かけてきました。

投票後は、「すごく緊張してたから綺麗に(候補者の)名前が書けてたか心配」 「開票日が待ち遠しい」等

と話されていました。

 

コロナ禍で色々な制限がありゴールの見えない中ではありますが、ときわの丘では可能な限り

入居者の方々の社会参加に繋がるようにサポートをしていきたいと考えています。

2021年も残りわずか・・・ (就労移行)

就労移行では毎月月初めに生活面・作業面・対人面での目標を立てています。

 

先月、自分が立てた目標を振り返りながら達成できたか、できなかったかを踏まえて皆さん考えておられました。

 

11月に入り、2021年も残り2か月となりました。

気候もすっかり秋になり、冬が近づいています。残りの2か月も健康に元気よく過ごせるよう、衣替えや体調管理など講座でも取り上げていこうと思います。

放課後デイサービス 季節体験(コスモス観賞)

10月の季節体験では,都市農業センターに行きました。天気も良く,満開のコスモスに囲まれながらの季節体験となりました。

色とりどりのコスモスに目を輝かせながら歩いていると,とんぼや蝶々などたくさんの生き物に出会いました。「これ何て名前?」と職員に尋ねながら,実際に花に触れたり,土のにおいを感じたりと五感を存分に使いながら秋を感じていました。自然に囲まれた環境下で子どもたちの探求心に火が付いたのか,車に戻ろうとすると「まだ観たい。」と職員の手を引くこともありましたが,「次のお友達と交代ね。」と伝えることで車に戻り,コスモスや出会った虫について互いに教え合い,関わりを深める様子も見られました。

 

それぞれが事前学習で確認した約束を守ることでスムーズに季節体験を行うことができました。季節の花や虫に触れ,名前を確認することで自然をより身近に感じ,秋という季節を堪能できたのではないかと思います。(中園)

社会体験1G

10月26日、社会体験に出かけてきました。コロナ禍でなかなか外出ができない日々が続きましたが、ついに出かけることができました。久しぶりの社会体験を晴れの日に行うことができ、本当に良かったです。利用者の皆さんは健康の森公園を散策され、「たくさん歩いたー!展望台まで行ったよー!」と、楽しそうに話されていました。お昼は心地よい風の中で、本格中華弁当を食べられ、穏やかな時間を過ごされました。

 

社会体験2G

本日社会体験に出かけてきました。コロナ禍でなかなか外出ができない日々が続きましたが、ついに出かけることができました。本来ならば晴れた天気の中で散策などを行いたかったのですが、あいにくの雨でした。しかし、利用者の皆さん方は久々の外出にとても喜んでいらっしゃる様子で、その笑顔を見て職員も社会体験が企画できて良かったと嬉しく感じるところでした。城山展望台で記念撮影を行った後、公民館を借りて昼食とデザートを食べました。お弁当はボリューム満点で皆さん満足されたのではないかと思います。楽しい時間が過ごせてよかったです。

 

       

そら 製作(パッチンカエル)

身近な素材を使っておもちゃを作り、作ったもので遊ぶ楽しさを味わうことをねらいとし、パッチンカエルの製作を行いました。

まずは牛乳パックに貼りたいイラストを選びました。「ちょうちょう!」「うさぎがいい!」など自分の好きなイラストをそれぞれ選んでいました。

 

次に、牛乳パックにイラストを貼っていきます。みんな真剣にのりを塗っていました。

イラストを貼った後は、裏面にシールを貼り、自分だけのオリジナルのパッチンカエルを作ります。

 

支援者が切り込みを入れ、輪ゴムを付けたら完成です。

出来上がったら早速遊びます。牛乳パックを指で押さえ、手を離すと、牛乳パックが突然ぴょーんと跳びあがります。支援者が見本を見せると子どもたちも自分で跳ばそうと頑張っていました。自分で跳ばすことが出来ると何度も何度も繰り返して、楽しんでいました。お友達同士で一緒に跳ばして楽しむ姿も見られました。お友達と同じイラストが出ると「いっしょー!」と嬉しそうな子どもたちでした。

 

今後も、子どもたちが身近な素材を使って楽しめる活動を取り入れていきたいと思います。

ほし リズム遊び

ほしグループでは10月から1週間に1回リズム遊びを取り入れて活動しています。

今回は様々な楽器を使って音楽に合わせて楽器を鳴らす楽しさを味わうこと、ラッパを吹くことでお口周りの発達を促すことをねらいとしてリズム遊びを行いました。

卵型シェイカー、鈴、ガーガーチキンの3つの楽器を使って活動を行いました。卵型シェイカーは5色あるので、子どもたちは夢中になって自分の好きな色を選んでいました。やはり、ガーガーチキンは見た目も音もおもしろいので子どもたちの反応がよく、手に取ると嬉しそうな表情をしていました。

ラッパを使った遊びでは、最初は音を出すことが難しい子でも、支援者が「フーッ、フーッ」と吹く真似をして見せると音を出すことができ、あっという間に上手に吹けるようになりました。吹けたことが嬉しいようで、何度も音を鳴らし、支援者に見せてくれる子どもたちの姿がとても可愛らしかったです!

  

それぞれ思い思いに楽器を触ったり鳴らしたりした後は、『きらきら星』や『おもちゃのチャチャチャ』などの音楽に合わせてみんなで演奏をしました。

今後も子どもたちが楽しめるリズム遊びを取り入れながら、子どもたちが楽しく成長できるよう支援していきたいと思います。