チョコタルトを作りました!

2月19日と2月21日に各グループに分かれて全体クッキングを行いました!バレンタインにちなんでチョコタルト作りを行い、クッキングが始まる前から「クッキング楽しみだね。」とワクワクな皆さん。午前の時間にはタルトの部分になるビスケットを袋に入れて手で砕き、その中に生クリームをいれた後、スプーンを使ってビスケットを型に敷いてもらいました。

その上に職員がチョコレートをかけると、チョコレートの甘い香りに目をキラキラ輝かせながら、完成を楽しみにされていましたよ!

 

冷蔵庫で冷やし、午後の時間に固まったチョコタルトのデコレーションを行いました!カラースプレーやホイップクリーム、アーモンドを自分好みに飾り付けをした後、いざ実食!自分で作ったチョコタルトにたまらず「美味しい~♪」と笑顔いっぱいの皆さんでした!

八房神社に初詣に行きました!

各グループで八房神社に初詣に行ってきました!車で神社まで向かう道中、「何をお祈りしようかな」とワクワクな皆さん。さっそく神社に着くと、職員と一緒に参拝を行います!利用者さんの中には、二礼二拍手一礼を職員と確認しながら一緒に参拝をされる方もおり、職員の動きを真似をしながら両手を合わせて「健康に過ごせますように」等それぞれお願いをされていました。

 

お参りが終わった後は、おみくじを引いて、大吉が出ると笑顔な利用者さん。職員がおみくじの内容を読むと、大事そうにおみくじをお財布に仕舞う皆さんでした。

 

おみくじの後は鳥居の前や八房神社名物の大虎の前で記念撮影を行い、思い出に残る初詣となりました!

 

活動紹介~悠歩~

サポート明星では、毎週金曜日の午前の活動で、悠歩を行っています。普段も毎日グラウンドなどの歩行を行っていますが、悠歩の時間はグラウンドや施設周辺を普段よりも長く歩いています。利用者の皆さんは周りの景色を見ながら歩き、楽しまれています。

空グループ活動 奏マーケット

 

11月18日の土曜日。空グループ活動が行われました。奏マーケットに参加して販売体験や買い物、ゲームなどに参加しました。奏マーケットも盛況で午後の部で参加した時にはスイーツなど一部売り切れもあったほどです。販売員としての体験では少し緊張する様子も見られましたが、「いらっしゃいませー!」と声をかけたり商品を渡したりと頑張っておりました。一番の楽しみであるお買い物では自分で食べたいものや好きなグッズ、家族へのお土産など沢山の買い物ができて皆さん、とても嬉しそうでした。楽しい一日、ありがとうございました!

 

 

 

ボランティアの方が来られました

先日、「社会人のボランティア体験」として、2名の方が来られました。
この活動は、鹿児島市社会福祉協議会の取り組みとして「ボランティアに興味があり、機会があれば、ボランティア活動に参加したいと考えている社会人に、ボランティア活動を体験する機会を提供し、活動参加のきっかけにするため」に実施しているもので、当事業所は受入れ事業所となっています。
ボランティアの方々には、利用者の方と一緒に活動へ参加いただき、交流の機会を提供いたしました。利用者の皆さんは笑顔で挨拶をされたり手を取ってコミュニケーションを図ったりされていました。

今後も、このような機会を通して障害者福祉の理解や啓発に取り組んでまいります。

海グループ 小野公園

10月17日(火)に海グループのグループ活動が行われました。

小野公園へ行き、飲み物を自動販売機でそれぞれ買われた後、皆さんお待ちかねのお弁当タイム。

 

笑顔でお弁当を受け取り、「美味しい」と嬉しそうに召し上がっていました。お弁当後はベンチに座ってゆっくり過ごしたり、シャボン玉をしたり、午後に使う落ち葉拾いをしたりと、それぞれ秋の小野公園を楽しまれていました。

 

午後の活動では、拾った落ち葉を使ったライオンづくりや、小野公園で撮った写真を模造紙に貼る活動に取り組みました。ライオンづくりは丸く切った画用紙の周りに、ボンドで落ち葉をつけ、真ん中に顔を書いて完成すると、「できた」と笑顔で見せてくださいましたよ。

 

また、模造紙には写真だけでなく、ドングリやもみじなどの秋にちなんだシールやスタンプを使って皆さんでデコレーションしていただき、季節感満載な思い出が詰まった模造紙が完成しました。

模造紙やライオンづくりは活動室の壁に飾ると、嬉しそうに眺める方が多く、大満足なグループ活動となりました。

空グループ エクササイズ

空グループでは、個別プログラムの時間に新たにエクササイズを取り入れ、活動を行っています。映像や支援員の動きを見ながらそれぞれ体を動かしていらっしゃいます。エクササイズは、J-POPの音楽を使ったものが多いため、知っている曲が流れると、歌を口ずさみながら踊るなど、楽しみながら活動に参加されています。

わくわく福祉交流フェア

11月6日に、かんまちあにて開催されたわくわく福祉交流フェアに出店しました。利用者の方々が作られた、アイロンビーズのストラップ、レジン・ビーズアクセサリーや、エコクラフトのかご・リースを商品として並べました。多くの方が商品を手に取られ、サポート明星を知っていただく良い機会となりました。引き続き、手工芸の時間を中心に、利用者の皆さんと生産活動に取り組んでいきたいと思います。

グループ活動(星)

11月5日(土)にグループ活動として、ニュースポーツを実施しました。感染症対策を行いながら、前半にボッチャ、後半に的当てを行いました。道具は、総合体育センターにてお借りしました。開始前にルール説明を行い、スタンプカードを配布すると、「頑張りますよ」とやる気満々の様子でした。
前半のボッチャは、遠くに置いてある白いボールめがけてボールを投げ、どれだけ近づけることができるかを競う競技でした。5回戦実施しましたが、回数を重ねるごとに投げる力加減をマスターし、皆さん上手に投げておりました。後半の的当てでは、中々倒れない的に苦戦する様子でしたが、倒すことが出来た時は、皆さんで一緒に喜びを共感することができました。最後は、スタンプが全部埋まったことでメダルが贈呈され、「ほら!」と嬉しそうに見せて下さり、達成感を感じているご様子でした。
コロナ禍が続いているため、今後も感染症対策に努めながら活動を実施して参ります。

グループ活動(星)

11月10日(水)に、星グループのグループ活動で輪投げを行いました。今回は西原商会アリーナから道具を借り、普段のニュースポーツの輪投げとは少し違いましたが、とても上手に輪っかを投げられていました。輪っかが入ると、皆さんとても大笑顔を見せてくださいました。時間いっぱい楽しく輪投げができ、楽しい活動になったことと思います。