めばえとの交流会(ねらい:他事業所の利用者との交流を通してコミュニケーションの幅を拡げる)

2月15日(土)にめばえ(放課後等デイサービス)と交流会を行いました。今までめばえの利用者さんがサニーキッズに来てくれていましたが、今回初めてサニーキッズがめばに遊びに行きました。午前の事前学習で行先や活動についての確認を行うと緊張している様子でした、

午後にめばえに出発し、到着すると緊張して困っているような表情でしたが、みんなで一緒に「よろしくお願いします。」と挨拶をすることができました。玉入れやキックボウリングを行う運動チーム、小麦粉粘土、新聞紙で遊ぶ感覚チームに分かれて活動を行いました。運動チームの玉入れでは、めばえ対サニーキッズで対戦しました。惜しくもサニーキッズは負けてしまい、めばえチームの勝利でしたが楽しんで取り組んでいた様子でした。感覚チームではお互いに粘土や道具の貸し借りをしながら一緒に楽しむ様子が見られました。

最後はサニーキッズ、めばえのみんなで写真を撮り、交流会は終了し、みんなで「ありがとうございました。」を挨拶をしてから帰ることができました。はじめはみんな緊張していましたが遊ぶうちに解れたようで「楽しかったよ。」と教えてくれました。

今後も他事業所の利用者さんと楽しく関われる機会を設けていきたいと思います(^^♪

1月 放デイ社会体験(ふるさと考古歴史館)【ねらい:約束事やマナーを意識して公共の施設を利用する】

1月25日(土)にふるさと考古歴史館に放デイのみんなで見学に行きました。

午前中は絵カードや写真を見ながら、どんなところに行くのか確認を行いました。初めはあまりピンとこない様子の利用者さん達でしたが、以前行った時の写真を見ると「魚釣り遊びをした!」「行ったことある!」と笑顔で写真を指差してくれました。

ふるさと考古歴史館に着いてからは、映画を観たり昔の時代の服や道具を手に取ったりとそれぞのが遊びたいものや見たいものを選んで楽しむことができました。特に発掘体験でのお宝さがしを楽しむ利用者さんが多く、スコップやバケツを手に持って集中して取り組む様子が見られました。

また来月も利用者さんたちが楽しめるように計画や準備を進めていきたいと思います。

社会体験(科学館) 【ねらい】公共の施設での過ごし方を知る。 デイ

12月27日に社会体験として科学館にみんなで行ってきました。午前中に行先と約束事の確認を行い、午後から科学館に出発しました。

朝から楽しみにしてくれていたようで、「今日科学館に行くんでしょ?」と嬉しそうに聞いてくる利用者さんもいました。午前中の事前学習では行先の確認を写真で行ったり、約束事のお話をしました。

科学館では、「これやりたい!」と地震や強風体験をしたり、パソコンでロケットの話を見たりと色々なことを体験しました。

振り返りの時間では「楽しかった。」や「おもしろかった。」など子ども達が嬉しそうに話をしてくれました。来月の社会体験もみんなが楽しんでくれるような計画にしたいと思います。来月も楽しみにしていてくださいね☆

クッキング(ねらい:①野菜への興味を深める。②季節の食べ物を知る。

1月11日(土)にクッキングにてほうれん草とにんじんを使ったカラフル白玉団子を作りました。

午前中は、まず白玉に使うにんじんやほうれん草の名前を確認したり、実際に触ったりとしましたが野菜が苦手な利用者さんは表情が曇っていました。しかし、フードプロセッサーやジューサーを使って野菜を刻み、ジュースにするときには、野菜が刻まれていくところを楽しむ様子が見られました。白玉粉に作った野菜ジュースを混ぜていくと緑、オレンジの色がついて、「緑!」「オレンジになったよ!」とワクワクしながらこねていました。

午後は出来上がった白玉団子にあずきを乗せて食べました。食べる前に再度使った野菜の確認を行うと「緑はほうれん草!」「オレンジはにんじんだよ。」と答えてくれました。野菜が苦手な利用者さんも完食!!嬉しかったです(*^^*)

これからも野菜や様々な食材を使ってクッキングを行う事で、野菜や食への興味関心を深めていけるように取り組んでいきます。

 

1月 社会体験(児発)

【ねらい】

① 公共の施設に行って見学をしよう。

② 交通ルールや公共施設でのマナーを知ろう。

社会体験PART1

  サンエールフェスタにいきました。

鹿児島市のグリーンファームのマスコット”ファムじい”に会いました!

ファムじいの可愛い姿に子ども達も癒されていました☆彡

社会体験PART2は交通局に行きました。

  

電車のジオラマを見ながら,指差しをして「でんしゃ,いっぱい」と話をしたり,外にある電車を高いところから眺めたり,電車に囲まれ,とても楽しく過ごせました。

室内では,静かに,順番を守りながら交代ができました。

「かっこいい,駅員さんにも変身!」最後は元気に「ありがとうございました」とお礼を言って帰ることが出来ました。

家族通所(児発)

 【ねらい】

 ① 保護者とふれあいながら運動あそびを楽しむ。

 ② 保護者に普段の子ども達の普段の様子を見てもらう。

 ③ 子ども達が季節の行事を意識して取り組めるようにする。

 ④ 交通ルールを知る。

 

 甲南公園でミニ運動会をしました。今回は保護者の方にいつも頑張っている子ども達の様子を見てもらったり,一緒に競技に参加したりと計画を立てました。

 公園に行くときはお母さんたちと必ず手を繋ぐ,赤信号は止まる,青信号は進むなど一つひとつ交通ルールを学びました。

公園に到着!!少し緊張気味の子ども達でしたが,先生の話をよく聞いて3つの活動を楽しんでいました。

まずはかけっこ!サニーキッズでいつも練習している成果を発揮しました。

 

 

 

 

 

 次は大玉転がし!お父さんやお母さん,おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に大きな玉を転がしました。

 

最後はみんなでパプリカ!歌を歌いながら楽しく踊りました。

今回,サニーキッズで初めての屋外での家族通所でした。子ども達も日頃から練習していた成果をお母さんたちに見せられてとても満足した表情が見られました。今後もご家族の時間を一緒に過ごしつつ,子ども達の日頃から頑張っている姿を伝えていけるよう活動を行っていきます。

 

クリスマス会(季節の行事を楽しむ)

12月25日(水)にクリスマス会を行いました。朝からお家でプレゼントをもらい、みんな笑顔で来所してくれました。始まりの会でも何のプレゼントをもらったかをみんなに教えてくれました。お昼からクリスマス会をすることを伝えると午前はみんなソワソワと楽しみにしている様子でした。

クリスマス会ではまず「サンタさん、ありがとう」「あのね、サンタの国ではね」の絵本を読みました。読み終わるとシャンシャンシャンと鈴の音が聞こえてきて、サンタさんがプレゼントをみんなに届けに来てくれました!一人一人プレゼントをもらうと「ありがとう」「メリークリスマス!」とサンタさんに伝えることが出来ました。トナカイの被り物を付けてサンタさんと一緒に写真を撮ることもできました。サンタさんがサンタの国に帰ってからはクリスマスケーキを食べて楽しいクリスマス会になりました。来年もまたサンタさんが来てくれるといいですね(*^-^*)

社会体験 児発

社会体験で地域交流体験をしました。

地域の方たちとの交流を体験する。交通ルールや公共施設でのマナーを知ることをねらいに実施しました。
第1段は、地域の避難場所にもなっている、甲南中学校のバザーに出かけました。役員の方たちに挨拶をし、体育館内を一通り回って、買いたいものを決めました。

300円以内で購入できるものを,相談して決めました。

「ジュースをください」「パンをください」と注文やお金のやり取りができました。

中学校の保護者の方々に優しく受け入れて頂きました。

 

 

 

 

バザーで購入したものは,昼食で頂きました。子どもたちはとても満足で美味しそうに食べていました。半分残して「お土産にする!」と持ち帰る子どもたちもいました。

10月放デイ社会体験(磯海水浴場)

 10月26日(土)に磯海水浴場に放デイのみんなで遊びに行きました。

10月は台風も来ていたために当日の天気も心配されていましたが、なんとか午後から晴れてくれて波も落ち着いてくれました。海水浴場では最初は砂遊びをするグループと砂浜を歩くグループに分かれました。砂遊びのグループは、普段の砂遊びの砂よりも柔らかい砂浜の砂で山を作ったりバケツで形を作ったりして遊びました。砂浜を歩くグループは職員と一緒に海に足まで入ってみて、砂浜の砂と海の砂の違いを確かめることができました。

海に行くには少し季節がずれてしまいましたが、海も冷たさはなかったので利用者さん達も笑顔で水や砂の感触を楽しんでいました。今後も利用者さんたちが楽しめるような活動を考えていきたいと思います。

11月 社会体験(メルヘン館)

11月30日に社会体験にてメルヘン館に行きました。午前中に行き先、約束事の確認をし、午前からメルヘン館に出発しました。

行き先、約束事の確認では、写真カード等を使って確認を進めていき、午後からのメルヘン館を楽しみにしている様子でした。

メルヘン館では、車中から「楽しいだね。」と期待感をもっており、到着後は、思いきり身体を動かして遊んだり、絵本の世界をのんびり見てまわったりとそれぞれがメルヘン館を満喫していました。

振り返りの時間では、「楽しかった。」や「また行きたい。」と嬉しそうに話す子どもたち。来月の社会体験も利用者さんが安全に楽しく取り組めるよう計画していきます。