にじ 水遊び

にじグループでは、「季節を感じる」「感性を育む」「全身を動かして遊ぶ」ことをねらいに、今年の夏もたくさん水遊びを行いました。近隣の公園では夏限定で人工の川や噴水が設置されるため、センターのプールだけでなく、戸外活動として積極的に公園にも遊びに行きました。

センターのプールでは水鉄砲や水風船などおもちゃも使っています。初めは水鉄砲に水をいれることが難しかったお子様もいましたが、くり返すうちに自分で入れる事ができていました。水鉄砲や水風船に水を入れる動作は指先の運動にもなり、遊びながら自然と学ぶことができました。

公園では、岩場に登ったりなど全身を動かしながら遊び、時には他の公園利用者との関わりもみられ、コミュニケーションやルールを守って遊ぶ練習にもなりました。

公園の水場は広いため、子ども達ものびのびと遊べていました。

子ども達は水遊びが大好きで、とてもいきいきとしていました。

今年の公園の川遊びシーズンは終わってしまいましたが、また来年の夏にはたくさん水遊びができたらと思います。

夏祭り(放課後等デイサービス)

8月26日に夏祭りを行いました。サニーキッズでは初めて児童発達支援と放課後等デイサービスの合同での行事であり、利用者と支援者で協力しながら当日まで準備を進めてきました。当日は「金魚すくい」や「ワニワニパニック」、「スイカ割り」等、みんなで作り上げた沢山の出し物を楽しんでいました♪
お店屋さんの係になった際には児童発達支援の友達に優しく対応をしている姿を見て成長を感じることができました。
夏祭りが終わり、給食は屋台ご飯をイメージした焼きそばとお好み焼きを提供しましたが、食べる前からとても楽しみにしていました。パックを受け取り、「やったー、焼きそばだ♪」と嬉しそうにする姿があり、活動室に戻ってから焼きそばとお好み焼きを食べ、「焼きそば美味しい。」、「もっと食べたい。」と利用者からとても好評でおいしそうに食べていました。夏祭り後に感想を聞くと、「お祭り楽しかったー。」と話をしてくれ、利用者がとても楽しんでいる姿を見て支援者としても嬉しく感じました。今後も季節に合わせた行事を行い、一緒に楽しんでいこうと思います。

 

 

 

お弁当の日(もも組)

もも組に進級して初めてのお弁当の日、「今日もも組さん、お弁当の日だよ」と朝の会で子どもたちに伝えると、「えーそうなんだ!」「どんなお弁当かな?」「何が入っているかな?」「楽しみだねー」と、期待が膨らみ会話が盛り上がっていました。

今回は、戸外の気温が高いこともあり、保育室にブルーシートを敷き窓から外を眺めながら食べることにしました。いつもとは違う給食の雰囲気に、子ども達は大喜びでした。

秋晴れの心地よさを感じながら、トンボが跳ぶ姿を見つけて嬉しそうに会話をする子どもたち。いつも以上に食事の時間を楽しめた様子でした。

 

あやとり遊び

ぶどう組では、指先を使った遊びを行っています。最近では、あやとりをして遊んでいます。今回は、蝶々に挑戦。コツをつかむと何度も繰り返し行おうとする姿がありました。途中、違う指に入って作っているものと異なっても、「山ができたよ」とお友達と楽しく取り組むことができていました。そして、以前は難しいとすぐに「できない」と諦めてしまうことがありましたが、最後までめげずに完成させようと頑張ろうとしたり、お友達に「ここからどうすればいいの?」と尋ねたりして、完成させることができ、「できた!」「もう一回作りたい」という姿がありました。

今度は「うさぎの形を作ってみたい」「もっと難しいのも作ってみたいな」とやる気満々なぶどう組。

次回も楽しく取り組んでいきながら、指先の巧緻性を高めていきたいと思います。

  

 

  

育児サロン(ベビーマッサージ)

野火止保育園では、地域の子育て支援を目的として、毎月園庭開放を行っています。その一環として、不定期ではありますが『育児サロン』も行っています♪ご興味のある催し物がありましたら、是非お気軽にご参加ください☻

 

10月25日(水)は『ベビーマッサージ』を予定しています。育児サロンは申し込み制となりますので、お電話でお申し込みください。(048-487-7826)