犬迫町開催のグランドゴルフ大会に明星学園から6名の利用者さんが参加しました。皆さん最初は緊張があったのか思うように打てずにいましたが、一打一打打っていくうちに感覚を思い出したのか日頃の練習の成果を発揮することが出来ました。また、大会参加者の方々とのコミュニケーションをとる姿も見られるなど、地域の方々との交流を行ういい場になったのではないかと思います。大会に参加しスポーツに親しむことで、健康の保持・増進にも繋がりました。
カテゴリー: 明星学園
買い物学習
6月22日(日)
本日、児童グループの女性利用者2名とイオンモール鹿児島まで、買い物に出掛けました。
前日に何を購入するのかを決め、リストを見ながら、職員と一緒に自分の目で確かめて購入し、金銭の受け渡しもしっかり行うことが出来ました。昼食は、リクエストに答えて、マクドナルドのハンバーガーにしました。いつもと違う雰囲気に、戸惑う様子も見られましたが、二人共とても楽しい様子でした。
帰ってからも他の職員に買い物の様子を話したり、早速、買った洋服を着てのファッションショーが始まったりと充実した一日となったようです。
これからも個別での社会体験の充実を図り、自立に向けた支援を行っていきたいと思います。
フラワーアレンジメント
6月17日(火)
午後からフラワーアレンジメントを行いました。このフラワーアレンジメントは外部講師に来ていただき、花を生けることによって、花に触る経験や創造性や独創性を豊かにすることを目的に月1回行っています。参加した利用者さんはとても集中した表情で花を生けており、講師からも「良いバランスで花を生けていますね」と褒められていました。講師から聞いた花の説明や花の名前の由来も興味深く、とても有意義なものとなりました。
希望の会懇親会
6月7日(日)
本日は明星学園・ディライトのご家族の会である「希望の会」の懇親会が鹿児島中央駅近くのホテルで行われました。懇親会は毎年1回スタッフを交えて行っております。今年も多数のご家族にご参加いただきました。ご家族の方々とスタッフ、互いに胸襟を開いて楽しくゆっくりと話ができて、より一層連帯感が強くなりました。ご家族のお子様を思う並々ならぬ気持ちの強さにスタッフ一同感動しながら聞かせていただきましたが、これからの支援にご家族の「思い」を是非反映させたいと誓うことでした。楽しい中にも色々な事を学ばせて頂いたひとときとなりました。最後にこのような楽しい懇親会にお招きいただき有難うございました。
地域貢献活動(校区清掃活動)
地域貢献活動の一環として、毎年、6月に実施される犬迫校区の清掃活動に今年も職員4名が参加しました。いつも、お世話になっている地域の皆様10名と一緒に道路の清掃や草刈りを行いました。思った以上に暑く、地域の方々も汗びっしょりになって清掃作業を行い、「いつも協力してくれて有難うね」という感謝の言葉も頂きました。
作業の後は、地域の方々と一緒にお茶を飲みながら雑談、楽しい一時となり、貴重な意見交換の場となりました。次は、9月の予定。さらに、地域の方々との交流をより深めたいと思います。
武養運動会
5月25日(日)
新学期に入り、武岡台養護学校での初めの大きな行事は、小・中・高、合同の大運動でした。9名の利用者が参加され、かけっこ、マスゲーム、団体競技等々、色々な種目に参加されました。利用者の中には、応援団長、リレーの選手に選抜された方もおり、堂々とした姿に感激しました。高校3年生にとっては、学校生活最後の運動会でしたが、天気にも恵まれ良い思い出になったことと思います。
学園にて夕食後、各自好きなジュースを購入し、皆で乾杯し疲れを癒しました。今年一年どのような成長が見られるのか楽しみです。
陶芸教室
5月20日(火)陶芸教室に参加しました。毎週火曜日に外部講師を招いて行われる陶芸教室では、利用者の皆さんに粘土の感触を楽しみながら置物や皿など様々な作品を作っていただいております。今回は皆でお地蔵様を作りました。皆さん思い思いの感覚で粘土を丸め、叩き、伸ばして色々な形のお地蔵様が出来上がりました。どのような作品になるのか、今から焼き上がりが楽しみです。
鹿児島県障害者スポーツ大会
5月18日(日)
本日、第8回鹿児島県障害者スポーツ大会が県立鴨池競技場にて開催され、2名の利用者さんが出場されました。最初は緊張している様で動きが硬かったのですが、出場予定の種目に参加していくうちに、会場の雰囲気にも慣れ、表情にも余裕が生まれていた様でした。また、一つひとつの種目に、最後まで集中して取り組む事で、メダルを首に下げる事ができ、「やったー、嬉しい!」と喜んでいる姿が印象的でした。また、日頃の練習の成果を実感する大会となり、大会終了後は少し疲れた様子でしたが、充実した表情を見せて下さいました。
生活体験(フレンチトースト作り)
毎月実施する生活体験!今回は「フレンチトーストを作りたい」と言う意見が多く聞かれた為、希望に沿って実施しました。
午前中、皆でお買い物。あらかじめ、必要な材料を確認しておく事で、迷うことなくスムーズに購入する事が出来ました。午後は、いよいよクッキングタイム。カット係りや混ぜ係りと、一人ひとりの役割を決めて作業を開始、最後まで責任を持って取り組む事が出来ました。
皆で一生懸命頑張ったフレンチトースト作り。焼き上がるとすぐに完食、「おいしかった!」といつも以上の笑顔を見せてくれました。今後も、生活体験を通して「食」に対する興味を広げていけたらと思います。
グラウンドゴルフ大会出場
4月26日(土)
桜島溶岩グラウンドで開催された県障害施設親善球技大会に明星学園から9人の選手が参加しました。朝、早い出発となりましたが、参加者全員が期待と不安の中、早目に起床され、準備万端のご様子でした。
朝、フェリーで桜島に到着するなり「ドカ灰」の歓迎を受けましたが、全員がかねてから練習して臨んだグラウンドゴルフに参加され、大会初のホールインワンを明星学園チームの有馬さんが出され、みんなから大喝采を浴びて大喜びでした。
暑い中での競技でしたが、全員が「チーム明星」として、最後まで個々の練習成果を発揮され、楽しく競技に参加されました。帰りは、フェリーから海を眺めて潮風を受けながら、思い出に残る大会となりました。