秋の遠足(ちゅうりっぷ組)

10月19日にちゅうりっぷ組(3歳児)が買い物体験とじゃぶじゃぶ公園に遠足に行ってきました。
前々から、買い物体験について話すと、楽しみに当日まで過ごす子ども達。お金と商品の受け渡しの練習もばっちりです☻当日まではお部屋の中に貼っているジュースの写真を見て「これにしようかな」と自分の飲みたいものを迷いながらも選ぶ姿が見られましたよ。

駅近くのトイザらスで、一人ずつジュースの買い物を体験した後は、公園まで歩いてお散歩。公園ではきんもくせいのにおいを感じたり、元気に走り回って遊びました。


お弁当の時間をとても楽しみにしていて、「早く食べたい!」と言う子ども達。「おいしい~!」「みて~!」と嬉しそうに食べ、全員が完食でした★

 

保護者の皆さま、お弁当のご用意などのご協力をいただきありがとうございました。

コスモス鑑賞会

10月25日、27日、30日、31日に4つのグループに分かれて、都市農業センターにコスモスを見に行きました。秋晴れの空の下、感染症対策を行いながら、色鮮やかなコスモスを鑑賞することができました。利用者の皆さんから「綺麗だね。」とたくさんの声が聞こえてきました。一面に広がるコスモスに囲まれ、楽しい一時を過ごすことができました。今後も感染症対策を行いながら施設外での活動を楽しんでもらえるように計画を実施して参ります。

 

 

 

育児サロン(食育)

野火止保育園では、地域の子育て支援を目的として、毎月園庭開放を行っています。その一環として、不定期ではありますが『育児サロン』も行っています。♪ご興味のある催し物がありましたら、是非お気軽にご参加下さい☻

11月29日(水)は『食育』を予定しています。育児サロンは申し込み制となりますので、お電話でお申し込みください。(048-487-7826)

運動会

10月8日(土)に運動会を行いました。
今年度は、コロナウイルス感染症が5類に移行した為、観客の人数に制限を設けずに、開催しました。子ども達もお母さん、お父さん、おじいちゃんおばあちゃんなどと一緒に運動会に来れることを当日までとても楽しみにしていました☆彡
<1部>
もも組(0歳児)…初めての運動会。緊張しながらも親子で一緒にダンスや障害物走を楽しみました!
たんぽぽ組(1歳児)…始めは硬い表情の子どもたちでしたが、親子で一緒にダンスや障害物走をしていくうちに笑顔も見られました!


<2部>
すみれ組(2歳児)…観客に応援されながら、ダンスや障害物走を一生懸命頑張りました!
ちゅうりっぷ組(3歳児)…マリオに変身して障害物走に挑戦したりダンスを踊ったりしました!


<3部>
ひまわり組(4歳児)…障害物走とパラバルーンと合同玉入れを行いました。パラバルーンで全員で息を合わせて演技する姿がとても素敵でした!
さくら組(5歳児)…リレー、ソーラン節と合同玉入れの3つの競技に取り組みました。
リレーではお友だちとバトンをつなぎながら最後まで全力で走る姿がとても素敵でした。ソーラン節ではお友だちと力を合わせたり、声を掛け合いながら演技を行う姿がさすが年長組さん。とてもかっこよかったです!
玉入れでは、ひまわり組とさくら組の合同でチーム分けを行い、ダンスを踊ってから玉入れをしました!
また、コロナ前に大好評だった、保護者競技”ダンシングつなひき”も復活‼ 今年度は”マツケンサンバ”の曲で大いに盛り上がりました☻

ご来場の皆様のたくさんのご理解とご協力を頂けたことで無事開催することができました。保護者の皆さま本当にありがとうございました。

空グループ活動 プメハナ・鹿児島水族館

9月28日(木)と9月29日(金)に、空グループのグループ活動が行われました。今回は、プメハナと水族館に行ってきました。最初に、プメハナでお昼ご飯を食べに行きました。事前に決めたメニューを皆さん美味しそうに召し上がっており、ほのぼのとした食事の時間となりました。お腹いっぱいになった後は、いおワールド鹿児島水族館に行きました。大きな水槽の中で泳いでいる魚を興味深く眺めていたり、イルカショーを見たり、とても楽しい時間を過ごしました。イルカの大ジャンプに皆さん釘付けになっていたのが印象的でした。2日間とも楽しいグループ活動となりました。

備蓄品をいただきました!

この度、(株)富士通鹿児島インフォネット様より、備蓄品の提供について申し出があり、ありがたく頂戴いたしました。

エコトイレ(8箱)、トイレ凝固剤(1箱)、災害用毛布(3箱)、防塵マスク(2箱)、防塵用ゴーグル(5箱)、軍手(2袋)、マスク(5、250枚)

非常時および日常の防災対策として有効に活用させていただきます。心より感謝申し上げます。

DSC_0037

秋の製作

秋になると紅葉して赤や黄色の世界が広がります。そんな景色をイメージしながら、絵の具で紅葉や落ち葉を再現しました。また、色を塗ったりシールや折り紙をちぎって遊び、感触を楽しみながらきのこを作りました。導入で童謡『きのこ』を歌ったり、踊るたりとても盛り上がりました。ぶどう製作では画用紙や絵の具、ひとり一人違った模様になり、個性豊かなぶどうが完成しました。
身近なものをモチーフにすることで子ども達が興味を持ちやすく、より親しみが深まる経験になりました。また、夢中になって作っていると自然と指先を使うので手先の発達にも繋がります。(安澤)

育児サロン(ベビーマッサージ)

野火止保育園では、地域の子育て支援を目的として、毎月園庭開放を行っています。その一環として、不定期ではありますが『育児サロン』も行っています♪ご興味のある催し物がありましたら、是非お気軽にご参加ください☻

 

10月25日(水)は『ベビーマッサージ』を予定しています。育児サロンは申し込み制となりますので、お電話でお申し込みください。(048-487-7826)

夏祭り

8月5日(土)に、夏祭りが行われました。午前中はホールにて楠元職員による演奏ライブが行われ、午後からは綿あめ屋とアイス屋、ミニゲームが行われました。ライブの「少年時代」「真夏の果実」等の歌に合わせて手拍子を行い、口ずさんでいる方もいらっしゃいました。昼食時には、「外食」をテーマにしたハンバーガーを提供しました。「ハンバーガー食べるよ」と楽しみにされている方もいて、たくさんの笑顔が見られました。アイスと色とりどりの綿あめを食べたり、ミニゲームを楽しんだりと、利用者の皆様はそれぞれのイベントを楽しまれ、ひと夏の思い出を作ることが出来たと思われます。今年度も、利用者の方々が活動や行事を通して楽しく過ごせますよう、職員一丸となって努めて参ります。

 

すいか割り

8月3日にスイカ割りを行いました。
たくさんのお友だちが見守る中、代表してさくら組さんの子ども達が一人ずつスイカ割りに挑戦しました。
目隠しをして前が見えないため、お友だちの声を頼りに慎重にスイカを目指して歩く子ども達。スイカに棒が当たって「やった!」と喜んだり、近くをかすめて「あとちょっとだった!」と悔しそうにしたりしながら夢中になって楽しむ姿が見られました!
応援していたお友だちも真剣な表情で見守りながら「がんばれー!」「右だよ!!!あと少し左!!」と応援したり、スイカに棒が当たると「おぉ~!すごい!」と、一緒に喜び、楽しんでいましたよ。その後、各クラスごとに、お部屋でスイカに見立てた風船を叩いてすいか割りごっこを楽しみました!


又、その日の給食ではデザートにスイカが出て大喜びの様子の子ども達でした!!🍉