4月になり新年度がスタートしました。
高砂発達支援センターにも新たなお友だちがたくさん増えました。
この春から通い始める子ども、お部屋や担当の職員が変わった子どもそれぞれですが、職員との愛着関係や信頼関係を深めながら子ども一人ひとりのペースを大切に、成長していく姿を見守っていきたいなと思います。(安藤)
4月になり新年度がスタートしました。
高砂発達支援センターにも新たなお友だちがたくさん増えました。
この春から通い始める子ども、お部屋や担当の職員が変わった子どもそれぞれですが、職員との愛着関係や信頼関係を深めながら子ども一人ひとりのペースを大切に、成長していく姿を見守っていきたいなと思います。(安藤)
今回は,たんぽぽグループのSST(ソーシャルスキルトレーニング)の活動について紹介します。SSTとは,社会生活を送ったり人と関わったりするうえで必要なスキルを身に付けるトレーニングのことで,ひこばえでは遊びを通して様々な場面に対する対応方法について一緒に考え,実践を重ねています。
今年度新しいメンバーを迎えてSSTがスタートしました♪最初の活動ということもあり皆のことをもっと知るきっかけ作りとして「インタビュークイズ」をしました。事前に「緊張して答えられなかったとき」「お友達が話しているとき」等にどのような対応をするといいかをロールプレイをしながら子どもたちと一緒に考え,見通しに繋げました。
まずは,1人ずつにインタビューです。支援者が名前,年齢,好きな遊び等質問すると,「〇歳です」「〇〇遊びが好きです」等と発表することができました。インタビューが終わった後は,先程のインタビューの内容をもとにクイズを出しました。「〇〇さんが好きな遊びは何でしたか?」等の質問に対して,意欲的に挙手をして発表することができました★
活動後は,SST頑張りシールに好きな色のシールを貼り,達成感いっぱいの子どもたちでした!
子どもたちがたくさんの遊びを通して,自分なりの考えや対応方法を身に付け,様々な場面で力を発揮できるよう,引き続きサポートしていきます!(マルデリ)
3月22日(土)に就学児を祝う会を行いました。
レクリエーションでは,先生たちが腕相撲や綱引き等の対決を行い,どちらが勝利するか親子で協力して当てるクイズを行いました!
「〇〇先生応援する!」「がんばれー!」と応援してくれた子どもたち!みなさんで大いに盛り上がり楽しい時間を過ごしました。
会の中で子どもたちひとりひとりの成長をスライドショーで振り返り,大きく成長した子どもたちの姿にご家族,職員一同感極まる思いでした。
また,子どもたちから大好きなご両親へ一生懸命作ったメダルのプレゼント,ご家族,職員からお祝いやお別れのメッセージと,笑いあり,涙ありの素敵な会となりました。
4月からはピカピカの1年生!1人1人の子どもさんたちが笑顔いっぱい楽しい学校生活を送ることができますよう職員一同,心よりお祈り申し上げます。(大脇)
今回はタオル遊びをしました!
タオル遊びは、物を握る力や体幹、バランス感覚を鍛えることに繋がります
まずは職員と一緒にタオル綱引きをしました!何度か繰り返すと手添えがなくても自分の力でひっぱろうとする意識が出てきたり、タオルを握る力が強くなっていきました!
次に、タオルの上に座り、職員がタオルを引っ張っても倒れたり落ちたりしないようにバランスを保つ魔法の絨毯遊びをしました!子どもたちは、落ちないようにタオルをしっかり握ったり、職員が揺さぶりながら引っ張ると笑顔も多く見られ、とてもかわいかったです♥
これからも様々な活動を子どもたちと楽しみながら行っていけたらと思います!
石谷の森保育園から石谷の森こども園へ移行し,いよいよ新年度が始まりました。先日,令和7年度の入園式と始業式を行いましたが,新しく入園したお友だちの姿を見て,「早くお名前を知りたい」と,興味をもつ子どもたち。早速,声を掛けたり遊びを通してスキンシップを図ったり,楽しく過ごすことができています。新入園児のお友だちは少し緊張した様子も見られましたが,たくさんのお友だちとすぐに打ち解けて明るい笑顔で楽しく遊ぶ姿が印象的でした。今年度も,運動会や夏祭りなど沢山の行事を通して,様々な体験活動を積み重ねていくことができるよう努めていきたいと思います。