児童の夏休みも終わりに近づくなか、明星学園の利用者の皆さんは暑さに負けず元気に、活動に取り組んでいます。
先日、利用者の皆さんが一番楽しみにしていた、夏祭りを行いました。
輪投げやお菓子釣りをしたり、作りたてのかき氷やたこ焼きに舌鼓を打ったりと、職員と利用者の皆さんの笑顔が一日中輝いていました。
引き続き、利用者の皆さんが楽しく過ごせる様に支援を行ってまいります!
児童の夏休みも終わりに近づくなか、明星学園の利用者の皆さんは暑さに負けず元気に、活動に取り組んでいます。
先日、利用者の皆さんが一番楽しみにしていた、夏祭りを行いました。
輪投げやお菓子釣りをしたり、作りたてのかき氷やたこ焼きに舌鼓を打ったりと、職員と利用者の皆さんの笑顔が一日中輝いていました。
引き続き、利用者の皆さんが楽しく過ごせる様に支援を行ってまいります!
7月24日に児童グループのみなさんで、平川動物園にて、社会体験に行ってきました!
天気にも恵まれ、色々な動物とふれあうことができました。
お目当ての動物にも会えて、友達と仲良く、楽しまれている姿が見られました。
帰り際には、「またみんなで行こうね」、「楽しかった」とたくさんの笑顔で溢れていました!
まだまだ暑い日は続きますが、児童のみなさんが、楽しかったと思ってもらえるような、夏休みにできるよう、引き続き様々な活動を、行っていきたいと思います。
梅雨に入り、不安定な天気が続いていますが、利用者の皆さんと天気のいい日には外で活動に取り組んでいます。
先日には、シャボン玉活動を行いました!シャボン玉の道具を手渡すと、勢いよくシャボン玉を吹く利用者の方や
ゆっくりと息を吹き、大きなシャボン玉を作る利用者の方など、それぞれにシャボン玉を楽しむ様子が見られました。
また、空に舞うシャボン玉を見て、笑顔溢れる皆さんでした!
夏も近づき、暑さもより一層強くなってきましたが、引き続き、利用者の皆さんが楽しめるような活動を行ってまいります。
明星学園の農業教室では、自然とふれあうことをテーマに、実際に畑での農業体験に取り組まれています。
新型コロナウイルス感染症が5類移行ということもあり、久しぶりの農業教室で、利用者と職員が一丸となって、畑の手入れを行いました。
今回の農業教室を通し、畑を耕したり、掃除を行ったことで、作物を栽培することの大変さを実感されたのではないかと思います!
コロナ禍で行うことができなかったことが今年からは少しずつでもできるよう、利用者の皆さんと様々な活動に取り組んでいければと思います。
先日、明星学園で利用者自治会を行いました!
利用者自治会とは、利用者の学園生活をより良くしていくために、利用者が主体となって、環境改善や職員への要望、行事の確認などしていくものとなっており、毎月第三土曜日に実施しています!
今回も利用者の皆さんより、活動の要望や給食メニューについてご意見を頂きました!運動会シーズンということもあり、児童の皆さんからは、かけっこやマラソンなどの活動をしたいとのことでした!
次月の行事と照らし合わせながら活動予定に盛り込みたいと思います♪
今年度も自治会長、副会長を中心に利用者の皆さんと連携を図りながら、学園をより良くすることができるようにサポートしてまいりたいと思います★
今回は職員のお話・・・
明星学園では毎月様々なテーマに沿って職員に対して研修を行っています。
研修を通して、知識を深め、支援やサービスの向上を図ることを目的としています。
4月のテーマ「個別支援計画」について研修を行いました。
職員はそれぞれ、メモを取りながら、しっかり学ぶことができたようです。
今回の研修を通して、計画作成のプロセスの理解、支援の基盤、記録の取り方等への理解に繋げることができました。
引き続き、学んだことを活かしながら、より良い支援に繋げていきたいと思います!
次月の研修テーマは「自閉症・強度行動障害の理解」についてです!
晴れた日で風が心地よい日に八房神社まで利用者の皆さんと散策してまいりました。
明星学園からは少し遠い八房神社ですが、休息・水分補給を挟みながら歩いていくことが出来ました。
八房神社に着いたら、お参りを…。
新型コロナウイルスが5類に移行となり、少しずつではありますが緩和に向かっております。
コロナ禍で行うことができなかったことが今年こそはできるよう、利用者の皆さんとお願いしました♪
新年度に入り、明星学園も新しいメンバーを迎え、新体制がスタートしました!
利用者の皆さんも新しい職員に興味を示し、たくさんコミュニケーションを図っています。
今回は明星学園の活動について、紹介いたします。
中庭活動では、身体を動かすことを中心に、室内では経験できないようなプログラムを立てています。
支援区分や発達段階、障害特性に応じて、ボールを使った集団遊び(サッカー等)や、歩行活動などを展開しています。
活動を通して、他者とのかかわり方を伝えたり、運動量の確保に繋げたりしながら、楽しんで生活することができるようにサポートをしています。
これからも、利用者の皆さんと信頼関係を築きながら、さまざまな活動を展開していきたいと思いますので、
今年も一年どうぞよろしくお願いいたします☆
少しずつ気温も温かくなり、春を感じられる季節となってきました。
明星学園では、本日も元気に活動に取り組んでいます。
先日は、カシオペア活動を行い、積み木や塗り絵、読書など、利用者の皆さんに自由に選択していただき、各々活動に取り組まれていました。
上手に塗り絵ができると、「できたー!」と満面の笑みを浮かべながら、職員に作品を見せて下さる利用者の皆さんでした。
引き続き、感染症対策を行いながら、様々な活動に取り組んでいきたいと思います。
3月3日(金)は「ひなまつり」
明星学園では、ちらし寿司やすまし汁、菜の花のお浸しなどのひなまつりメニューを食べ、ひなまつりを味わっていらっしゃいました。
また、15時のおやつでは、ひなあられを食べられ、利用者の皆さんはひなあられにイラストされたひな人形を見つけ、
「ひな人形だ!」と笑みを浮かべながら楽しく食べられていました。
今後も季節感を楽しみ、健康に過ごせるよう努めて参ります。