4月29日(水・祝)
本日、桜島溶岩グランドにて、県施設球技大会が行われました。成人部の利用者様は、グランドゴルフの部にエントリーされました。毎年恒例の行事で利用者の皆様前々から楽しみにされていた行事です。当日は抜けるような晴天のもと、皆様楽しくグランドゴルフをしておられました。日頃の学園での練習が功を奏したのか、例年より良いスコアで競技を終えることができました。(成人部・野原)
投稿者: delight
1組1日ドライブ
4月4日(土)
1組1日ドライブで川辺の岩屋公園に行ってまいりました。行きはあいにくの小雨交じりの天気でしたが、岩屋公園は桜が満開で、遊歩道はさながら桜のトンネルのようでした。利用者の皆様も「わあー」と感嘆の声をあげておられました。公園に着くと雨も上がり、公園内の散策もできました。皆様とても楽しんでおられ、良い思い出作りができました。(成人部・野原)
1組半日ドライブ
3月20日(金・祝)
本日、午後より1組半日ドライブで慈眼寺公園へ行って参りました。
気候はとても暖かく、快晴で春の訪れを感じられる日でした。祝日ということもあり、公園には家族連れなど多くの人がいました。残念ながら桜は三分咲きほどでしたが、心地よい日差しの中で過ごした時間とティータイムには皆様、満足げな表情をされていました。
今後も、季節を身近に感じられるような野外活動を取り入れていきたいです。(成人部・木下)
1組1日社会体験活動
3月21日(土)
社会体験活動として、いちご狩り、ファミリーレストランでの外食、ドルフィンポートに行って参りました。いちご狩りは初めての体験で真っ赤に熟れたいちごを選び、はさみを使って取りました。皆様、キラキラと光るルビーのようないちごを目にして、とても喜んでおられました。その後はファミレスでの昼食。メニュー表を見て、お好きなものを選んでいただきました。ドルフィンポートでは足湯につかったり、お店を見て回ったりと充実した時間を過ごすことができました。皆様、学園とは違った表情を見せて下さいました。今後も利用者の皆様に本物の体験をしていただけるような行事を計画したいと思います。(成人部・押川)
ひな祭り会
3月3日(火)
今日はひな祭り。朝からテレビでもひな祭りの歌が流れ、ひな祭り気分が高まります。昼食はひな祭りスペシャルバイキングで、さくらちらし、グラタン、貝の澄まし汁、唐揚、海老かつ、南瓜のサラダ、桃の花の形の苺ぜりーと、ひな祭り満載です。皆様賑やかに楽しそうにおかわりをされて満足気なご様子でした。午後からひな祭り会が始まりました。本日は女性が主役です。女性の方が雛人形の周りに集まり、一人ずつ名前が呼ばれて皆様から大きな拍手で祝福を受けました。主任や職員からのお祝いのことばがあり、記念写真を撮りました。最後にひな祭りの歌を皆で歌い、皆様が健康で楽しい毎日が過ごせますように願い、ひな祭り会を閉じました。(成人部・北)
地域清掃
本日の午前の生き生き活動はパールランド前バス停付近のゴミ拾いを行いました。空き缶やお弁当の空き箱、タバコの吸殻など様々なゴミが落ちていました。「ゴミはゴミ箱に捨てて欲しいね」と話す利用者様もいらっしゃいました。1時間弱程でしたが、学園に戻る頃にはゴミ袋2つになりました。これからも私たちが住む犬迫をきれいにしていきたいと思います。(成人部・押川)
県障害者スポーツ大会市予選(ボウリング)
12月16日(火)
ボウリング競技の県障害者スポーツ大会の市予選が、国際ボウルにて行われ、7名の利用者様が参加されました。他の施設の方々と競われましたが、全部のピンを倒すことが出来ると、皆で手を叩き合って喜ぶ姿も見られ、他の施設の方と交流を深める事が出来ました。(成人部・川村)
農業教室
12月17日(水)
午後より農業教室が行われました。秋に畑の場所がサポート明星の上に移り、利用者様も草取りや土運びなどをされ、畑作りを行ってきました。きれいに整地された畑で、現在は深ネギ、玉ねぎ、グリーンピースを植えております。来年の収穫に向け、本日は水撒き、土作りのための葉集めを行いました。(成人部 ・下高原)
餅つき大会
12月6日(土)
本日、餅つき大会が児童棟中庭にて行われました。
利用者の方々はもち米が炊き上がった時から餅をつきたいと杵に手が伸びていました。餅つきはもち米を練りながらまとめてからつき始めます。少しの間、待っていただいてから、いよいよ利用者の方々の出番です。皆様、積極的に杵を持ち、職員と一緒につく方、一人で杵を持ってつく方、色々な方がいました。見ている方々も大きな声で「よいしょ!」と元気よく掛け声をかけていました。
皆様、出来上がった餅を早く食べたいという顔をされながら、餅を眺めていました。年が明けてからのぜんざいが今からとても楽しみです。(成人部・木下)
1組クッキング
11月28日(金)
午後からクッキングを行いました。クッキングは旬の野菜や果物を使って行っています。普段、利用者様は食材が調理される過程を目の前で見る機会があまりないので、この活動を通し、苦手な野菜等にも興味を持っていただけたらと思っております。本日はさつま芋のおいしい季節となりましたので、「スイートポテト」を作りました。皆様、口々に「おいしそう!!」と積極的に参加され、あっという間に出来上がったほかほかのスイートポテトとアップルティーを満面の笑みを浮かべながら召し上がっておられました。これからもクッキングのメニューを増やし、この活動からも季節を感じ取っていただけるように努力したいと思います。(栄養士・福山)