かき氷体験

8月6日に、夏ならではの体験として「かき氷体験」を行いました。   

事前のお知らせでかき氷屋さんが来ることを楽しみにしていたお子さんたちは、朝から待ちきれない様子で「今日、かき氷屋さんの日だよね?」と何度も聞く姿がありました☻

チケットと引き換えでかき氷を受け取ると、ニコニコでとっても嬉しそうな様子のお子さんたち。「冷たくておいしい!」と言いながらとても美味しそうに食べていました!又、「見て!ベロが赤いよ!」とシロップで舌の色が変わったことに驚く姿もあり、お子さん同士で舌をベェーと見せ合って楽しむ姿がとてもほほえましかったです!!

夏まつりごっこ

夏祭り当日は残念ながら雨で中止となってしまいましたが、翌週の月曜日に「夏まつりごっこ」という形で、園全体の活動として行いました。

保護者の方は参加できずお子さんのみでの活動となりましたが、当日の予定通りにさくら組のお子さんたちによるお神輿の練り歩きを行ってから、皆で盆踊りを踊って楽しみました!☻そしてその後はお子さんたちが待ちに待ったお店屋さん巡りをして夏まつりの雰囲気を楽しみました!!

又、夏まつりの当日は職員がお店屋さんになってお子さんたちにゲームなどを楽しんでもらう予定でしたが、夏まつりごっこでは年長のさくら組さんにお店屋さんの役になって夏まつりごっこを盛り上げてもらいました。そして、さくら組さんには全クラスがお店を回り終わった後で、思い切り夏まつりごっこを楽しんでもらいました!☻

どのクラスも、それぞれのゲームを楽しんだりお祭りの定番のわたあめを食べたりして夏まつりを満喫し、ゲームでもらったお土産や景品に大満足の様子でした!!

プール開き、七夕

6月30日にプール開きと、7月7日に七夕集会を行いました。

プール開きでは、プールに入る際のお約束を全体で確認しました。当日はお天気が悪く、プールに入ることは出来ませんでしたが、期待感を持って真剣に話を聞いていたお子さんたちでした。最後には全員でプールの神様に、「安全にプール遊びができますように」とお願いもしました。

 

七夕集会では、七夕の由来や天の川にまつわるお話を聞いたり、七夕の歌を歌ったりしました。又、クラスで作った笹飾りの紹介をしたり、各クラスのお子さんたちに短冊を書いたお願いの発表をしてもらったりもしました。それぞれ、自分の短冊のお願いごとを思い出していた様子のお子さんたちでした。

園庭開放について

野火止保育園では毎月第二水曜日に就学前のお子さまを対象とした園庭開放を行っています。どなたでもご利用いただけますので、ぜひ遊びに来てください!!お待ちしています☻♪

今後は、「8月12日」、「9月9日」、「10月14日」、「11月4日」、「12月8日」、「1月13日」、「2月10日」、「3月17日」を予定しております!

≪利用方法≫

*10:00~12:00(日によって異なりますので、変更がある場合は当日お知らせします。)

*10:00から玄関横事務室にて受付を行いますのでお越しの際はインターホンをご使用ください。

*お車でお越しの方は当園駐車場をご利用ください。

*ご不明な点やご質問等ありましたら、平日の8:30~17:30にお電話ください。(TEL:048-487-7826)

 

6月のセレクトメニュー

ひこばえでは、子ども達が楽しく食事ができるように日々の給食の時間を大切にしています。その中で、子ども達がメニューを選択し、食への楽しみや興味に繋げることを目的とし、月に1回セレクトメニューを実施しています。

6月のセレクトメニューは『チキン南蛮』と『エビフライ』でした。

 

 

 

 

 

 

 

今回は事前に写真を見せ、「どっちがいいかな?」と子ども達に選んでもらいました。

「今日の給食楽しみだな~!」「私はエビフライにしたよ!」などと給食時間を楽しみにしていた子ども達。

自分で選んだ分、とても美味しかったようで完食する姿が多く見られました。

 

 

 

 

 

 

 

次回のセレクトメニューも楽しみにしていてください♪(中川)

 

 

よつば 粘土あそび

よつばグループで,粘土あそびを行いました☆
支援者と一緒に丸めたり,ちぎったりして,果物や食べ物(りんご,ドーナツ等)を作りました。支援者が口元へ運ぶと「あーん」と大きく口をあけ,食べる真似をする子どもたち!中には,恐竜や動物に粘土を見立てて作り,戦いごっこを楽しむ子どももいて,支援者も一緒になって楽しく遊ぶことができました。また,粘土を細かくちぎって上から落としてみたり,道具を使って上手に粘土を切ったり等,それぞれで集中しながら遊ぶ様子も見られましたよ!!!

今後も様々な感覚刺激を楽しむ経験を積み重ねながら,自由に表現したり,お友達と一緒に遊ぶ楽しさに繋げたりしていきたいと思います。(福永)

 

 

 

 

入園式

4月1日(月)には、野火止保育園も4年目を迎え、今年は16名の新しいお友だちが入園しました。

入園式では、進級したさくら組の子どもたちが言葉や歌でお祝いをしました!

新しい環境にドキドキワクワクした気持ちや不安な気持ちがあると思いますが、77名の元気な子どもたちと元気に楽しく過ごしていきたいです♪

また、現在、新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う緊急事態宣言が発令され、たくさんのお友だちが登園を自粛しています。今は一人ひとりの意識が大切ですが、一日も早く皆さんがもとの生活に戻り、子どもたちの元気な声と笑顔が保育園に戻ってくるよう願っています。

 

 

卒園式

3月21日(土)に、第3回野火止保育園卒園式がありました。
この日は、さくら組の16名の卒園児が卒園証書を受け取り、卒園となりました。

 

卒園式では、緊張した顔をしていましたが、卒園式後のさくら組でのクラス会では、無事終わりホッとした顔になり、笑顔もたくさん見られました。

運動会ではかっこいい体操や年長さんならではの迫力のある姿を、発表会では素敵な劇と合奏や合唱を見せてくれ、年下のクラスの子たちに憧れを抱かせてくれたさくら組さん。今までありがとうございました!
小学校でも、お友だちとたくさん遊んで、たくさん勉強して、素敵なお兄さん、お姉さんになってください。そして、また保育園に遊びにきてくださいね。

お別れ会

3月17日はお別れ会がありました。さくら組さんに向けて各クラスから出し物を披露し、在園児みんなで感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを渡しました。

乳児さんはかわいらしい歌と踊りを披露してくれました。

ひまわり組とちゅうりっぷ組は感謝の言葉と歌を贈りました。

さくら組さんはお返しに素敵な歌の披露と、メダルのプレゼントをしてくれました。さくら組さんの素敵な歌声に在園児のみんなは、思わず聞き入ってしまう姿もありました☻