地域貢献の1つとして6月25日に施設外ボランティアを予定していましたが,雨天につき中止となりました。代わりに,生活面の成長を促すために施設内ボランティアとして,日頃から使用している活動室・廊下とこれからの夏休みで水遊びの場ともなるお風呂場の清掃を行いました。役割分担として,この3か所にそれぞれ移動し,雑巾での拭き掃除,モップかけ,スポンジでの磨き掃除に取り組みました。自分たちが使用する場所の掃除ということで,意欲があり,掃除道具を手にすると自然と身体が動き,集中して掃除に取り組むことができました。自宅でも,これからのお手伝いの1つとしてできるのではないでしょうか。ぜひ,取り入れてみてください。
カテゴリー: しろやまの風
旗あげゲーム
さわやかな風に温かい日差し,戸外あそびやお散歩が楽しい季節となりましたね☀
ゴールデンウィーク中も,利用者さんは元気いっぱい笑顔いっぱい来所され,たくさんの活動に取り組んでまいりました。
今回は,色別認識の学習や目と耳で話を聴くことをねらいとした活動,『旗あげゲーム』を行いました。「赤あげて!白あげて!」の掛け声をみなさん1度は耳にしたことがあると思います。
最初は,職員が手に持つ紅白の旗をじーっと見て … 「なにするの?」と疑問だらけの利用者さん。でしたが,職員による活動説明や1人ずつ配られる紅白の旗を見て,目をキラキラと輝かせていましたよ✨
いざ本番。職員の「赤あげて!白あげて!」の合図に完璧に応える利用者さん。時折「 赤さげないで!白さげる! 」とひっかけを加えると,「やった,出来たよ。」「難しかった。」いろいろな声が聞こえてきました。
また,色別認識が難しい利用者さんは「ばんざーい!」「くるりんぱ!」など職員の動きを模倣するといった,それぞれの段階に合わせた活動提供を行いました。
活動後の余暇時間も,利用者さん同士で旗あげゲームをする姿も見られ,わたしたち職員もやりがいや嬉しさを感じられました。
これからも,利用者さんの思いに寄り添いながら,成長へと繋げていくことが出来る活動を取り入れていきたいと思っております。今後とも,よろしくお願いいたします🌼