七夕

7月6日(日)、七夕を目前にして笹に飾りつけをしました。

事前に作っておいた吹き流しや提灯(ちょうちん)や輪飾りなどを、多くの入所者様が「きれいね。」「長い吹き流しだね。床に着くよ。」などとお話をしながら笹に結んでいきました。

それぞれの願い事を書いた短冊もたくさんつけました。

・ 健康で 長生きできますように

・ みんなで楽しくすごしたい

・ 元気に うんどう がんばる

・ おいしい〇〇〇〇が食べたい

・ こしのいたいの なくなれ

などなど、たくさんの思いが込められた短冊が揺れています。

館内歩行のときに、立ち止まり、笹を見上げている方が多くいらっしゃいます。中には、近くのベンチに腰掛け、小休止しながらしばらく笹飾りを眺めている方も・・・・。

七夕の日の昼食は、星をちりばめたそうめんでした。

ほし 夏の製作

ほしグループでは、「対象を意識して見たり触ったりする」「手先を使った遊びを楽しむ」「興味の幅を広げる」ことをねらいに微細遊びを取り入れています。

 

微細遊びでは、紐通しやマッチング、パズルやペグ差し等さまざまな遊びを取り入れていますが、今月は製作の様子をご紹介します。

 

7月は、たなばた・暑中見舞い・かき氷の製作をを行いました。

 

 

絵の具やクレヨン、シールを使用して上手に作ることができました!

壁に掲示された自分の作品を見て、嬉しそうにしている子供たちです。

来月も季節の製作を取り入れていきたいと思います。

 

 

夏祭り準備(ぶどう組)

7月下旬に行われる夏祭りに向けて,やぐらの飾りつけや盆踊り,ゲームの練習など準備に取り組む子どもたち。準備期間は,他クラスの子どもたちと一緒に取り組む時間が多くあったため,年長児としてゲーム説明をしたり作り方を教えたり役割を決めながら取り組みました。最初は皆の前で発表することや他児に教えることに難しさを感じていた子どもたちでした。どのように進めたらよいか振り返り,話し合う時間を作ることで,少しずつ自信をもって取り組めるようになってきました。園生活最後の夏祭り,皆で楽しみながら参加したいと思います。

夏だ!海だ!すいか割りだ!(もも組)

今年も暑い夏がやってきました。夏にちなんだ活動をということで,先日いちご組・さくらんぼ組と合同ですいか割りをしました。

気持ちを高めるために,3クラス合同で背景となるビーチの壁面を作り,もも組は海と砂浜を担当しました。バブルアートで海の水面をイメージし,「ふわふわ!」「あわあわきもちいね!」と,泡の質感を感じながら色付けをしました。そのあとは砂浜を模した紙にクレピツで円を沢山描き,カラフルな模様ができました。さくらんぼ組・いちご組が作った魚や貝を貼り付け,完成したビーチに大喜びでした。

すいか割り当日は作ったビーチで,自分の顔より大きなすいかを力いっぱい割りました。また,他クラスがすいかを割っているときは,「頑張れ頑張れ!」と,応援する姿が見られました。活動後は,「かたかったけど割れて嬉しかった」と,割ったときの感想を担任に伝えることもできました。

夏ならではの遊びを思いっきり楽しんだ一日でした。

 

個別プログラム

個別プログラムでは、利用者の皆さんそれぞれの計画書に沿って活動や好きな活動に取り組まれています。
バランスボール運動や歩行・エクササイズ・紐またぎなどの運動、1日のススケジュール確認、パズル、それぞれの好きな感触を楽しまれる感覚刺激活動など皆さん積極的に取り組まれています。
たくさんの活動に取り組まれ、とても良い表情の皆さんです。