空グループ活動 プメハナ・鹿児島水族館

9月28日(木)と9月29日(金)に、空グループのグループ活動が行われました。今回は、プメハナと水族館に行ってきました。最初に、プメハナでお昼ご飯を食べに行きました。事前に決めたメニューを皆さん美味しそうに召し上がっており、ほのぼのとした食事の時間となりました。お腹いっぱいになった後は、いおワールド鹿児島水族館に行きました。大きな水槽の中で泳いでいる魚を興味深く眺めていたり、イルカショーを見たり、とても楽しい時間を過ごしました。イルカの大ジャンプに皆さん釘付けになっていたのが印象的でした。2日間とも楽しいグループ活動となりました。

備蓄品をいただきました!

この度、(株)富士通鹿児島インフォネット様より、備蓄品の提供について申し出があり、ありがたく頂戴いたしました。

エコトイレ(8箱)、トイレ凝固剤(1箱)、災害用毛布(3箱)、防塵マスク(2箱)、防塵用ゴーグル(5箱)、軍手(2袋)、マスク(5、250枚)

非常時および日常の防災対策として有効に活用させていただきます。心より感謝申し上げます。

DSC_0037

秋の製作

秋になると紅葉して赤や黄色の世界が広がります。そんな景色をイメージしながら、絵の具で紅葉や落ち葉を再現しました。また、色を塗ったりシールや折り紙をちぎって遊び、感触を楽しみながらきのこを作りました。導入で童謡『きのこ』を歌ったり、踊るたりとても盛り上がりました。ぶどう製作では画用紙や絵の具、ひとり一人違った模様になり、個性豊かなぶどうが完成しました。
身近なものをモチーフにすることで子ども達が興味を持ちやすく、より親しみが深まる経験になりました。また、夢中になって作っていると自然と指先を使うので手先の発達にも繋がります。(安澤)

育児サロン(ベビーマッサージ)

野火止保育園では、地域の子育て支援を目的として、毎月園庭開放を行っています。その一環として、不定期ではありますが『育児サロン』も行っています♪ご興味のある催し物がありましたら、是非お気軽にご参加ください☻

 

10月25日(水)は『ベビーマッサージ』を予定しています。育児サロンは申し込み制となりますので、お電話でお申し込みください。(048-487-7826)

夏祭り

8月5日(土)に、夏祭りが行われました。午前中はホールにて楠元職員による演奏ライブが行われ、午後からは綿あめ屋とアイス屋、ミニゲームが行われました。ライブの「少年時代」「真夏の果実」等の歌に合わせて手拍子を行い、口ずさんでいる方もいらっしゃいました。昼食時には、「外食」をテーマにしたハンバーガーを提供しました。「ハンバーガー食べるよ」と楽しみにされている方もいて、たくさんの笑顔が見られました。アイスと色とりどりの綿あめを食べたり、ミニゲームを楽しんだりと、利用者の皆様はそれぞれのイベントを楽しまれ、ひと夏の思い出を作ることが出来たと思われます。今年度も、利用者の方々が活動や行事を通して楽しく過ごせますよう、職員一丸となって努めて参ります。

 

すいか割り

8月3日にスイカ割りを行いました。
たくさんのお友だちが見守る中、代表してさくら組さんの子ども達が一人ずつスイカ割りに挑戦しました。
目隠しをして前が見えないため、お友だちの声を頼りに慎重にスイカを目指して歩く子ども達。スイカに棒が当たって「やった!」と喜んだり、近くをかすめて「あとちょっとだった!」と悔しそうにしたりしながら夢中になって楽しむ姿が見られました!
応援していたお友だちも真剣な表情で見守りながら「がんばれー!」「右だよ!!!あと少し左!!」と応援したり、スイカに棒が当たると「おぉ~!すごい!」と、一緒に喜び、楽しんでいましたよ。その後、各クラスごとに、お部屋でスイカに見立てた風船を叩いてすいか割りごっこを楽しみました!


又、その日の給食ではデザートにスイカが出て大喜びの様子の子ども達でした!!🍉

夏祭り

7月15日(土)に、2クラスずつの3部制で夏祭りを行いました。熱中症対策として、盆踊りとお神輿を園庭で行い、その後は涼しい室内でゲームコーナーや飲食を楽しみました。
天候にも恵まれ、園庭では「アンパンマン音頭」や「もったいないばあさん音頭」の曲に合わせて盆踊りを踊って楽しみました☻
その後は子どもたちが待ちに待ったブース巡りをして夏まつりの雰囲気を楽しみました!!

輪投げやワニワニパニックでは、真剣な表情になったり、面白くて笑ったり様々な表情を見せていた子ども達。沢山遊んで、景品をもらうと嬉しそうにお友達や家族の方に見せて喜んでいましたよ。

どの部も、それぞれのゲームを楽しんだりお祭りの定番のポテトフライやかき氷を食べたりして夏まつりを満喫し、ゲームでもらったお土産や景品に大満足の様子でした!!

ご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。

水遊び

高砂発達支援センターで7月から、大好きな水遊びが始まりました。子どもたち全員水遊びが出来て、水面をチャプチャプさせて、音や感触を味わっていたり、シャワーがかかると「キャー!」と声を出して楽しんでいました。水遊びって楽しい~!と満足できるように、子どもたちの声に応答し語りかけながらもこの暑い夏を乗り越えていきたいと思います。(安澤)

シャボン玉

高砂発達支援センターでは、梅雨も明け外で元気よくシャボン玉をしました。シャボン玉に興味を持ちすぐにしゃぼん玉を膨らます子もいれば、中々しゃぼん玉ができなくて苦戦する子もいました。手作りのペットボトルのシャボン玉では、もくもくと出来上がる泡に「わー!」「いっぱいだ~」と驚いた表情を見せてくれました。
自分で作ったしゃぼん玉を追いかけ、1度にたくさん出るしゃぼん玉に目をキラキラさせていました。お口を使う遊びは食べ物の飲み込みや言葉の発音機能の発達を促してくれます。(安澤)