春が来た

桜の季節もあっという間に過ぎ去り、今年は季節の訪れが早いですね。もうつつじの見頃になりました。

いこいの丘でも利用者の皆さんがせっせと春の花作りをしてくださり、部屋の中や廊下を華やかさに飾り付けられ、

何だかウキウキしてきます。

昼食後の散歩時も今を盛りの園庭の花々を愛で、皆さん「綺麗かぁ!、上手に咲かせてるなぁ」と

管理をしてくださってる職員に感謝もされ、「これは何という花ね?」と興味を示されて

精神的にも良い刺激になっているようです。

毎年春にはお花見を行っていたのですが、2年続けて中止せざるを得ず、施設外活動を楽しみにされている皆さんは、

納得はされていますがやはり落胆されて、「来年は行けるかな?」とコロナ自粛に耐えておられます。

その分ご自分たちで作成した壁面をご覧になり、「チューリップは難しかったな、ヒヤシンスも綺麗かぁ!」、

「蝶々も出来たし、ホレ、ミツバチとてんとう虫もおるよ!」、「廊下も見て!こういう桜も良かなぁ!」と、

『春』を堪能しておられるようで、我々も一安心。

来年は晴れて花見に行けるといいですね。もう少しの辛抱と信じましょう!

誕生会

 去年はコロナ禍でお誕生会は、親子の記念撮影だけでしたが、今年は、乳児・幼児に分かれて、誕生会を開催することにいたします。
 一つお兄ちゃん・お姉ちゃんになった意識からか、誕生者の子どもたちは、自己紹介や質問にも堂々と答えている姿が見られました。その後、みんなで、「お誕生日おめでとう」の歌を歌い、プレゼントをもらって笑顔で終えることが出来ました。お誕生日おめでとう。

卒園式

3月13日(土)に、第4回野火止保育園卒園式が行われました。

この日は、さくら組の16名の卒園児が卒園証書を受け取り、卒園となりました。

登園してお友だちのお顔を見ると嬉しそうに会話を弾ませていましたが、いざ式が始まるとちょっぴり緊張した表情で臨んでいたお子さんたちでした。

一年間、年長さんとして他のクラスのお友だちのお手本になったり先頭に立って引っ張ったりしてくれたさくら組さんたち。今までありがとうございました!

小学校でも、お友だちとたくさん遊んで、たくさん勉強して、素敵なお兄さん、お姉さんになってください。そして、また保育園に遊びに来てくださいね。

そら ボディーペイント

保有する感覚の活用をねらい、絵の具の感触を楽しむことを目的としてボディーペイントをしました。支援者が絵の具を子どもの手に塗ってあげると、模造紙に上手に手をペタッと押し付けてスタンプをすることができていました。中には、自ら手に筆で絵の具を塗って楽しそうにスタンプをしている子もいました。

手に絵の具を塗るのが嫌な子どもはスポンジに絵の具をつけてスタンプをしたり、筆を使って模造紙に模様を描きました。みんなが一生懸命頑張ったおかげで、春らしい満開の桜を作り上げることができました。

そら 絵カードあそび

自閉症や発達障害のある子どもたちは,目に見えないことを言葉だけで伝えても先の見通しを立てることが苦手なので癇癪を起したりパニックになってしまったりすることがあります。そんな特性のある子どもたちに視覚支援とした「絵カード」を使って説明すると,言葉で話しかけるより指示が明確に伝わりやすくなります。今回は一段階進んでアンパンマンや動物の絵カードを使って絵合わせやマッチングを行うことにより視覚的に物の名前や形を理解することに努めました。

まず,支援者がマッチングあそびの説明を行うと,「アンパンマンする。」と声があがりました。活動中に声掛けを行うと,「これかな。」と悩みながらも集中してマッチングに取り組んでいました。最後まで活動に取り組むことができると,「先生できたよ。」と満面の笑みを浮かべながら言葉でしっかり伝えることができました。

これからも集中して活動に取り組むことができるよう,活動内容をさらに工夫していきたいと思います。(草野)