園庭開放中止のお知らせ

9月8日に予定している園庭開放は、緊急事態宣言中であるため中止とさせていただきます。

10月の園庭開放は、13日(水)と28日(木)の2回行う予定です。

≪利用方法≫

※時間は10:00~12:00を予定しています。(日によって異なりますので、変更がある場合は当日お知らせします。)

※お電話でのお問い合わせも可能です。(☎048-487-7826)

※お越しの際はインターホンをご使用下さい。又、インターホン横に設置してあるディスペンサーにて検温と手指の消毒をお願い致します。その後、玄関にて受付を行います。

※お車でお越しの方は、当園駐車場をご利用ください。

夏祭り

7月31日(土)に夏祭りを行いました。午前中は、スタンプカード作りを行い、支援員と一緒に楽しそうな様子で紙皿に色塗りをされていました。午後からは、バッゴーとスカットボール、スマートボールを行いました。ニュースポーツの時間に、1度は練習しましたが、ほとんど初めて取り組む内容に皆さんワクワクされており、スマートボールでは、枠にボールが入ると「やったー」と喜んでいらっしゃいました。それぞれ取り組んだ後には、クッキーやうまい棒、ジュースなどの景品があり、お渡しすると、とても嬉しそうにされていましたよ。最後は、3種類の中から利用者の皆さんに選んでいただいたアイスを食べて、夏らしい雰囲気を味わうことができました。来年の夏祭りも、みなさんに楽しんでいただけるようレクリエーションや企画を考えていきたいと思います。

スイカ割り

8月4日にスイカ割りを行いました。

たくさんのお友だちが見守る中、代表してさくら組さんのお子さんたちが一人ずつスイカ割りに挑戦しました。

目隠しをして前が見えないため、お友だちの声を頼りに慎重にスイカを目指して歩く姿が可愛らしかったです。スイカに棒が当たって「やった!」と喜んだり、近くをかすめて「あとちょっとだった!」と悔しそうにしたりしながら夢中になって楽しむ姿が見られました!

応援していたお友だちも真剣な表情で見守りながら「おお!すごい!」と喜んだり、「ああ~」とため息をもらして残念そうにしたりしながら一緒に楽しんでいましたよ。最後には職員も参加してなんとかスイカを割ることができました!

その後、ちゅうりっぷ組さんとひまわり組さんは、お部屋でスイカに見立てた風船を叩いてスイカ割りごっこを楽しみ、スイカ割りの雰囲気を味わいました!

又、その日の給食ではデザートにスイカが出て大喜びのお子さんたちでした‼🍉

夏まつり

7月17日には、夏まつりを行いました。

今年度は、人が集中してしまうのを避けて「乳児の部」と「幼児の部」の2部制に分けて行いました。

乳児の部では、たんぽぽ組さんとすみれ組さんのお子さんたちが保育士と一緒に山車を引っ張りながら練り歩きを行いました。山車はお子さんたちの制作で装飾しています!又、山車の中にはもも組さんのお子さんたちが乗って一緒に練り歩きを楽しみました。

幼児の部では、さくら組さんが手作りのお神輿を担いで園内を練り歩きました。ちゅうりっぷ組さんとひまわり組さんのお子さんたちは、手作りのうちわを持ちながら「ワッショイ!ワッショイ!」と声を出してさくら組さんの応援を行いました!

 

乳児・幼児どちらの部も、練り歩きの後はみんなで盆踊りを踊りました。この日に向けて盆踊りをたくさん踊り、期待感を膨らませてきたお子さんたちです。乳児のお子さんたちはちょっぴり緊張する姿もありましたが保護者の方と一緒に参加してお祭りの雰囲気を楽しむ様子が見られました。幼児のお子さんたちは保護者の方が見守る中で、お友だちと一緒に楽しみながら踊る姿がとても素敵でした。

盆踊りの後はゲームコーナー巡りの時間です。ゲームなど5つのコーナーがあり、それぞれ好きな順番で回って夏まつりを楽しむお子さんたちでした!

・ワニワニパニック・・・出てきたワニたちを景品のスティックバルーンで叩きます!

・ヨーヨー釣り・・・水風船のヨーヨーをポイですくったり釣りヒモで釣ったりします!

・ハンカチ落とし(水鉄砲)・・・トイレットペーパーで吊るされたハンカチ(景品)を水鉄砲で狙って落とします!

・かき氷・・・冷たいかき氷でちょっぴり一休みです☻

・わたあめ・・・お祭りといえばわたあめ!ふわふわの食感とお口に広がる甘さに思わずニッコリのお子さんたちで               した!

感染症対策等で、たくさんのご協力を頂きありがとうございました。今後もお子さんたちにとって良い思い出となるよう、安全に配慮しながら行事等に取り組んでいきたいと思いますので、ご協力よろしくお願い致します。

星グループ活動(的入れ)

7月21日(水)、星グループのグループ活動で的入れを行いました。最初に活動の説明を行うと、興味津々なご様子の利用者の皆さん。カエルの形をした的に、職員が事前にダンボールや新聞紙で作ったあめやピザ等を口に入れる流れであり、楽しそうに投げられました。投げる物を変えていくと少し苦戦している様子でしたが、職員と向きや投げ方を考えながら真剣に取り組まれていらっしゃいました。普段とは違う活動内容に、利用者さんも終始笑顔で参加されていました。

 

2回目のワクチン接種が終わりました。

常盤会では、新型コロナワクチンへの対応として、鹿児島エリアの全職員について、既に接種が終わっている方や基礎疾患等で接種できない方などを除き、総勢294名を10班に分けて接種を進めてまいりました。
1回目の接種から3週間を経て、予定通り2回目の接種が始まり、8月6日に完了いたしました。
今後とも安心安全な支援活動ができるよう取組んで参ります。

七夕

7月7日に七夕集会を行いました。

きれいに飾り付けられた笹を前に、それぞれのクラスで作った笹飾りの紹介をしたり、各クラスから一人ずつ短冊に書いたお願いごとを発表してもらったりして、七夕の日の雰囲気を味わうお子さんたちでした。

最後には、七夕にまつわるクイズを交えた紙芝居を見て、「やったー!」「あたった!」と正解を喜びながら楽しむ姿も見られました。

縁日あそび

今回は,夏の制作や遊びを通して季節の行事を楽しむというねらいのもと「縁日あそび」を行いました!夏にちなんで「的あて」「わにわにパニック」「制作」の3つのブースを設けました。「縁日あそび何するの?」「はやくやりたいな~!」等と朝から楽しみにしていた子どもたち!

的あてコーナーでは,水鉄砲や水風船を好きなイラストが描かれている的を狙って当てました。「やったー!」「おしかった!」「もう一回!」等と一生懸命でした!

わにわにパニックコーナーでは,ハンマーをしっかりと握り,集中力を高めながら1つ1つのワニを上手に叩くことができていました!

制作コーナーでは,花火をモチーフにしたうちわを作りました。スクラッチアート・ちぎり絵・蛇腹折りと,オリジナルのうちわを作り嬉しそうな子どもたちでした!

今回の給食は,焼きそば,お好み焼き等と夏に人気のメニュー!支援者が作ったわたあめも提供し,「おいしい~!」と満足そうでした!(上原)