本日はしゃぼん玉あそびを行いました!しゃぼん玉あそびは息の吹く強さや口の正しい使い方が身に付き発語に繋がると言われています。ひこばえには発語の遅れが気になり通所される天使たちも多くいます。あそびを通して発語を引き出していけるよう療育計画を作成しています。本日も「先生!見てて」「先生!おっきいのできた」などそれぞれに活動を楽しんでいました。中には数ヶ月前まで息の吹き方が分からず職員の作るしゃぼん玉を追いかけるだけだった天使も,今では数え切れないほどのしゃぼん玉をお空に飛ばすことができるようになりました!これからも天使たちの力を,あそびを通して引き出せるよう療育内容を考えていきたいと思います!(森田)
投稿者: hikobae
家族通所(あそびうたサークルぱすてる)
2月13日の家族通所では,父母の会よりお招きいただいたあそびうたサークル『ぱすてる』の方々と,親子あそびを体験しました!ギターの音色がプレイルームに響き渡ると,天使たちの視線は一気にギターを弾く講師の方に集中!その音色に合わせて大好きなお父さんお母さんや支援者と一緒に手拍子でリズムをとったり,歌に合わせて指あそび・ダンスをしたりして,スキンシップを楽しみました!講師の方の明るい歌声は誰をも笑顔にし,雨のどんよりした空気も一気に晴れやかにしてくださいました♪
活動はあっという間に過ぎてしまいましたが,特別な道具・遊具を必要としなくても自分達の手や体だけで十分に楽しく遊べることを学べた有意義な時間となりました。今後の活動や遊びにも取り入れ,これまで以上に天使たちとのスキンシップを一緒に楽しんでいきたいと思います!
素敵な活動を企画いただいた父母の会の皆様,そしてお忙しい中お越しくださったあそびうたサークル『ぱすてる』の皆様,並びにご参加いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
新幹線見学(あお組)
本日は,社会体験として新幹線を見に鹿児島中央駅にお出掛けをしました!向かうバスの中では「早く新幹線をみたい!」「新幹線乗りたい!」など新幹線を見るのを楽しみにしている様子でした♪そして
駅員さんの案内でいざホームに着くと間近で見る新幹線の迫力に大興奮!タイミングも良く新幹線が発車するところも見ることができました。ヒューンと一瞬の出来事に天使たちのリアクションは追いつかず…(笑)新幹線の去った後に天使たちはピョンピョン飛び跳ねたり,笑ったり,手を叩いたりとそれぞれに楽しさを表現してくれました!ひこばえに帰ってからもあお組は新幹線の話で持ちきりでした。お忙しい中ご協力してくださったJR九州の皆さん本当にありがとうございました!(森田)
あか組 園庭あそび
本日は園庭あそびを行いました。一日の活動の流れを伝える絵カードで園庭の写真を見つけると瞬時に目が輝いていました!帽子や靴の準備をしてから外に出るお約束もきちんと守れ,園庭での遊びを時間いっぱい楽しむことができました♪
天使たちの本日一番のお気に入りの遊びは砂遊びでした。スコップとバケツを両手に持ち,力いっぱい砂をかき集めたり,サラサラとした砂がスコップから滑り落ちる瞬間を眺めたり,砂の重さの変化にみんな興味深々でした!
久々のぽかぽか陽気に天使たちもとても心地よい時間が過ごせたかと思います。春の訪れが待ち遠しいです!(卜部)
もも組 クッキング(チョコタルト)
2月のクッキングは,バレンタインデーも間近ということで,『チョコタルト』を作りました!
タルト生地は,ビスケットを砕いてトントントン。マーガリンと混ぜてもみもみもみ。型に詰めてぎゅっぎゅっぎゅっ。そしてチョコレートは,溶かして混ぜてぐるんぐるんぐるん。 天使たちからは,「いいにおい。」「やわらかくなってきたよ。」などたくさんの声があがり, 五感で食材に触れることができた様子でした(^^)
おやつの時間にできあがったタルトを食べた天使たち。自然と顔がほころび,とっても幸せそうでしたよ?(園中)
非常食
避難訓練の一環として,ひこばえに備蓄してある非常食を給食で提供しました。災害がいつ起こるかわからない時代,職員の訓練も兼ねて実施しました。非常食は発熱材セットを使って,温めましたが作り始めから食べるまでに約1時間30分程かかりました。
普段と違う紙皿で食べるのに戸惑いはありましたがみんな良く食べてくれました。
先日,鹿児島市と福祉避難所設置の協定を結びましたので,これからも災害に対する備えや訓練をきちんと行っていきます。(萩原)
もも組 生活体験(緊急の対応)
本日は,生活体験で緊急の対応の仕方について学びました。「怪我をした時」「風邪を引いた時」「嘔吐した時」の3つの場面を想定しながら,それぞれの場面ではどの道具が必要かな?とグループに分かれて考え,みんなの前で発表しました。「怪我をした時は,消毒をして,カットバンを貼るよね!」「お熱が出たら,体温計でお熱がないか調べて,おでこに冷えピタ貼るといいね!」「嘔吐は,触ったらいけないからね!」などと,たくさんの知恵を出し合う天使たち。発表の際は,先生が病人役をすると一生懸命に助けてくれた頼れる天使たちでした!(仲間)
節分・給食
メニュー:巻き寿司・コロッケ・けんちん汁・いちごゼリー
海苔の巻いてある巻き寿司をしっかり噛んでおいしく食べました。
海苔を噛みちぎれる子や,たまごやかにかまなどの中身の具材から食べる子・大きな一口で食べる子などとみんなそれぞれおいしそうに食べてくれました。
今日は節分! マメで鬼退治もして,今年も元気に頑張りましょう!
あお組 雪あそび
5年ぶりの積雪?一面真っ白な園庭やグラウンドに天使も職員も大興奮!!朝の準備を終わらせて早速ソリを片手にグラウンドへ!!天使同士でソリを引っ張り合う姿や職員と一緒に雪だるまを作る姿がみられ教室に帰る頃には体がぽかぽか☆寒さに負けず元気よく遊ぶ天使たちに職員一同パワーをもらいました!「雪きれい」「なんで雪は白いの?」「どうしてお空から降ってくるの?」など天使ならではの疑問も飛び交いました!雪あそびが初めての天使たちも多くとても貴重な体験をすることができました♪(森田)
あか組 サーキットあそび
本日はサーキットあそびを行いました!身体を動かすことが大好きな天使たちは,プレイルームに入った瞬間から思い思いの遊具に移動し,一生懸命活動に取り組みました!遊具の一つの滑り台では,順番を意識しながらお友達が滑り終わるのを待って,落ち着いて楽しく滑ることができました☆また,お友達が滑る時に「3,2,1!」と言って掛け声をかけて応援することもできました。
活動が終わる時は,まだまだ遊びたりないかな…と思いきや,支援者が「おしまいだよ」と声をかけると,すぐに気持ちを切り替えてプレイルームの出口に素早く集まることができました♪(松下)