11月14日(火)と22日(水)に星グループのグループ活動が行われ、「いおワールドかごしま水族館」に行きました。
皆さん水槽の中を泳ぐお魚たちに興味津々なご様子で、集中されている方や支援員とお魚の種類を確認されている方など、それぞれの楽しみ方をされていました。イルカショーも鑑賞することができ、イルカのパフォーマンスに、釘付けな様子が印象的でした。また次回も、利用者の皆さんが楽しんでいただける活動の提供を行ってまいります。
カテゴリー: サポート明星
ボランティアの方が来られました
先日、「社会人のボランティア体験」として、2名の方が来られました。
この活動は、鹿児島市社会福祉協議会の取り組みとして「ボランティアに興味があり、機会があれば、ボランティア活動に参加したいと考えている社会人に、ボランティア活動を体験する機会を提供し、活動参加のきっかけにするため」に実施しているもので、当事業所は受入れ事業所となっています。
ボランティアの方々には、利用者の方と一緒に活動へ参加いただき、交流の機会を提供いたしました。利用者の皆さんは笑顔で挨拶をされたり手を取ってコミュニケーションを図ったりされていました。
今後も、このような機会を通して障害者福祉の理解や啓発に取り組んでまいります。
海グループ 小野公園
10月17日(火)に海グループのグループ活動が行われました。
小野公園へ行き、飲み物を自動販売機でそれぞれ買われた後、皆さんお待ちかねのお弁当タイム。
笑顔でお弁当を受け取り、「美味しい」と嬉しそうに召し上がっていました。お弁当後はベンチに座ってゆっくり過ごしたり、シャボン玉をしたり、午後に使う落ち葉拾いをしたりと、それぞれ秋の小野公園を楽しまれていました。
午後の活動では、拾った落ち葉を使ったライオンづくりや、小野公園で撮った写真を模造紙に貼る活動に取り組みました。ライオンづくりは丸く切った画用紙の周りに、ボンドで落ち葉をつけ、真ん中に顔を書いて完成すると、「できた」と笑顔で見せてくださいましたよ。
また、模造紙には写真だけでなく、ドングリやもみじなどの秋にちなんだシールやスタンプを使って皆さんでデコレーションしていただき、季節感満載な思い出が詰まった模造紙が完成しました。
模造紙やライオンづくりは活動室の壁に飾ると、嬉しそうに眺める方が多く、大満足なグループ活動となりました。
夏祭り
8月5日(土)に、夏祭りが行われました。午前中はホールにて楠元職員による演奏ライブが行われ、午後からは綿あめ屋とアイス屋、ミニゲームが行われました。ライブの「少年時代」「真夏の果実」等の歌に合わせて手拍子を行い、口ずさんでいる方もいらっしゃいました。昼食時には、「外食」をテーマにしたハンバーガーを提供しました。「ハンバーガー食べるよ」と楽しみにされている方もいて、たくさんの笑顔が見られました。アイスと色とりどりの綿あめを食べたり、ミニゲームを楽しんだりと、利用者の皆様はそれぞれのイベントを楽しまれ、ひと夏の思い出を作ることが出来たと思われます。今年度も、利用者の方々が活動や行事を通して楽しく過ごせますよう、職員一丸となって努めて参ります。