クリスマス発表会

野火止保育園では、12月23日にクリスマス発表会を行いました。

今年度も前年度に引き続き、もも組さんとたんぽぽ組さんの発表会をクリスマス会と兼ねて行い、素敵な衣装を身に付けながら、可愛らしい歌やダンスを披露してくれました。

もも組さんは、サンタクロースの衣装を着て登場🎅一人ひとりお名前を呼んで、「はーい!」お返事しました!その後は、「バスにのって」と「やきいもグーチーパー」の歌に合わせて体を動かしたり、「かおかおどんなかお」の絵本の内容に沿って笑った顔や悲しい顔、いたずらな顔などを見せてくれたりしました!ちょっぴり緊張しながら真剣な表情で「はーい」とお返事したり歌に合わせて体を動かしたりする姿がとても可愛かったです。

たんぽぽ組さんは子どもたちがそれぞれ、ぶどう、いちご、みかんの果物の衣装で登場して、「ミックスジュース」の手遊びを披露してくれました!そして、一人ずつ自己紹介をした後は、「フルーツポンチ」の歌に合わせて踊りを楽しみました!自己紹介の時には恥ずかしくてお顔を隠したりする子もいましたが、ダンスの時にはピョンピョンとジャンプしながらニコニコ笑顔で踊る姿も見られ、舞台の上で元気いっぱいに体を動かす姿がとても可愛らしかったです!

すみれ組さんは「山の音楽家」の歌に合わせて、鈴やタンバリンなどの楽器を鳴らして楽しみました!

ちゅうりっぷ組さんは、「サンタがまちにやってくる」の歌に合わせてダンスを踊りました!

ひまわり組さんは、手話を交えて「赤鼻のトナカイ」の歌を唄いました!

さくら組さんは、キーボードで「きらきら星」と「メリーさんの羊」「ジングルベル」を演奏しました!

どのクラスも素敵な歌やダンス、演奏を披露してくれ、とっても楽しいクリスマス会になりました。

職員の出し物では「おおきなカブ」の劇を行いましたが、抜けたカブがサンタさんのプレゼント袋になっていてビックリ!?おじいさん役だった園長先生がサンタさんに変身して、子どもたち一人ひとりに職員からのプレゼントを配ってくれました!

秋の遠足

10月19日~21日の3日間で、ちゅうりっぷ組(3歳児)とひまわり組(4歳児)とさくら組(5歳児)のお子さんたちが、1日ずつ遠足に行ってきました。

≪ちゅうりっぷ組≫

ちゅうりっぷ組は野鳥の森へ行く予定でしたが、当日の朝に雨が降ってしまったので、室内で秋のモチーフ探しを行いました。モチーフが見つかると「秋あったー!秋みつけたよ!」と喜び、秋についての興味を広げながら楽しむ姿が見られました!日中は雨も止んだので、秋を探しながら園周辺をお散歩した後に、駐車場でお弁当を食べました。待ちに待ったお弁当の時間に大喜びのお子さんたちでした!

≪ひまわり組≫

ひまわり組は、野火止七丁目ふれあい公園へお散歩に行きました。お弁当が入ったリュックを背負いながらワクワクが止まらない様子が微笑ましかったです!又、お散歩で初めて行く公園だったので、珍しい遊具に大興奮で遊びを楽しむ姿が見られました。お散歩先で元気いっぱい遊んだ後はじゃぶじゃぶ公園に移動し、レジャーシートを敷いてお弁当を食べました。お子さんたちは外の景色を眺めながら、楽しみにしていたお弁当を大喜びで頬張っていました☻

≪さくら組≫

さくら組は、野火止上北ふれあい公園へお散歩に行きました。遠くまでのお散歩でしたが、初めてのお散歩先に期待感を持ちながら頑張って歩いたさくら組さん。長い距離を歩いてお散歩に行けるようになったのも年長さんならではの大きな成長の姿です!お散歩先に着くと、初めての遊具で思い切り遊びを楽しむ姿が見られました!そして、たくさん遊んだ後はお待ちかねのお弁当の時間!外の空気を味わいながらとっても美味しそうに食べていましたよ!園に帰る道のりも頑張って歩ききることができ、楽しい思い出と同時に「最後まで頑張った!」という自信にもつながったように感じました。

保護者の皆様には、お弁当のご用意などのご協力とご理解を頂きありがとうございました。

 

🎃ハロウィン🎃

10月29日に「ハロウィン」の季節行事を行いました。

朝から、「きょうはハロウィンだよね!」「おかしもらえるかな?」と、楽しみにしている様子のお子さんたち。運動会で着ていた衣装を身に付けたり、ポリ袋や新聞紙で洋服や帽子を作ったりして仮装ごっこをしながらハロウィンの雰囲気を楽しみました!

又、クラス毎にお部屋でハロウィンのモチーフ探しを楽しみました。オバケ・コウモリ・カボチャのイラストがお部屋の中に隠れており、お部屋の隅から隅まで一生懸命探し回っていました!それぞれのモチーフを見つけると、「あっ!おばけいた!」「あそこにかくれてるよ!」「こっちにいたよ!」と大盛り上がりで楽しむ姿が見られました!

全てのモチーフを見つけたら園長先生のところに行き、「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらいました。お菓子をもらうとニッコリ笑顔で喜ぶ姿が微笑ましかったです☻

そして、その日の給食とおやつもハロウィンメニューとなっており、一日を通してハロウィンの雰囲気を楽しみながら過ごしました🎃

総合訓練

10月26日(木)に総合訓練を行いました。総合訓練では、普段の避難訓練に加えて、消防隊員の方が立ち合い、避難方法の確認や消火器の使い方の説明などを行ってくださいました。又、消防車に乗って園に来てくれたため、駐車場に止まっている消防車に「あっ!しょうぼうしゃだ!」「すごい!」と大興奮の様子のお子さんたちでした!

消火器訓練では、給食室の調理員さんや職員が訓練用の消火器を使って、火元に見立てたカラーコーンに放水をしました。子どもたちは訓練する職員に「がんばれー!!」と声援を送ってくれました!

最後は、消防車や消防隊員の方々と一緒に記念撮影を行いました。消防隊員さんのカッコイイ姿に憧れのまなざしを向けていた子どもたちでしたよ☻

初めての育児サロン♬ ベビーマッサージを行いました!

10月13日(水)にベビーマッサージを行い、6組の親子にご参加いただき和やかでリラックスした時間が流れました。資格を持つ保育士から、マッサージをしながら赤ちゃんの身体の感覚についてのお話しもありました。優しいまなざしでお子さまを見つめ、暖かい手で優しくマッサージをするお母さん方のまなざしがとても印象的でした♥

 

今月は、19日(金)に第2回育児サロン【食育】を行います。お家での食事時間の悩み事を共有したり、園での声のかけ方や工夫、給食のレシピ等もお知らせします!

育児サロンは申し込み制となりますので、お電話でお申し込みください。(☏048―487―7826)

運動会

10月9日(土)に運動会を行いました!今年度も感染症対策のため、2クラスずつに分かれ3部制で行いました。

<1部>

もも組(0歳児)、たんぽぽ組(1歳児)・・・親子で一緒にダンスや障害物走を楽しみました!

<2部>

すみれ組(2歳児)・・・ダンスやかけっこを一生懸命頑張りました!

ちゅうりっぷ組(3歳児)・・・元気いっぱいで障害物走に挑戦したりダンスを踊ったりしました!

<3部>

ひまわり組(4歳児)・・・障害物走とパラバルーンを行いました。全員で息を合わせてパラバルーンの演技をする姿がとても素敵でした!

さくら組(5歳児)・・・借り人競走、リレー、組体操と3つの競技に取り組みました。借り物競走では保護者の方にも協力してもらい一緒に盛り上がりながら楽しみました!リレーではお友だちとバトンを繋ぎながら全力で走る姿がとても素敵でした!組体操では一人ひとりの力を発揮しながらお友だちとも力を合わせて演技を行う姿が年長組さんならではの姿でとてもかっこよかったです!

今年度も感染症対策等に伴い、たくさんのご理解とご協力を頂けたことで無事開催することができました。保護者の皆様本当にありがとうございました。

『育児サロン』始めました♪

野火止保育園では、地域の子育て支援を目的として、毎月園庭開放を行っています。その一環として、不定期ではありますが今年度より『育児サロン』を始めます♪ご興味のある催し物がありましたら、是非お気軽にご参加ください☻

10月13日(水)は『ベビーマッサージ』、11月19日(金)は『食育』を予定しています。育児サロンは申し込み制となりますので、お電話でお申し込みください。(048-487-7826)

園庭開放中止のお知らせ

9月8日に予定している園庭開放は、緊急事態宣言中であるため中止とさせていただきます。

10月の園庭開放は、13日(水)と28日(木)の2回行う予定です。

≪利用方法≫

※時間は10:00~12:00を予定しています。(日によって異なりますので、変更がある場合は当日お知らせします。)

※お電話でのお問い合わせも可能です。(☎048-487-7826)

※お越しの際はインターホンをご使用下さい。又、インターホン横に設置してあるディスペンサーにて検温と手指の消毒をお願い致します。その後、玄関にて受付を行います。

※お車でお越しの方は、当園駐車場をご利用ください。

スイカ割り

8月4日にスイカ割りを行いました。

たくさんのお友だちが見守る中、代表してさくら組さんのお子さんたちが一人ずつスイカ割りに挑戦しました。

目隠しをして前が見えないため、お友だちの声を頼りに慎重にスイカを目指して歩く姿が可愛らしかったです。スイカに棒が当たって「やった!」と喜んだり、近くをかすめて「あとちょっとだった!」と悔しそうにしたりしながら夢中になって楽しむ姿が見られました!

応援していたお友だちも真剣な表情で見守りながら「おお!すごい!」と喜んだり、「ああ~」とため息をもらして残念そうにしたりしながら一緒に楽しんでいましたよ。最後には職員も参加してなんとかスイカを割ることができました!

その後、ちゅうりっぷ組さんとひまわり組さんは、お部屋でスイカに見立てた風船を叩いてスイカ割りごっこを楽しみ、スイカ割りの雰囲気を味わいました!

又、その日の給食ではデザートにスイカが出て大喜びのお子さんたちでした‼🍉

夏まつり

7月17日には、夏まつりを行いました。

今年度は、人が集中してしまうのを避けて「乳児の部」と「幼児の部」の2部制に分けて行いました。

乳児の部では、たんぽぽ組さんとすみれ組さんのお子さんたちが保育士と一緒に山車を引っ張りながら練り歩きを行いました。山車はお子さんたちの制作で装飾しています!又、山車の中にはもも組さんのお子さんたちが乗って一緒に練り歩きを楽しみました。

幼児の部では、さくら組さんが手作りのお神輿を担いで園内を練り歩きました。ちゅうりっぷ組さんとひまわり組さんのお子さんたちは、手作りのうちわを持ちながら「ワッショイ!ワッショイ!」と声を出してさくら組さんの応援を行いました!

 

乳児・幼児どちらの部も、練り歩きの後はみんなで盆踊りを踊りました。この日に向けて盆踊りをたくさん踊り、期待感を膨らませてきたお子さんたちです。乳児のお子さんたちはちょっぴり緊張する姿もありましたが保護者の方と一緒に参加してお祭りの雰囲気を楽しむ様子が見られました。幼児のお子さんたちは保護者の方が見守る中で、お友だちと一緒に楽しみながら踊る姿がとても素敵でした。

盆踊りの後はゲームコーナー巡りの時間です。ゲームなど5つのコーナーがあり、それぞれ好きな順番で回って夏まつりを楽しむお子さんたちでした!

・ワニワニパニック・・・出てきたワニたちを景品のスティックバルーンで叩きます!

・ヨーヨー釣り・・・水風船のヨーヨーをポイですくったり釣りヒモで釣ったりします!

・ハンカチ落とし(水鉄砲)・・・トイレットペーパーで吊るされたハンカチ(景品)を水鉄砲で狙って落とします!

・かき氷・・・冷たいかき氷でちょっぴり一休みです☻

・わたあめ・・・お祭りといえばわたあめ!ふわふわの食感とお口に広がる甘さに思わずニッコリのお子さんたちで               した!

感染症対策等で、たくさんのご協力を頂きありがとうございました。今後もお子さんたちにとって良い思い出となるよう、安全に配慮しながら行事等に取り組んでいきたいと思いますので、ご協力よろしくお願い致します。