4月12日にキャタピラ遊びを行いました。始めに支援者がキャタピラ遊びのお手本を見せながら説明すると,お友達は手を挙げて「やってみたい!」とやる気満々の様子。身体の動きを確認しながらゴールを目指しました。疲れてキャタピラの中で休憩する姿も可愛らしかったです。
身体を動かした後は,キャタピラの中にボールを入れてミニボールプールをしました。キャタピラの中からボールを投げたり,外からキャタピラの中にボール入れたりして楽しみました。今後も身体を動かす活動に楽しく,取り組めるように工夫していきます。
カテゴリー: サニーキッズ
卒業生を祝う会。
・今年度で卒業をする高校3年生の利用者が3名いらっしゃいました。利用開始の頃を思い返すと成長をしており、それぞれ新しい事業所で頑張ってくれると思います。今回は記念の色紙を用意しました。支援者からのメッセージや卒業する利用者の小学生時代の写真等を綴ってあります。卒業生の皆さんがいなくなるのは寂しいですが、新しい事業所でも頑張ってください。応援しています。
児発:積み木遊び(指先の巧緻性や集中力を養いましょう。)
2月20日に積み木遊びを行いました。積み木遊びの狙いとして、指先の巧緻性や集中力を養う、お友達と協力して遊ぶことを目的として取り組みました。
積み木を高く積み上げていくグループとドミノのように積み木をお友達と協力しながら並べていくグループと分かれて行いました。積み木を積み上げるグループは、「落ちそう!ドキドキする!」と言いながら慎重に積み上げることができました。自分の身長よりも高く積み上げ、「出来た!」と喜んでいました。ドミノを行うグループは「ピタゴラスイッチ♪」と歌いながら、上手に間隔を上げて積み木を並べることができました。
最後に大きなウレタンブロックを使って、みんなで一緒に遊びました。始めに約束事とブロックの数とお友達の人数を確認し、みんなで一緒に使うことができるように声かけを行いました。「僕たちはコースを作る!」「一緒にお家を作ろう。」とみんなで一緒に協力して楽しく遊ぶことができました(^^♪
1月 放デイ:綱引き
・ 綱引きの活動では大きなバスタオルを2枚結んで綱にして行いました。綱の持ち方、足の踏ん張り方を、支援者が手本を見せながら説明し、1対1での綱引きを行い、参加者は力いっぱい綱を引っ張り、どうやったら強く引っ張れるか試行錯誤しながら楽しんでいました。最後は支援者1人対利用者複数人で綱引きをし、力を合わせて大人の支援者に勝つことができ、大喜びしていました。
児発:お正月遊び(お正月の遊びを知り、お友達と楽しんで遊びましょう。)
新年あけましておめでとうございます!
新年最初の通所もみんな元気いっぱいに来所してくれ、お正月の間のお話もたくさんしてくれました。
1月5日の午前の活動は「福笑い」、みんなが大好きなアンパンマンを使って福笑いを行いました。目隠しをしたお友達に「それは目だよ!もっと上!そう!!」とお友達同士で協力し合いながら、お顔を完成させることができました。出来上がったお顔にみんなで「面白い顔になった!」と笑い合っていました。お正月明け早々みんなの素敵な笑顔を見ることができて嬉しかったです(^^♪
今年も1年サニーキッズでたくさんの経験ができるよう取り組んでいきます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
10月 ハロウィン(児発・放デイ)
【Trick or Treat!!】
10月末にハロウィンの活動を行いました。当日は送迎時や連絡帳に「ハロウィンの活動を楽しみにしている様子でした!」と教えてくれる保護者の方も沢山いらっしゃいました。
午前中に仮装用マントの制作を行いました。実際に着た時に装飾がどの位置にくるか、どこに貼ったらきれいに見えるかを利用者と一緒に考えながら作りました。
午後からは工作の活動で作った黒いビニール袋で作ったマントを着て帽子を被り、ステッキやカード、バッグを持ったら準備は万端。突撃です!
「Trick or Treat!! お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ~!」とお化けになりきって脅かす利用者もいれば、一礼してから入室して「お菓子をください!」と両手を出して丁寧にお願いする礼儀正しい利用者もいました。このやりとりは日常生活のなかで「○○をください」と相手に要求・お願いする、受け取ったら「ありがとう」と気持ちを伝える練習も兼ねています。
お化けさんたちはお菓子を受け取り「ありがとうございます!」と丁寧にお礼を伝え、嬉しそうに帰っていきました♪
新聞紙遊び(狙い:新聞紙を使って身体を動かしましょう。)
10月18日に新聞紙遊びを行いました。今までの新聞紙あそびは千切ったり、丸めたり、制作を行ったりと指先遊びが多かったですが、今回は新聞紙を使って縄跳びの動きを段階的に練習を行いました。「ちょっと難しいな。」と言いながらも何度も挑戦し続けていました!
残りの時間は新聞紙を使って時間いっぱい自分たちが好きな遊びを行うと、ベルトを作ったり、お友達と新聞紙を掛け合って笑い合ったりと楽しんで遊んでいました。活動室いっぱいに新聞紙が広がりましたが、袋を恐竜に見立てて、「お腹空いたよ~。新聞紙をたくさん食べたいよ~!」と伝えると「たくさん食べて!」とあっという間に片付けが終わりました!
放デイ:どんぐり作り
・今回は活動で工作を行いました。ただ工作をするだけでなく、ペンやシールで手先を使い、マスキングテープなどのシール類で色を楽しめるようにしました。工作では【どんぐり】を作り、皆さんそれぞれ目や口を描いたり、キラキラしたマスキングテープや丸のシールでアレンジして作り上げることができました。できた後にはみんなで作品を発表し合ったりして達成感を味わいました。
放デイ:七夕短冊作り
今回は7月の行事である七夕に向けて短冊作りを行いました。季節の行事を楽しみながら友達と一緒に取り組めることや文字を書ける人は、文字を書いて思いを伝えることを目標に取り組みました。
支援者と一緒に文字で願い事を書き、それぞれの思いをこめて飾りました。
みんなの願いが叶いますように。
児発:色遊び
今回の色遊びは、絵具と大きな紙を使用して遊びました。遊びの目的として、色の名前や色の混ざりを目的として取り組みました。
絵具と大きな紙を用意するとテンションが上がる子どもたち!「青色を使いたい」「赤色がいい」と好きな色の絵具を選びました。手や足に絵具をつけて紙にぺったり!「見て見て!綺麗!」と喜んでいました。
次に混ぜたい色をもう1色選び、混ぜたら何色になるのか一緒に予想しました。混ぜて色が出てくると「当たった!」「違った。この色になるんだ。」と色の変化を楽しむ事ができました。みんなでつくった作品を活動室に飾ると「ここ僕が描いた!これ僕の足だよ。」とお友達に教え合っていました。
今後も楽しく色に触れることができるよう活動を取り組んでいきます。