クリスマス会

12月11日(土)に恒例のクリスマス会を行いました。今年度も感染症予防の観点から、利用者と職員だけのクリスマス会となりました。最初にオリジナルバックの作成に取り組み、それぞれ特色の出た作品に仕上げることができました。昼食もクリスマスメニューとしてオムライスやツリー型のハンバーグ、イチゴのケーキ、食後のコーヒーなどを堪能され、笑顔の多い楽しい食事となりました。午後からは、レクリエーションとしてマジックナインとボウリングを楽しまれました。その後、スライドショーにて、一人一人今年がんばったことを発表し、自分が映ると照れたり、流れる画面を嬉しそうに観られたりする姿がありました。最後に、サンタさんからのプレゼントを一人一人受け取って笑顔で楽しかった一日となりました。

放課後デイサービス 綱引き

今回の活動では,タオル綱引きをしました。最初は腕の力だけで引っ張っていましたが,職員の姿を真似て後ろに体重を掛ける,身体にタオルを巻きつけるなど自分で引きやすい方法を考えて取り組むことができました。また,「今から戦う人全員に勝つ!」と意気込む子が職員との戦いに負け悔しい表情を浮かべていると,次の戦いでは他の友達が参戦してくれました。強敵に勝つと両手をあげて全身で喜びを表現したりと,「勝った」「負けた」から得られる自信や悔しさを経験できる活動となりました。(中園)

 

活動の様子(3グループ)

12月4日(土)に3グループの皆さんで、クリスマス会に向けてクリスマスツリーの飾りつけを行いました。
クリスマス会を楽しみにしている方も多く、ツリーを立てると皆さん興味津々な様子で眺めていらっしゃいました。飾りつけを行う際には、「どれにしようなかなぁ」と悩みながら、それぞれ自分のお気に入りを笑顔で選択し、表情良くツリーの飾りつけに取り組まれております。完成したツリーはホールに飾られ、奏の丘も一気にクリスマスの雰囲気になりました。

餅つき

時間が経つのは早いものでもう12月、クリスマスツリーを目にしたり華やかで慌ただしい頃になりました。

ウキウキワクワクでクリスマスも良いけど、やはり日本人は正月準備の餅つきですよね!

餅をついてお供えしてそして戴く、杵と臼を使うことの意味や『長寿、子孫繁栄、神様の力を戴く』という意味を知ると、

つくづく日本人で良かったと思わざるを得ません。

そしてその素晴らしい習慣を受け継いで来られた先輩方が、今年も餅つきに参加されました。

昨年同様、男性利用者さんと若手女性利用者さんが杵を振るって下さいましたが、やはり1年という月日は

若干体力を奪って行くようで、昨年より息が上がるの早くなっていた気がします。

それでも代わる代わるついてくださり、仕上げを若手職員に託しました。

「つくのは無理だけど、丸めるのは任せて」とばかりに、つきあがった餅は他の見学されていた利用者さん達によって

手早く丸められ、おいしそうなあんこ餅の完成!今年も正月準備が整いました。

 

そして先輩方は「ちと疲れたな」とお昼寝タイム、力仕事に立ち仕事、ホントお疲れさまでした。

準備をしてくださったしろやまの風の皆さん、今年も参加させていただいてありがとうございました。

音楽療法

12月7日(火)に久しぶりに講師を招いての音楽療法が行われました。タンバリンや鈴を鳴らして音を楽しんだり、利用者の皆さんが好きな歌を歌ったりすることで、音楽と共に身体を適度に動かす楽しい活動となりました。今後も、コロナ感染の状況に合わせ、活動の幅を増やせていければと思っています。

餅つき

12月11日(土)しろやまの風では餅つきが行われました。もち米から蒸し、利用者さんと職員で突いたお餅を試食する際は、あんこやきなこと合わせて美味しい笑顔が溢れる行事となりましたよ!

隠れる人狼を見つけ出そう!(就労移行)

就労移行では毎日講座の3限目はグループワーク、個別訓練の時間としています。

 

最近、就労移行では「人狼ゲーム」が流行っており、ほぼ毎日取り組んでいます。人狼ゲームでは1人1人に役割が与えられ、正体を隠している人狼を見つけ出さなくてはなりません。

 

 

ルールを守ることはもちろんですが、周りを見て、いろんな情報を感じ取る力も必要です。また、誰が人狼かを話し合う時間もあるため、話す力を養える時間でもあります。

今後もこのようなツールを活かしながら楽しく個人の力を伸ばせるよう支援していきます。

今日の給食

 

今日の献立は、サバの味噌煮、れんこんチップス、お浸し、ごはん、すまし汁でした。

 

 

れんこんチップスはれんこんをカリカリに素揚げにしたものです。

 

感覚による偏食傾向のお子様はカリカリした硬い食感を好む傾向があります。

もちろん食べ慣れているからといった理由もありますが、給食の様子やご家庭での食事内容を調査した結果からもそのような傾向が多いことが分かりました。

 

給食では他にもごぼうやかぼちゃなど、食べることが難しい野菜類をカリカリ食感にして提供しています。

普段は野菜を食べない方も、「おせんべい!」といいながら食べることができていました。

また、口に入れることが難しい方でも触るきっかけにはなっているようでした。

 

今後も継続しながら、少しでも変化や成長が見られるように工夫していきたいと思います☆

 

 

 

第4回 運動会

こんにちは☀寒さも少しずつ厳しくなり,本格的な冬の訪れを感じられる頃となりましたが,放課後等デイサービスのこどもたちは,風の子元気な子✨今日も寒さに負けず,元気いっぱいあそんでいます!
そのような中,先日,室内運動会を開催しました。「11月27日( 土 )に運動会をするから,みんなで協力して準備をしようね。」と伝えると,目をキラキラ輝かせるこどもたち。1人1人役割を意識しながら,一生懸命取り組むことが出来ました。

そして,いよいよ本番の日。上履きをはいて … お茶をたくさん飲んで … 準備万全。運動会の始まりです!開会式では,気が引き締まる思いのこどもたち。競技種目は,かけっこ ・ たまいれ ・ リレー ・ 障害物競走を行いました。勝っても,負けても,笑顔の絶えないこどもたち☺これらの競技を通して,こどもたちは,より一層仲間意識を高められる機会となりました!

これから,さらに寒い日々が訪れることが予想されています。引き続き,感染対策を行いながら,こどもたちが元気に過ごすことが出来るよう,わたしたちもサポートをしていきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします⛄

 

パラバルーン

久しぶりにパラバルーンを活動で取り組んでみました!!

パラバルーンは協調性を育むことができたり、お友達と協力しあうことで一体感を味わうことができます。今回は、初めて取り組むお子さんもいたため、まずはみんなでパラバルーンに慣れ、楽しむことを目的にパラバルーンを自由に使って遊びました。

小さくバタバタするお子さんがいたり、中に入って遊んだりと様々な遊び方をしていましたよ☻

 

途中、みんなでパラバルーンを持ち、大きく上下に動かすことができました★

「わー!!」「楽しい!!」とお子さんたちはとても笑顔でしたよ☻