社会体験 児発

社会体験で地域交流体験をしました。

地域の方たちとの交流を体験する。交通ルールや公共施設でのマナーを知ることをねらいに実施しました。
第1段は、地域の避難場所にもなっている、甲南中学校のバザーに出かけました。役員の方たちに挨拶をし、体育館内を一通り回って、買いたいものを決めました。

300円以内で購入できるものを,相談して決めました。

「ジュースをください」「パンをください」と注文やお金のやり取りができました。

中学校の保護者の方々に優しく受け入れて頂きました。

 

 

 

 

バザーで購入したものは,昼食で頂きました。子どもたちはとても満足で美味しそうに食べていました。半分残して「お土産にする!」と持ち帰る子どもたちもいました。

10月放デイ社会体験(磯海水浴場)

 10月26日(土)に磯海水浴場に放デイのみんなで遊びに行きました。

10月は台風も来ていたために当日の天気も心配されていましたが、なんとか午後から晴れてくれて波も落ち着いてくれました。海水浴場では最初は砂遊びをするグループと砂浜を歩くグループに分かれました。砂遊びのグループは、普段の砂遊びの砂よりも柔らかい砂浜の砂で山を作ったりバケツで形を作ったりして遊びました。砂浜を歩くグループは職員と一緒に海に足まで入ってみて、砂浜の砂と海の砂の違いを確かめることができました。

海に行くには少し季節がずれてしまいましたが、海も冷たさはなかったので利用者さん達も笑顔で水や砂の感触を楽しんでいました。今後も利用者さんたちが楽しめるような活動を考えていきたいと思います。

11月 社会体験(メルヘン館)

11月30日に社会体験にてメルヘン館に行きました。午前中に行き先、約束事の確認をし、午前からメルヘン館に出発しました。

行き先、約束事の確認では、写真カード等を使って確認を進めていき、午後からのメルヘン館を楽しみにしている様子でした。

メルヘン館では、車中から「楽しいだね。」と期待感をもっており、到着後は、思いきり身体を動かして遊んだり、絵本の世界をのんびり見てまわったりとそれぞれがメルヘン館を満喫していました。

振り返りの時間では、「楽しかった。」や「また行きたい。」と嬉しそうに話す子どもたち。来月の社会体験も利用者さんが安全に楽しく取り組めるよう計画していきます。

クッキング(フルーツオムレット)

10月5日(土)にクッキングにて「フルーツオムレット」を作りました。事前学習で作り方や約束事を確認しました。

午前中はまず生地作り!事前学習で確認した作り方を一つ一つ確認しながら作っていきました。卵を割ったり、牛乳を測りながら入れたり、混ぜたりと協力し合いながら作ってくれました!

午後からは焼いて出来たホットケーキに生クリームと果物を飾り付けて折り曲げて完成!みんな口いっぱいに頬張って美味しそうに食べていました。帰りの会の振り返りでは再度材料や作り方の確認を行いました。感想を聞くと「美味しかった!甘かった!」と教えてくれました(*^-^*)

11月のクッキングも楽しみにしていてくださいね!!

 

社会体験(健康の森公園)

9月16日(月)に社会体験として健康の森公園に行ってきました。日差しや風も丁度よく過ごしやすい天気でした。

広場についてからすぐにみんなでトンボを追いかけ、帽子やフリスビーを使って捕まえようとしていました。(捕まえられませんでした)その後もみんなで散歩をしたり、砂で遊んだりと一緒に楽しんでいました。

木陰では、きのこやどんぐりを見つけて、「どんぐりがいっぱいあったよ。」と私たちに教えてくれました。たくさん身体を動かした後は、水分補給もしっかりと行い、休憩も併せてシャボン玉を最後に行いました。風に乗って飛んでいくシャボン玉を眺めながらゆっくりと過ごすことが出来ました。

今回の社会体験では自然に触れながらお友達と一緒に楽しむことが出来ました(*^-^*) 来月の社会体験は磯海水浴場を予定しています。初めてなのでドキドキしますが楽しみましょうね! 

8月放デイ クッキング【ねらい:氷の感触を楽しみながらお友達と一緒に活動に参加する。】

8月30日にクッキングの活動でかき氷づくりを行いました。

午前中にみんなで事前学習として作り方や約束事の確認を行い、味の種類としていちご・メロン・カルピスがあることを説明して選んでもらいました。

午後の活動の前に職員がかき氷機を持ってくると「やりたいやりたい!」と伝えてくれる様子が見られました。実際に作る場面では、氷が硬くてかき氷機のハンドルを回すのが大変でしたがそれぞれ一生懸命取り組むことができ、冷たくておいしいかき氷を作る事ができました。

次回のクッキングも楽しんで取り組める内容を考えていきたいと思います。

季節体験(スイカ割り)

8月30日(土)夏休み最後に季節体験としてスイカ割りを行いました。始まる前からみんな楽しみにしている様子で「スイカだ!」「僕が割りたい!」と意気込んでいました。

スイカ割りは目隠しをつけて行いましたが、去年までは感覚が苦手で目隠し外していた利用者さん達が今年は目隠しを付けることができ、成長を感じられました。順番を待っている間も「右だよ。」「もう少し前。」「今!バン!」と取り組んでいるお友達に教える等みんなで協力することができました。1回目が終わり、2回目になるとようやくヒビが入り、もう1度叩くと綺麗にスイカを割ることが出来ました。スイカが割れると拍手をする利用者さんや「僕が割りたかったな・・」と落ち込んでいる利用者さんもいました(*^-^*)

給食のデザートにスイカを食べました。とても甘くて「甘い!美味しい!」とみんな笑顔で食べていました。果物が苦手な利用者さんもスイカ割りが楽しかったのか食べることに挑戦することができました。

これからも季節体験や行事を通して様々なことを経験していけるように計画していきます。

水あそび(児発):季節の遊びを楽しむ。

水あそびの日は,子ども達がプールバッグを持ち,楽しみに来所します。
それぞれ,小さなプールやたらいに入り,自分が安心して遊べるスペースを作る様子がみられます。
じょうろやシャワーを使いながら,少しずつ水に慣れていきます。

 

  

 

休憩時間には水分補給をした後に,金魚すくいあそびをして時間がくるのを待ちます。
金魚すくいには両手の協調動作が大切です。みんなで玩具を共有するために,一人でたくさん使いすぎないように「カップがいっぱいになったら金魚を水に返してあげる」というルールを決めています。

 

  

 

最初は水に濡れることに対して抵抗があった子も,回数を重ねるうちに,顔や頭が濡れても平気になりました。

 

  

 

水あそびの後はみんなでお弁当を食べました。
給食も大好きな子ども達ですが,お弁当の日はいつも以上に楽しみな様子です。お友達と話をしたり,お弁当を見せ合いっこしたりしながら美味しく食べました。

 

  

 

 

まだまだ暑い日が続きますが,みんなで季節を感じられる遊びを楽しみましょうね。

社会体験(ふれあい館)

 

8月9日(金)に社会体験として星ヶ峯にあるふれあい館に行ってきました。サニーキッズでは初めてとなるカラオケ体験を行いました。カラオケが初めての利用者も多く、事前学習では「歌いたくないな。」「僕歌えないよ!」と消極的な利用者さんもいました。事前学習では行き先の確認と道具の使い方等の約束事の確認を行いました。

お昼ご飯はいつもの活動室ではなく、外の景色が見る事ができる交流サロンでブルーシートを引いてお弁当を食べました。外の形式を見ながらいつも以上に早くお弁当をペロリと食べ終えていました。

そして、ふれあい館に出発!着いてからはまずプレイルームで自由に遊具で遊んだり、絵本を読んだりと過ごしました。予約していた時間になり音楽ルームへと移動し、部屋に入るとみんなマイクと画面を見てワクワクしている様子でした。事前学習の時には「歌えないよ!」と言っていた利用者さんも音楽が流れてすと「歌う!!」と誰よりもノリノリで楽しんでいました。みんな、「踊れタイヤキくん」「ミスチル」「ドラえもん」「ゲゲゲの鬼太郎」等・・・たくさんの歌を歌うことが出来ました。待っている間も楽器を鳴らしたりと楽しむ様子が見られました。カラオケが初めてだった利用者さんも「お母さんとも来れるかな?」とカラオケを好きになったようでした!

9月は健康の森公園に行く予定です。次回も楽しみにしていてくださいね(*^-^*)

食育(児発)・みんなで協力してやきそばを作る。

活動の始めに,食育のうたを歌って赤・青・黄色の食べ物の働きを確認しました。次に,やきそばで使う材料がそれぞれどの色の食べ物なのか,クイズをしました。

 

 

手洗いと消毒をして,キャベツ,にんじん,もやし,ソーセージを小さくちぎります。
「キャベツはどんな音がするかな~?」「もやしはポキっていうね。」等,食材の手触りや音等,たくさんの発見があったようです。

 

  

 

ホットプレートで炒める際は,子ども達が順番に野菜と麺を入れました。
「ジュージュー音がする!」「いいにおいがしてきたね。早く食べたいな~。」と,待ちきれない様子の子ども達。みんなで協力して,とっても美味しい焼きそばが完成しました!

 

  

 

自分達で作ったやきそばはいつも以上に美味しかったようで,みんなたくさんおかわりしました!
食事中「美味しいね。」「また作りたいな。」と,子ども達同士でやり取りしたり,苦手な野菜に挑戦しようとしたりする様子もみられました。
これからもクッキングを通して,子ども達の食材に対する興味や関心を高め,食べる意欲を高めていきたいと思います。