温暖な気候に入り、中庭での活動を楽しまれています。皆さん、歩行活動を行われているようです。皆さん、思い思いのペースで職員と歩行を。また、職員がカメラを向けるとポーズをとって下さる利用者さんも。
身体をいっぱい動かし、リフレッシュを図られているようでした。
温暖な気候に入り、中庭での活動を楽しまれています。皆さん、歩行活動を行われているようです。皆さん、思い思いのペースで職員と歩行を。また、職員がカメラを向けるとポーズをとって下さる利用者さんも。
身体をいっぱい動かし、リフレッシュを図られているようでした。
4月に入り、新年度を迎えました。気候も暖かくなってきており、利用者の皆さんも身体を沢山動かされています。本日はラジオ体操を通じて、全身を伸ばす運動を。
昭和3年に始まったラジオ体操も今や令和の時代にまで親しまれています。利用者の皆さんにとっても親しみ深いこの体操は、活力にも繋がっているようです。
4月に入り、新年度がスタートしましたね。3月末に行われた2グループの社会体験は晴天に恵まれ、桜も満開でした。利用者の皆さんはお弁当を食べたり、公園で楽しく身体を動かしたりして、笑顔が多く見られていました。
新しい職員を迎えて新体制となったディライトで、今年度も利用者の皆様が充実した毎日を過ごすことができるように支援を行っていきます。今年度もよろしくお願い致します。
桜の季節もあっという間に過ぎ去り、今年は季節の訪れが早いですね。もうつつじの見頃になりました。
いこいの丘でも利用者の皆さんがせっせと春の花作りをしてくださり、部屋の中や廊下を華やかさに飾り付けられ、
何だかウキウキしてきます。
昼食後の散歩時も今を盛りの園庭の花々を愛で、皆さん「綺麗かぁ!、上手に咲かせてるなぁ」と
管理をしてくださってる職員に感謝もされ、「これは何という花ね?」と興味を示されて
精神的にも良い刺激になっているようです。
毎年春にはお花見を行っていたのですが、2年続けて中止せざるを得ず、施設外活動を楽しみにされている皆さんは、
納得はされていますがやはり落胆されて、「来年は行けるかな?」とコロナ自粛に耐えておられます。
その分ご自分たちで作成した壁面をご覧になり、「チューリップは難しかったな、ヒヤシンスも綺麗かぁ!」、
「蝶々も出来たし、ホレ、ミツバチとてんとう虫もおるよ!」、「廊下も見て!こういう桜も良かなぁ!」と、
『春』を堪能しておられるようで、我々も一安心。
来年は晴れて花見に行けるといいですね。もう少しの辛抱と信じましょう!