活動紹介~悠歩~

サポート明星では、毎週金曜日の午前の活動で、悠歩を行っています。普段も毎日グラウンドなどの歩行を行っていますが、悠歩の時間はグラウンドや施設周辺を普段よりも長く歩いています。利用者の皆さんは周りの景色を見ながら歩き、楽しまれています。

クリスマス会

12月16日(土)にクリスマス会が行われました。「クリスマス会はいつ?」「来週クリスマス会だ~」と、毎日クリスマス会の話題が多くあり、ずっと楽しみにされていた皆さん。クリスマスツリーの飾りつけをこの日のために頑張ってこられ、当日は貯金箱にシールを貼ったり、筆を使って絵の具で色付けを頑張られました。昼食はクリスマス仕様の紙皿で、唐揚げやオムライス等皆さんの大好物が提供され、美味しそうに召し上がっていました。オムライスのケチャップは個包装になっていて、自分で絵を描いたりと自由にトッピングをしたりされ、一味違う美味しさとなったと思います。食後にはティータイムがあり、シリウスではボランティアの方の演奏を聞きながら、のんびりと過ごされていました。
午後1の時間はホットケーキ作り!ホットケーキの粉と牛乳を混ぜたり、ホイップクリームを絞ったりと積極的にしてくださり、デコレーションもそれぞれ上手にされていました。イチゴとみかんを乗せると色鮮やかなホットケーキの完成です!美味しく頂いた後は、今年頑張った出来事の写真をスライドショーで流すと、皆さんじっとスクリーンを眺めていらっしゃいました。その後職員によるギター演奏でクリスマスソングに耳を傾けられ、最後にサンタクロースが登場!クッキーをもらって嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。

 

空グループ活動 奏マーケット

 

11月18日の土曜日。空グループ活動が行われました。奏マーケットに参加して販売体験や買い物、ゲームなどに参加しました。奏マーケットも盛況で午後の部で参加した時にはスイーツなど一部売り切れもあったほどです。販売員としての体験では少し緊張する様子も見られましたが、「いらっしゃいませー!」と声をかけたり商品を渡したりと頑張っておりました。一番の楽しみであるお買い物では自分で食べたいものや好きなグッズ、家族へのお土産など沢山の買い物ができて皆さん、とても嬉しそうでした。楽しい一日、ありがとうございました!

 

 

 

星グループ いおワールドかごしま水族館

11月14日(火)と22日(水)に星グループのグループ活動が行われ、「いおワールドかごしま水族館」に行きました。
皆さん水槽の中を泳ぐお魚たちに興味津々なご様子で、集中されている方や支援員とお魚の種類を確認されている方など、それぞれの楽しみ方をされていました。イルカショーも鑑賞することができ、イルカのパフォーマンスに、釘付けな様子が印象的でした。また次回も、利用者の皆さんが楽しんでいただける活動の提供を行ってまいります。

花グループ活動 足湯

11月1日(水)、11月7日(火)に桜島溶岩なぎさ公園の足湯に行きました。桜島フェリーに乗って桜島へ、いざ出発。フェリーの中で、利用者さん達は足湯を心待ちにされていたり、外の風を気持ちよさそうにされたりする様子がありました。桜島溶岩なぎさ公園に到着すると、皆さん足湯に浸かり、とても気持ちよさそうなご様子でした。背後には、大きな桜島がみえ、桜島を背景に写真を撮りました。あっという間に時間が過ぎ、帰りも笑顔の皆さんでした。今後も引き続き皆さんが楽しめるような活動を取り入れていきたいと思います。

 

 

ボランティアの方が来られました

先日、「社会人のボランティア体験」として、2名の方が来られました。
この活動は、鹿児島市社会福祉協議会の取り組みとして「ボランティアに興味があり、機会があれば、ボランティア活動に参加したいと考えている社会人に、ボランティア活動を体験する機会を提供し、活動参加のきっかけにするため」に実施しているもので、当事業所は受入れ事業所となっています。
ボランティアの方々には、利用者の方と一緒に活動へ参加いただき、交流の機会を提供いたしました。利用者の皆さんは笑顔で挨拶をされたり手を取ってコミュニケーションを図ったりされていました。

今後も、このような機会を通して障害者福祉の理解や啓発に取り組んでまいります。

コスモス鑑賞会

10月25日、27日、30日、31日に4つのグループに分かれて、都市農業センターにコスモスを見に行きました。秋晴れの空の下、感染症対策を行いながら、色鮮やかなコスモスを鑑賞することができました。利用者の皆さんから「綺麗だね。」とたくさんの声が聞こえてきました。一面に広がるコスモスに囲まれ、楽しい一時を過ごすことができました。今後も感染症対策を行いながら施設外での活動を楽しんでもらえるように計画を実施して参ります。

 

 

 

海グループ 小野公園

10月17日(火)に海グループのグループ活動が行われました。

小野公園へ行き、飲み物を自動販売機でそれぞれ買われた後、皆さんお待ちかねのお弁当タイム。

 

笑顔でお弁当を受け取り、「美味しい」と嬉しそうに召し上がっていました。お弁当後はベンチに座ってゆっくり過ごしたり、シャボン玉をしたり、午後に使う落ち葉拾いをしたりと、それぞれ秋の小野公園を楽しまれていました。

 

午後の活動では、拾った落ち葉を使ったライオンづくりや、小野公園で撮った写真を模造紙に貼る活動に取り組みました。ライオンづくりは丸く切った画用紙の周りに、ボンドで落ち葉をつけ、真ん中に顔を書いて完成すると、「できた」と笑顔で見せてくださいましたよ。

 

また、模造紙には写真だけでなく、ドングリやもみじなどの秋にちなんだシールやスタンプを使って皆さんでデコレーションしていただき、季節感満載な思い出が詰まった模造紙が完成しました。

模造紙やライオンづくりは活動室の壁に飾ると、嬉しそうに眺める方が多く、大満足なグループ活動となりました。

空グループ活動 プメハナ・鹿児島水族館

9月28日(木)と9月29日(金)に、空グループのグループ活動が行われました。今回は、プメハナと水族館に行ってきました。最初に、プメハナでお昼ご飯を食べに行きました。事前に決めたメニューを皆さん美味しそうに召し上がっており、ほのぼのとした食事の時間となりました。お腹いっぱいになった後は、いおワールド鹿児島水族館に行きました。大きな水槽の中で泳いでいる魚を興味深く眺めていたり、イルカショーを見たり、とても楽しい時間を過ごしました。イルカの大ジャンプに皆さん釘付けになっていたのが印象的でした。2日間とも楽しいグループ活動となりました。

備蓄品をいただきました!

この度、(株)富士通鹿児島インフォネット様より、備蓄品の提供について申し出があり、ありがたく頂戴いたしました。

エコトイレ(8箱)、トイレ凝固剤(1箱)、災害用毛布(3箱)、防塵マスク(2箱)、防塵用ゴーグル(5箱)、軍手(2袋)、マスク(5、250枚)

非常時および日常の防災対策として有効に活用させていただきます。心より感謝申し上げます。

DSC_0037