放課後等デイサービス 1月活動 初詣(ねらい:季節の行事に参加し,公共の場でのルールやマナーを意識して過ごす。))

1月6日(金)の施設外活動で犬迫町にある八房神社に初詣に行きました。

天気予報が午後から雨だったため気温が低い日でしたが子どもたちは朝から元気いっぱい。めばえで行き先と約束事を確認してから出発しました。

お参りをする際は職員が手を合わせて見本を提示すると,子どもたちも真似をして手を合わせたりお辞儀をしたりとそれぞれ参拝することができました。また,神社の敷地内にあった大きな虎の飾りの前でうさぎ年にちなんでうさぎのポーズで写真を撮って,楽しく新しい1年のスタートを切れたのではと思います。

今後も感染症予防に努めながら様々な経験ができるように活動を計画していきます。(脇田)

 

正月遊び(2G)

1月5日と6日の活動で正月遊びを行いました。凧揚げやお手玉、福笑い、雪合戦など、皆さん好きな物を選び、それぞれ楽しんでおられました。書き初めも行い、お手本を見ながら職員と書いてみたり、自ら筆を握って好きなように文字や絵を書く姿が見られました。今年も皆さんに様々な活動を楽しんで頂きたいと思います。今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

  

ディライト餅つき大会

12月8日に餅つき大会を行いました。利用者の皆さんは臼の前で、杵を構えられ、職員と共に「よいしょ」等の掛け声を上げながら力いっぱい餅をつきました。餅つきの後は、室内にておやつで提供されたお餅をきな粉や醤油をつけて美味しそうに食べられていました。職員が「餅つきはどうでしたか」と利用者さんに聞くと、「面白かったよ」、「お餅美味しかった」と話され、餅をつくジェスチャーをされる等、利用者さん一人一人が楽しめた餅つき大会になったのでないかと思います。

        

そら 書初め

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

午前の活動は「書初め」でした。書初めは日本の年中行事の一つで、『新年になって初めて毛筆で字や絵を書くこと』です。お正月の文化に触れること、墨と筆を使い半紙に描いて楽しむことを目的に、まずは机に広げた模造紙に支援者が書き、その後、自分の書いてみたいものを書きながら練習しました。最後はそれぞれ清書し、手形スタンプを押して素敵な作品を完成させることができました。

2023年 謹賀新年🐇

2023年 明けましておめでとうございます🎍

入所者のみなさんは、大晦日に年越してんぷらそばを食べ、紅白歌合戦を見てから年越しを行い、

元旦は、昼食に御節料理を準備させて頂きました。「いい1年のスタートが切れそうです」と大変喜んで

頂くことができました。

 

先日、法人全体の年始式がリモートで行われました。普段見慣れない職員のスーツ姿に入居者さんから

「案外似合ってるね、みんないい感じ」というお褒めの言葉も頂きました。

 

 

2023年が入所者の方にとって素敵な1年となるよう職員一同気持ちを新たに頑張って参ります。

関係各所の皆様も今年1年、どうぞよろしくお願い致します。