5月祝日(GW)

5月の祝日は,「ボディペインティング」「季節体験(こどもの日)」「伝承あそび」を行いました。

「ボディペインティング」では,園庭に模造紙を広げて,自由に手や足に絵の具をつけてペイントを楽しみました!

「季節体験(こどもの日)」では元気に「こいのぼりの歌」を歌ったり,牛乳パックを用いた制作を作ったりしました。他にも,こいのぼりの乗り物やボールプールなどの遊びを楽しみました!給食では,こどもの日の特別メニューということで,こいのぼりのハヤシライスを提供し,『こいのぼりだー!』と喜んでいた子どもたちでした!

伝承あそびでは,昔ながらの遊びを楽しみました。「だるまさんが転んだ」等のルール遊びや,「一本橋こちょこちょ」等のふれあい遊びを行い,友達と支援者と楽しくにこにこで取り組むことができました!(窪)

応急救護訓練

あゆみでは、こどもたちや地域の方々に何かあった際、命を守ることができるように応急救護訓練を行っています。
今回も志村消防署成増出張所の方々に訓練の様子を教えていただきました。また、エピペンの使い方やけいれん、てんかんが起こった際にどいう対応を行うといいのかを学ぶことができました。
模型を使い実際に心臓マッサージの正しいやり方を消防署の方々に見ていただきました。
みなさんが安心安全に通うことができるようにさらに学んでいきたいと思っています!

体力づくり(健康の森公園)

5月7日(水)に海グループ、5月14日(水)に空グループで健康の森公園にて体力づくりの活動を行いました。出発前から「健康の森公園に行きます!」と楽しみにされていた皆さん。バスで健康の森公園に向かう時もお話が弾んでいました。健康の森公園に着くと、歩行やボール遊びなどそれぞれ好きな運動を選び、たくさん体を動かすことができました。良い汗をかいた後はポカリスエットを美味しそうに飲まれていましたよ。
体力づくりは毎週月曜日と水曜日の午前中に行っています。施設外だけでなく、施設内でも階段昇降や踏み台昇降、エクササイズ、バランスボール運動など様々な運動に皆さん頑張って取り組まれています。これから暑い日が続きますので、水分補給をこまめに行いながら、運動に取り組む時間を作ってまいります。

さくらんぼぐみになったよ

さくらんぼぐみになって2か月が経ちました。毎日元気いっぱい遊んだり,様々なことに挑戦したりしている子ども達です。最近では,靴や靴下など自分で挑戦してみようとする姿も見られるようになり,日増しに成長姿に驚いています。

  

外遊びでは網に何度も登ってみたり,砂遊びをしたり夢中になって遊んでいます。「あむあむ」と食べる真似をしたり,友達と笑い合う姿はとても微笑ましいです。

 

 

 

これからも,様々な遊びを通して五感をたくさん刺激しながら毎日楽しく過ごしていけたらと思います。

 

 

運動会に向けて(みかん組)

みかん組に進級して1カ月が経ちました。「先生,今日は何をするの?」とこども園で過ごすことを楽しみに登園する子どもたち。身の回りのことや当番活動,製作活動等に意欲的に取り組む姿に,お兄さん・お姉さんになったと感じる場面が多く見られます。

5月24日の運動会に向けて,練習に励んでいます。昨年より競技数が増え,中でもバルーンは心待ちにしていました。『みんなで数を数えてカウントをとる』ことや『指先まで揃えて真っすぐ伸ばす』ことを頑張りたいと自分たちで目標を立て,練習を重ねる毎に技を成功させることが増えてきています。友だちと協力する楽しさを感じながら,当日は自信をもって披露したいと思います。