毎年、8月の第1土曜日に開催される校区ふるさと夏祭りが今年も1日に開催されました。昨年までは、農家の皆さんが手作り等の野菜を販売される泉石蔵の駐車場を会場として開催していましたが、今年は、隣りに建設中の資料館の所に会場を作っての開催となりました。午前中は、地域の方々と一緒に職員が舞台作りに参加し、夜は利用者の皆さんが見学に参加されました。
会場で地域の方々の歌や踊りが始まると、音楽に合わせて一緒に腕を動かして踊られたりと雰囲気に馴染まれ、楽しい一時を過ごされていました。
カテゴリー: 明星学園
校区グラウンドゴルフ大会
毎年、7月の第1日曜日に開催されている校区グラウンドゴルフ大会が開催される予定でしたが、今年は例年になく長雨で中止となり、近くの犬迫小体育館を借りてニュースポーツの「室内カーリング」のゲームに総勢200名近くの地域の方々と一緒に参加しました。
ゲームが始まると、転がすコースなどの色々なアドバイスを地域の方から頂き、とても、和気藹々とした中でゲームに参加し、地域の方々との交流を深めることが出来、楽しい時間を過ごせました。
明星学園希望の会懇親会
毎年、年1回利用者の皆様のご家族と施設職員で開催されている「希望の会懇親会」を石原荘の方で開催し、今年は、例年になく雨も多く足元の悪い中でしたが、多くのご家族の方々の出席を賜りました。懇親会では、日頃の利用者の皆さんの活動状況や近況報告等を行い、ご家族の方々からも親御さんの気持ちとして色々な意見を頂き、今後の支援に反映させて、より充実した日々の生活を送って頂けるように努力して行きたいと改めて感じた一時でした。
家族ふれあい旅行
毎年、家族会との共催行事で実施している家族ふれあい旅行で「青島・宮崎方面」に一泊二日で出かけました。一日目は、あいにくの雨模様でしたが、錦江湾クルーズで船内から海を眺めたり、鹿屋バラ園を見学する時は雨も止み色とりどりのバラを観賞できました。宿泊先のANAホリデイ・インリゾート宮崎での夜の宴会もカラオケを皆さんで楽しみました。
二日目は、天候にも恵まれ、「雲海酒造」の見学や「酒泉の杜」で昼食を摂り、学園に帰ってきました。一泊二日の旅行でしたが、ゆとりを持った工程であり、利用者の皆さんとご家族との絆も深まり、職員も車内等でご家族との会話も多くできて、信頼関係をより構築できた時間でもありました。
来年は、もっと多くの方に参加して頂けるよう働きかけて行きたいと思います。
地域道路清掃
毎年、年2回実施されている犬迫町内の地域道路清掃が7日の午前中に行われ、日頃、通る道ではないですが、職員も参加して草刈り等を行いました。近所の日之出団地住民の方々が多く、いつも利用者の方々にもお声を掛けて下さる方々であり、作業中も色々な会話をして作業に取り組みました。作業が終わると、「いつも協力して下さり有難うね」と感謝の言葉を頂き、一緒にお茶を施設の方で飲んで頂き交流を深めました。次回は9月に開催されるので、また参加して地域の方々との親睦を深めて行きたいと思います。
奏マーケット
本日、午後より昨年の8月から新しく開設された「奏の丘」が主催する「奏マーケット」に行って来ました。この日を楽しみされており、「まだ、いかないの?」「早く行きたい。」と会話をしながらの出発となりました。
会場では、、ホットドック、アイス、うどんからお菓子釣りや○・×クイズのゲームまでたくさんの催し物がありました。たくさんある中から「お菓子釣りゲーム」に挑戦し「、いくつあるかなぁ」と数を数える利用者の方もいました。利用者の方も楽しく過ごせたようで「もう、帰るの?」とまだ遊び足りないほど、充実した時間を過ごせたようでした。
県障害者スポーツ大会
5月10日に鴨池補助競技場で開催された、第9回鹿児島県障害者スポーツ大会に明星から1人出場しました。毎年、鴨池陸上競技場での開催でしたが、改装工事の為、今年は鴨池補助競技場での開催となりました。桜島の灰が少し降っていましたが、天気にも恵まれ晴天の中頑張ってきました。100M走とソフトボール投げの競技に出場し、100M走3位銅賞、ソフトボール投げ2位銀賞という成績を収めました。
帰りの車の中で「次は頑張って絶対に1位をとる」と意気込みを見せていましたが、その後疲れてぐっすり眠ってしまわれました。
今回悔しい思いをしましたが、次の大会で納得のできる成績を収められるよう練習を行っていきたいと思います。
花壇の草取り
本日、花壇の花を植え替える前に利用者の皆さんと一緒に草取りを行いました。
緑色をしていた花壇が皆さんの作業により綺麗になり、土や草の感触を楽しまれながら土を掘り起こす作業などに一生懸命取り組んでくださいました。
今後は季節の花を皆さんと一緒に植えて手入れを行い、花や緑でいっぱいの学園にしていきたいと思います。
学園にお越しの際は、綺麗になった花壇もぜひご覧になってください。
知的障害者親善球技大会
毎年、桜島溶岩グラウンドにて開催される県知的障害者親善球技大会のグラウンドゴルフに利用者5名が参加されました。桜島が何度も噴火し、灰を少し心配されましたが、日焼けするほどの良い天候に恵まれ、施設の改修工事によりできた中庭での練習も意欲的に取り組んでくださったせいか、打つたびに、嬉しそうにボールを追いかけたり、うまく打てずに悔しががる姿も見られましたが、「ホールインワン」を出された利用者もおり、満足されていらっしゃいました。
帰りのフェリーの中では海の潮風を浴びて疲れも癒されたようであり、「来年はもっと頑張ろう!」という元気な声も聞かれた一日でした。
春の悠歩
4月13日(月)
本日、春の悠歩を実施しました。午前中は時折、雨が降ったりして悠歩にいけるのか心配されている利用者の方もいらっしゃいましたが、午後からは、天候にも恵まれ健康の森公園までの3.6kmの片道の距離を約1時間かけて、春の景色を満喫しながらみんな一列になって歩きました。
途中、春の季節を感じさせる蓮華草が田んぼに咲いているのを観賞したり、道行く人々に挨拶等のコミュニケーションを図ったりと、最高の悠歩になりました。坂道では、他の利用者と手を繋いで一緒に歩くなど、お互い協力し合って全員が笑顔で目的地の健康の森公園まで完歩できました。
公園に到着すると、売店で購入されたソフトクリームを美味しくいただき、元気な笑顔を見せていました。
今後も、四季を感じ健康増進や仲間意識を育てるためにも、こういう機会をもっと増やしていきたいと思います。