2月3日は節分の日でした!子どもたちが的あてゲームをしている最中に鬼がやってきました。「おにはーそと!ふくはーうち!!」と声を出しながらみんなで協力してカラーボールを投げて撃退しました。ああ怖かった。来年は来ませんように!(荒井)
カテゴリー: 高砂
溶けない雪
高砂発達支援センターでは、感触遊びの活動で「溶けない雪あそび」をしました!溶けない雪は重曹とトリートメントを混ぜて作った物です。雪が手元にくると楽しそうに遊んでいるお子さんがたくさんいました!中には「雪やこんこ」の歌を歌いながら遊んでいるお子さんがいました!!(中島)
獅子舞
高砂発達支援センターでは、1月の製作で獅子舞を作りました!頑張ってお手本を見ながら作っていたり、職員と一緒に作っていました。トイレットペーパーの芯で獅子舞の模様を作るのを楽しそうにスタンプをしていました!個性豊かな獅子舞がたくさんいました!!(中島)
バナナお絵描き
バナナにお絵描きをしてみました。本物のバナナを見て嬉しそうに「バナナ!」と話す子ども達。竹串使ってバナナに穴を開けてみたり、線を描いてみたりと、指先を上手に動かしていました。手や足で感触を楽しむ姿も見られ、身近な食べ物に興味を持つきっかけになればと思います。バナナを一本丸々完食し、満足気な可愛い子ども達の姿も見られました♪(笠井)
お買い物体験
バナナを買いに近くの八百屋さんへ行きました。本当のお買い物に行けることにドキドキワクワクな様子♪八百屋さんに着き、バナナを見つけると「バナナあったよ!」と嬉しそうに教えてくれました。好きなバナナを選んで手に取り、無事にお買い物を体験することができました。地域の方々との貴重な交流体験となりました。(笠井)
電車ごっこ
お友達と一緒に線路を作り、電車ごっこをしました。線路の繋がりを意識しながら、みんなで協力すればあっという間に一つの線路が完成!音楽に合わせて出発進行!お友達を意識することや関わりを楽しいと感じられるきっかけ作りをしていきたいと思います。(笠井)
楽器遊び
タンバリンや鈴、カスタネットを使って楽器遊びをしました。様々な楽器の音に触れ、子ども達は興味津々。まずは楽器に触れ音を出して遊びました。そして「おもちゃのチャチャチャ」の音楽に合わせて音を鳴らし、お友達と一緒に楽しい空間を共有しました。(笠井)
運んでみよう!
紙で作ったボール、ポンポン、大豆を用意し、手先でつまんで運ぶ、スプーンを使って運ぶ、トングを使って運ぶといったように段階的に難易度をあげて挑戦してみました。視覚的にも達成感を感じやすく、集中して取り組む子ども達の姿が見られました。一人一人の道具の使い方を観察しながら、手先の運動にも繋げていきます。(笠井)