つくし 指先あそび

つくしグループの「指先あそび」を紹介します!今回は洗濯バサミを使った活動を行いました!

    

 

支援者が手本を見せながら説明を行うと、台紙のイラストを見て「おさるさん!」、「ライオンだ!」と興味津々の子どもたち。始めにクレヨンで好きな色を選び、お絵描きを楽しみました。次に台紙の黒いシールが貼られた目印に洗濯バサミを付けていきます。親指と人差し指で開く、挟む動作に集中して挑戦していました。「難しい」となる子どももいましたが、支援者が手添えや再度手本を見せることで「やってみよう!」の意欲を引き出すことができました。

  

 

これからも様々な指先を使った遊びを通して、指先の発達を促しながら身辺面(ボタン掛けやお箸動作など)の動作獲得や活動への意欲向上に繋げていきたいと思います。

よつば 絵の具あそび

今回はよつばグループの絵の具あそびについてご紹介します☆

5月5日こどもの日にちなみ,こいのぼりの塗り絵をしました。筆や絵の具に手を伸ばして積極的に取り組む子どもたち。水色,緑,ピンクの3色の中から好きな色を選び,こいのぼりの鱗に色を重ねることができました。

今後も様々な制作活動を通して興味関心を拡げ,手先の他にも足先,身体全体を使った活動を展開していきたいと思います!(卜部)

そらグループ 吹き絵遊び

口の周りの筋肉を動かすことと、絵の具が広がっていく様子を楽しむことをねらいとして吹き絵遊びをしました。まずは支援者がみんなに見えるように水分を多く含ませた絵の具を画用紙に垂らし、それをストローを使って吹くとどんどん絵の具が広がっていきます。それを見た子どもたちは「わあ!」と声をあげたり「不思議だねぇ」と支援者に言ったりと、はやく自分もやりたい!とやる気満々です。画用紙とストローを配ってから「あか!」、「みどり!」などとそれぞれ自分の好きな色を選択し、さっそく吹き絵遊びのスタートです。画用紙の絵の具をストローに上手に息を入れて広げることができると「わあ、きれい!」とみんな喜んでいました。

ストローで吹くだけではなく紙を動かして絵の具を広げたり、直接手で触って広げる子もいて、それぞれの方法で楽しむことができました。今後も、様々なお口遊びを取り入れて楽しみながら口の周りの筋肉に刺激を入れていきたいと思います。

たまねぎの収穫

昨年の秋に玉ねぎを植えていました。

子ども達と同様にすくすくと育ち、4月末に収穫することが出来ました。

幼児組の子ども達が収穫した後に、ぶどう組の子ども達が、葉や根っこを切り落とす係、大きめの玉ねぎを袋に入れる係、小さめの玉ねぎを入れる係に分かれて協力し合って全園児分の玉ねぎを持ち帰る準備をしました。自分の係を終えて次の作業の友達に引き継ぐ姿は、まるで小学生の様でした。

この玉ねぎは、5月のぶどう組のクッキングにも使用します。

にじ お店屋さんごっこ

お友達と一緒に楽しむことをねらいとしてお店屋さんごっこをしました。

役割分担をして、お魚屋さん・乗り物屋さん・食べ物屋さんに分かれて行いました。

値段は関係なく、お札1枚に商品1つという設定にしました。店員役の子どもたちは、「いらっしゃいませ。」「これ、おすすめですよ。」「ありがとうございました。」など、それぞれのお店屋さんになりきって楽しんでいました。

お客さん役の子どもたちは、お金を払って買ったものを大事そうにカバンにしまい、最後にはみんなで買ったものを見せ合っていました。

お金を払って商品を買うという、普段はなかなかできない体験をすることができて嬉しそうにしている子どもたちでした。今後は商品も自分たちで作ってお店で売るなど、幅を広げて活動したいと思います。

施設外活動 ~春の散策~

寒さも和らぎ春の陽気を感じる季節になりました。

施設外活動「春の散策」として、「平川動物公園」に行きました。
コロナで外に出る機会が少ないので、おもっいきり身体を動かしてストレスを吹き飛ばし、
動物を観て癒されながら春を満喫して頂きました。

自分達の好きな弁当を前もって選んでもらいました。
「これも食べたいけど、どうしよう」と迷っていましたが、嬉しそうな表情。

動物園の入園者が少ない日を選び、雨が降らないかドキドキしながら当日を迎えました。
弁当を受け取り、密になる時間を避け、早めに食事を摂ってもらいました。

食べた直後に「次はいつ食べられる」と聞かれる入所者がいて、久しぶりの弁当に笑顔が溢れていました。
それだけでも今回の計画は良かったと思えます。

 

普段歩くことが少ない入所者も意気揚々と歩く姿があり、疲れたか聞いても「大丈夫」と足早に歩いて、
離れすぎないように止めるのが大変でした。

 

やはり「コアラ」が一番人気。

先にどんどん行っていた入所者も立ち止まってじっくり観ていました。

 

売店でのお菓子購入も好評でした。最後までペースが落ちることなく歩くことができて、
「楽しかった。また来たい」との言葉があり、楽しい一日になりました。

 

コロナ感染対策を徹底していましたが、鹿児島県の感染者が拡大したため、
数名の入所者は動物園を延期することにしました。楽しみにしていたようですが、
「仕方がないよね」と理解してくれています。

「弁当だけでもたべれたらいいな」との声も聞かれたので、近くのゲートボール場まで歩き、
弁当を食べる食事会をしました。

いつもの散歩コースではありましたが、足の悪い入所者に車移動を勧めても
「自分で歩く」と張り切って歩かれています。

いつもと雰囲気が違い、ゆっくり周りの景色を眺めながら歩いていました。

 

天気がよく、爽やかな気温であったこともあり、
「外で食べられてうれしい」と言っていました。

桜も残っており、春を感じて頂けたと思います。

 

コロナの感染対策を徹底していても不安が拭えない状況が今もなお続いています。
コロナに負けず充実した生活を送れるように日々取り組んで参ります。

リクエストメニュー(1グループ)

4月23日(土)の昼食ではリクエストメニューが提供されました。奏の丘では利用者さんからリクエストを募り、誕生日やイベント毎に皆さんに楽しんで頂けるよう食事の提供を行っています。また、食事の際には感染症対策を徹底して食事の提供を行っています。

~4月 セレクトメニュー~

ひこばえでは月1回、子どもたちが自分の好きなメニューを選ぶセレクトメニューを実施しています。

4月は「唐揚げカレー」と「とんかつカレー」のセレクトメニューで、「唐揚げカレー」が大人気でした。

来月のセレクトメニューも楽しみにしていてください!(中川)

 

手作りおやつ

石谷の森保育園では週に3~4回、手作りおやつを提供しています。

おやつは栄養補給、食べることの楽しさや喜びを体験できる役割があります。

幼児期は味覚が育つ時期なので、素材を生かしたおやつを提供するようにしています。

「今日のおやつはなにかなー?」と毎日とても楽しみにしている子どもたち。

昼食でお腹いっぱいになってもおやつは別腹!ペロリと完食です♪

 

今週の手作りおやつです。

鮭おにぎり

ロールサンド(ポテトサラダ入り)

かぼちゃとレーズンのケーキ

ピザトースト

 

にじ 協力バランス

運動能力の基礎が最も発達するとされる3~9歳までの間に,バランス能力を強化することが,運動能力が伸びると言われています。今回は他児と協力しながらバランス感覚を養うために協力バランスをしました。子ども達に「協力ってなにか分かるかな?」と事前に質問すると,「お友だちと一緒にすることです。」と言って言葉の意味をしっかり理解している様子でした。

まず初めに,ウェーブ平均台とジャンピングクッションを渡りながら,お友だちとタオルを広げて持った上にボールを乗せて運びました。お友だちと協力してボールを落とさないように慎重に渡る子ども達。子ども達がお互いに歩くペースを見て「1,2,1,2。」と掛け声を合わせながら心を1つにしてボール運ぶことができました。

次は,少しレベルを上げて,背中合わせになりボール運びをしています。バランスを取るために,背中で押したり,引いたりしながらボールを落とさないように行っています。レベルが上がったことによって子ども達も「できるかな?」「難しそう。」と少し戸惑っている表情をしていました。いざ,挑戦するとお友だちとペースを合わせながらボールを落とさないようにゆっくり運ぶことができました。これらのことは,簡単なきまりや活動を工夫して楽しく取り組む力や意欲的に運動する態度の育成へつながります。また,小学校体育の運動領域「体つくり運動」の多様な動きをつくる運動遊びへとつながります。幼児期の多様な動きの経験は将来の体力向上につながると言われており,大変大切なことです。家庭においても,機会をみてやらせてみましょう。

振り返りの際は「力を合わせたからできたよ。」など子ども同士で協力することを,遊びながら感じられている様子がありました。これからもお友だちと協力することの大切さを実感できるような活動を提供していきます。  (米山)