10/1に高砂発達支援センターが開所しました。
初日ということで、はじめましての会を行い通所してきたお子さん達で手遊びを楽しく行いました。
施設長の掛け声で「えいえいおー!」と元気よく挨拶をしていました。
はじめましての会をした後は施設の中を知ってもらう為に各グループごとに分かれ、職員と一緒に手を繋ぎグループのマークを探しに探検をしました。
マークを見つけると「あったー」と大きな声で教えてくれ笑顔で楽しんでいる様子でした。(後藤)
10月1日は高砂発達支援センターの開所日でした。
すみれグループでは、登園初日ということもあり、みんな緊張している様子。登園直後の緊張を和らげ、切り替えをしてもらうためにも、朝の会の前にゴロゴロタイムというクールダウンの時間を設けています。ゴロゴロタイムには落ち着けるような音楽を流し、「静かにしてね」という絵カードを子どもさんに表示。すると、職員も子どもさんも一緒にゴロゴロし、その後は落ち着いて朝の会に臨むことができました。
朝の会を終えて、すみれグループではみんなお絵描きをしました!
大きな白い紙に向かって、子どもさんみんなクレヨンを持ち、思い思いに描いてくれていました。「これはりんご!」「これは海だよ!」と何を描いているのか職員に教えてくれたりと、コミュニケーションをとりながら取り組むことができました。
高砂発達支援センター職員一同、子どもさんの成長を楽しく促していけるような活動を考えていきます!
(塚越)
野火止保育園では、8月31日にすいか割りを行いました。
ちゅうりっぷ組(年少児)と、ひまわり組(年中児)のお子さんたちが応援する中で、さくら組(年長児)さんが一人ずつすいか割りに挑戦しました。目隠しをして前が見えないようにしたため、「まっくらだ!」「前がみえない~!」と驚く様子のお子さんたちでしたが、その中でもお友だちの声を頼りに一生懸命にスイカを目指して歩く姿がありました。スイカに棒が当たって「おぉ~!」と喜んだり、近くをかすめて「おしい~」と声が上がったりと応援していたお子さんたちも真剣な表情で見つめながら応援していました。そして職員も参加してなんとかスイカを割ることが出来ました!☻
最後にはプールの神様にみんなでお礼も言って、プールの締めくくりとしました。その後、ちゅうりっぷ組とひまわり組は、お部屋でスイカに見立てた風船を叩いてすいか割りごっこを楽しみ、すいか割りの雰囲気を味わいました!又、その日の給食ではデザートにスイカが出て大喜びの様子のお子さんたちでした!!🍉
令和2年8月1日(土)、サポート明星にて夏祭りを行いました。今年度は新型コロナウイルス感染予防として時間短縮をして開催しました。午前中は利用者の皆さんと一緒に夏祭りに使用するスタンプカード作りと飾りつけを行いました。どちらも職員と一緒に楽しそうに取り組まれ、午後からの夏祭りに向け気分を高められていました。午後からの夏祭り本番では、新しい屋台として玉入れやボウリングなどのミニゲームを行いました。玉入れではグループで力を合わせて箱にボールを一生懸命入れられていました。玉入れを終えた後には景品として、ジュース釣りが行われ、それぞれ選んだひもを引っ張るとジュースを釣ることができ、「やったー!」と嬉しそうにされていました。休憩を挟んだ後用意されたアイスを4種類の中から選ばれ、笑顔で召し上がられていました。短い時間でしたが、利用者の皆さんは久しぶりの行事で、夏の思い出を作ることができたことと思います。
夏祭り当日は残念ながら雨で中止となってしまいましたが、翌週の月曜日に「夏まつりごっこ」という形で、園全体の活動として行いました。
保護者の方は参加できずお子さんのみでの活動となりましたが、当日の予定通りにさくら組のお子さんたちによるお神輿の練り歩きを行ってから、皆で盆踊りを踊って楽しみました!☻そしてその後はお子さんたちが待ちに待ったお店屋さん巡りをして夏まつりの雰囲気を楽しみました!!
又、夏まつりの当日は職員がお店屋さんになってお子さんたちにゲームなどを楽しんでもらう予定でしたが、夏まつりごっこでは年長のさくら組さんにお店屋さんの役になって夏まつりごっこを盛り上げてもらいました。そして、さくら組さんには全クラスがお店を回り終わった後で、思い切り夏まつりごっこを楽しんでもらいました!☻
どのクラスも、それぞれのゲームを楽しんだりお祭りの定番のわたあめを食べたりして夏まつりを満喫し、ゲームでもらったお土産や景品に大満足の様子でした!!
野火止保育園では毎月第二水曜日に就学前のお子さまを対象とした園庭開放を行っています。どなたでもご利用いただけますので、ぜひ遊びに来てください!!お待ちしています☻♪
今後は、「8月12日」、「9月9日」、「10月14日」、「11月4日」、「12月8日」、「1月13日」、「2月10日」、「3月17日」を予定しております!
≪利用方法≫
*10:00~12:00(日によって異なりますので、変更がある場合は当日お知らせします。)
*10:00から玄関横事務室にて受付を行いますのでお越しの際はインターホンをご使用ください。
*お車でお越しの方は当園駐車場をご利用ください。
*ご不明な点やご質問等ありましたら、平日の8:30~17:30にお電話ください。(TEL:048-487-7826)