にじ 感触遊び(ゼリー遊び)

にじグループでは、指先の動きや感覚を高めること、ゼリーを触って感触を楽しむことをねらいとしてゼリーあそびを行いました。

 

好きな色のゼリーを選んでトレーに乗せ、フォークで切ったり手でぐちゃぐちゃにしたりして感触を楽しみました。ゼリーを壊さないように優しく触る子や、豪快に手で細かくする子など遊び方は様々でした。

 

細かくしたゼリーは、カップに入れてパフェやゼリーに見立てていました。

「いらっしゃいませ、パフェは100円です。」など、お店屋さんごっこをして遊ぶ子どもたちもいました。最近は、感触あそびから色々な遊びに発展させている子どもたちの姿が見られます。

 

ゼリーあそびは、子どもたちに大人気の感触あそびです。今後も様々な感触あそびを取り入れて子どもたちの成長に繋げていきたいです。

 

 

節分の会

季節の行事を知り、楽しむことをねらいとして2月3日に節分の会を行いました。事前に作っていたお面や制作を身につけ、だいちの部屋にみんなで集まって朝の会をした後、鬼のパンツのパネルシアターを見ました。鬼のパンツの歌は子どもたちに人気で、「みんな立ってー!」と支援者が声を掛けると子どもたちは笑顔で立ち、大きな声で歌ったり支援者のダンスを見て一生懸命真似したり、思い思いに楽しんでいました。

パネルシアターの後は、グループ毎にだいちの部屋で豆まきをしました。作った新聞紙ボールを持ってだいちの部屋に向かい、鬼が来ると最初は固まったり様子を伺う子もいましたが、「鬼は外!福は内!」と一度投げるとそれ以降は夢中で鬼を追いかけていた子どもたちでした。支援者の背中に隠れている子もいましたが、鬼がお面をずらしていつもの支援者だとわかると、笑顔で参加することができていました。

にじ 食育(ピザ作り)

今月の食育は、「餃子の皮でオリジナルピザを作ろう!」でした。

・調理作業を通して、コミュニケーション、集団意識を高める

・自分で作ったものを食べることで満足感や達成感を感じ、苦手なものにも挑戦しようとする

・食べ物を大切にしようとする気持ちを育む

上記のことをねらいとして、食育を行いました。

 

子どもたちはみんな、エプロン・三角巾・マスクの着用をして張り切っていました。

お話をしっかりと聞き、たくさんの具材を用意してもらい、クッキングスタートです。

 

まずは、ピザソースを塗りました。量を調節しながら、慎重に塗っていました。

 

ピザソースが塗れたら、次は好きな具材を乗せていきます。こちらもとても集中して行っていました。チーズやウインナーは大人気!好きな具材をたっぷり乗せ、美味しそうなピザができました。

 

具材を乗せたピザをホットプレートで焼き、オリジナルピザの完成です。

ピザは少しずつしか焼けませんでしたが、みんなしっかりと順番を待つことができました。

 

みんなのピザが完成し、給食と一緒に美味しくいただきました。

 

好きな具材がたっぷりと乗ったピザは絶品だったようで、みんなあっという間に完食していました。次回は、子どもたちのリクエストを取り入れた食育を行いたいと思っています。

ほし 制作活動

ほし 制作活動

ほしグループでは毎月、手先を使うことを楽しみ、手指の巧緻性を育てることをねらいとして制作活動をしています。今回は黒い画用紙に雪だるまやフルーツのシールを貼り、めん棒を使って白い絵の具で雪を描いてもらいました。見本を見せると、「雪だるま!」「シールペタペタする?」等とワクワクしている様子でした。雪だるまやフルーツのシールを渡すと、地面に貼る子や木の上に貼る子がいました。次にめん棒と白い絵の具を渡すと、見本のように点々を描いたり、筆のようにして豪快に塗ったりと様々でした。絵の具を手で直接塗り、感触を楽しむ姿も見られました。完成すると、「ママとパパに見せる!」とお家に持って帰るのを楽しみにしていた子どもたちです!今後も子どもたちが楽しみながら様々な経験ができるよう工夫していきたいと思います。

 

そら 書初め

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

午前の活動は「書初め」でした。書初めは日本の年中行事の一つで、『新年になって初めて毛筆で字や絵を書くこと』です。お正月の文化に触れること、墨と筆を使い半紙に描いて楽しむことを目的に、まずは机に広げた模造紙に支援者が書き、その後、自分の書いてみたいものを書きながら練習しました。最後はそれぞれ清書し、手形スタンプを押して素敵な作品を完成させることができました。

にじ 施設外活動

12月は社会生活のルールの中で遊ぶことをねらいとし、バスに乗って「仲田の森蚕糸公園」に行きました。

いつもよりも遠くの公園でしたが、バスに乗って落ち着いて行くことができました。

公園にはキックボードやローラースケートなど、センターでは遊べない遊具がたくさんあり、珍しい遊具に大満足の子どもたち。

自然がたくさんある公園で、小さな噴水を見つけると「海坊主だー!」と言って、葉っぱを食べさせている子もいました。

大きなブランコもあり、乗っている姿はまるでハイジのようでした。

他にも焼き芋を焼いて食べたりと、たくさん自然に触れることができました。

2022年は、たくさん課外活動を行いました。他のお子さんがいても、順番を守って遊べるようになっているなど、社会生活のルールの中で遊べるようになっていて、子どもたちの成長を感じます。

来年も色々な場所に行き、子どもたちにとって良い経験ができたらいいなと思います。

 

 

そら 年賀状

今回の活動は「年末の伝統文化があることを知り、またそれに触れる。」「自分で書いたはがきを自分で投函する楽しさ、届く嬉しさを感じる。」ことをねらいとして行いました。実際に年賀状に自分で絵を描き、国立郵便局までセンターのバスに乗っていきました。キャラクターをイメージして描くお子さん、虹をイメージして色鉛筆を数本同時に持って描くことを思いついたお子さんなど、それぞれ素敵なはがきに仕上がりました。おうちに届きましたら、一緒に見て頂けると嬉しいです。

 

 

そら 食育(午前:給食室の方への手紙をつくる 午後:給食室を見学する)

実際に給食を作っている場所を見て、給食を作っている人たちと関わることで食べ物や人に感謝できるようになることと、食事について知り、考えるきっかけを与えることで食事に対する気付きを増やし、食態度や食意欲の向上を目指すことをねらいとして、食育を行いました。

午前に給食室の方へのお手紙として好きな給食のメニューや食べ物の絵を描きました。午後は、給食室の見学をさせていただき、最後に午前中に描いた絵をそれぞれ渡しました。

午前は、導入としてカレーライスの歌のエプロンシアターをみんなで見ました。一緒に歌って楽しむ子や、身を乗り出して聞く子など様々でしたがみんな真剣に見ていました。エプロンシアターの後は、思い思いに絵を描いていました。カレーライスのエプロンシアターを見たからか、カレーライスを描く子が多かった気がします。描き終わると「できた!」と嬉しそうに見せてくれました。

午後は、みんなお待ちかねの給食室の見学です。エプロン、三角巾、マスクをきちんとつけて、上履きを履いて準備完了です。嬉しそうに給食室に入る子もいれば、恐る恐る入る子もいました。初めて入る給食室に興味津々な様子で、不思議そうに周りを見回したり、気になって触ってみたり・・・みんなにとってとても貴重な経験になったと思います。

ほし リズム遊び

ほしグループでは月に2回、リズム遊びに取り組んでいます。カエルの歌やきらきら星、ぞうさん等、子どもたちの好きな歌を巻物にして、視覚的な刺激や注意を向ける所がわかりやすいようにしています。

今回は好きな巻物を子どもたちに選んでもらい、歌った後に巻物に一人ずつハイタッチしました。歌の後はラッパやタンバリン、ロリポップドラム、卵シェーカー等の中から好きな楽器を自分で選んで遊びました。ラッパは吹く力が弱いと音が出にくく、支援者の手本を模倣してラッパを吹くことができた子もいました。卵シェーカーやフルーツシェーカーは集めて並べたり、フルーツを食べる真似をして見立て遊びをしたり、子どもたちは色んな遊び方を見つけていました。ロリポップドラムは子どもたちに人気で、タンバリンやドラムを床に並べ、みんなで叩いて楽しさを共有する様子も見られました。今後も色んな遊びを取り入れ、楽しみながら様々な経験ができる活動を取り入れていきたいと思います。

      

    

にじ 感触遊び(ぷるぷるボール)

にじグループでは、指先の動きや感覚を高めること、力加減を調節して遊ぶことをねらいとして、ぷるぷるボールを使って感触遊びをしました。

洗面器からぷるぷるボールをすくって自分の洗面器に入れました。お友達の分もあることを伝えると、量を調節しながら入れることができていました。また、こぼさないようにそっとすくっていました。

 

洗面器に入れたぷるぷるボールは、手で潰してぐちゃぐちゃにしたり、カップに入れてジュースやパフェに見立てたりして遊びました。

 

お部屋でひと通り遊んだ後は、園庭に出てぷるぷるボールすくいをしました。季節外れの金魚すくいのようで、みんな楽しんでいました。

ポイが破れないように慎重に、真剣に取り組んでいました。

ぷるぷるボールは子どもたちに大人気の感触遊びです。

今後も好きな遊びを通して、子どもたちの成長に繋がればいいなと思います。