木工ハンドメイド

木工の得意な職員と一緒に,入所者さんが製作しました。
職員が糸鋸で型を取り,入所者さんとやすりがけをし,磨き,仕上げていきます。
1日では作れないので数日かけて,平面の木の板から立体の車になるのをワクワクしながらの作業です。

その他,手先の発達を促したり,集中力がつく紐通しも製作しています。


今後も入所者さんの自立の為,試行錯誤しながら,様々な作品を作っていきたいと思っています。
温かな木のぬくもりに満ちた作品は,500円で販売しておりますので,気になられた方はご連絡ください。お待ちしております。

星に願いを☆彡

7月7日(火)、今年も七夕がやってきました。就労Bでは職員と利用者さんで短冊に願い事を書きました。「何をお願いするの?」と大盛り上がり!「花火が見たい」「旅行に行きたいから、たくさん働いてお金を貯めたい」という願いや、職員の中には「住宅ローン早期完済」ととても現実的な願い事まであり、個性溢れる内容になりました。

 

 

 

 

 

 

 

書き終えた短冊を飾ると、「○○さんはこんな願い事をしたんだね!」と、お互いの願い事を共有されていました。七夕は年に一度「織姫と彦星」が再会できるという特別な日です。皆さんの願い事も叶いますように。

七夕コンサート

 

7月7日は七夕です。保育園の入口には、「ぷりきゅあになりたい」「でぃずにーらんどにいきたい」といった

子ども達の願い事が書かれた短冊が飾られています。そのような沢山の願いに囲まれながら、

待ちに待った七夕コンサートが行われました。今回は、その様子をご紹介致します。

 

〇りんご組・みかん組

2クラス一緒に「♪ しゃぼん玉」を歌いました。トップバッターで少し緊張している様子でしたが、

いつも通り元気いっぱい、堂々と歌うことが出来ました。

 

〇ぶどう組

  

キーボードとトライアングルを用いた「♪ きらきら星」の合奏と、「♪ にじのむこうに」のお歌を

披露しました。

さすが、年長さん。「ドキドキするー!」と言いながらも、本番では息をそろえ、

練習の成果を存分に発揮することが出来ました。

 

乳児クラスの子ども達も、お兄さん・お姉さんの演奏を聴き、「上手だねー!」と言いながら楽しんでいたようです。

また、職員による連弾や楽器(トランペット・フルート・チューバ)演奏も行われ、

普段聴き慣れない音色に子ども達も喜んでいました。

 

心配していたお天気にも恵まれ、七夕コンサートは大成功に終わりました。

つくし 風船運びあそび

今回は,力加減や身体のバランスを意識して取り組む風船あそびを紹介します。
ブロックで風船を挟んで持ち,風船を落とさないように階段や橋を歩くコースに取り組みました。風船はツルツルしていて,ブロックの間をすり抜けるので掴みづらさはありますが,風船を落とさないような優しい力加減で運ぶことができていました!

 

支援者が「できたね!」「落とさなかったね!」と褒めると,嬉しそうにハイタッチで応えてくれた子どもたちでした!
これからもいろいろな遊びを通して,成功体験とともに成長をサポートしていきたいと思います。(奥)

そら クッキング(クッキー)

本日は,クッキングとしてクッキーを作りました。エプロンと三角巾,マスクを着用しクッキングを楽しみにしている子どもたちです。いよいよ,クッキングの始まりです。小麦粉,砂糖,バターなどの材料を確認し,生地を混ぜたり伸ばしたりと順番がくるまでしっかり着座して,待つことができました。「10回ずつ混ぜようね。」と伝えると,周りのお友達も数を一緒に数えてくれたり自分の番になると丁寧に混ぜたりと楽しく参加することができました。

次に生地を伸ばし型抜きの時間です。星や丸などの大きな形をみんな選び優しく型抜きをすることができました。「いい匂い。」,「早く食べたーい。」と出来上がりが待ちきれない様子でした。

完成したクッキーを給食室へ運び,美味しく焼いてくださいという気持ちを込めてみんなで「お願いします。」と元気にお願いすることができました。

待っていたおやつの時間です。出来上がったクッキーを口にすると「サクサクするね。」と自分たちで作ったクッキーは美味しいようで,友達や先生たちに見せたり「美味しいね。」と伝えあったりといつも以上に時間をかけて味わっていました。

ご家庭でも,ぜひ子どもと一緒にクッキーを作ってみてください。(地久里)