ハートフルの雪遊び

あけましておめでとうございます!

今年も利用者の皆様やそのご家族、各関係者様方の本年のご多幸と健康をお祈り申し上げます。

昨年は、新型コロナウイルス感染拡大に直面し、世界においても、またハートフルという一事業所にとっても

大きな試練の年となりました。今後も事業所の取り組みとして、手洗いや消毒、三密の回避といった感染症対策を

徹底していきます。

 

さて、そのような中迎えた2021年、新年を祝うように早速初雪が降りました☆

せっかくの機会ですので雪の感触、冷たさを体感して頂きたく、ハートフルウッドデッキに雪を運び、

余暇活動としての雪遊びを提供させていただきました。

作った雪だるまはお昼には溶けてしまいましたが、冬の思い出として心に残ってくれたのではないでしょうか。

 

明星学園の大晦日

明けましておめでとうございます✿

皆さまのおかげで、無事2021年を迎えました。昨年がとても厳しい環境の1年だったこともあり、

なおさら今年は良き1年であることを切に願っております。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、大晦日を学園で過ごされた皆さんの様子は・・

 

大晦日の朝、前日からの降雪で外にうっすらと雪が積もり、水たまりには氷が張っていました。

皆さんお部屋から雪を眺めたり、児童の子達は「雪遊びをする!」と元気に外へ行かれる様子が見られました。

とてもいきいきとした雪だるまが出来上がりました!

 

今季の初雪に寒さも吹き飛ぶ程元気いっぱいに外で体を動かし、

年の最後の1つの思い出になったのではないでしょうか!

2グループ 社会体験

2グループは、社会体験で伊集院にある城山公園に行ってきました。

冬とは思えないほど、暖かく太陽が照っており、社会体験日和でした。

 

城山公園に着くと、チキン南蛮とクッキングで作ったサンドイッチを夢中で食べられていました。

(クッキングの様子♪)

 

昼食後は、公園内を散策しました。大きな遊具を見られると、目を輝かせ、職員の手を引きながら、

笑顔で楽しまれていました☆

また、地面に咲いた花を触れられたり、高台からの景色を見られたりと、自然豊かな公園を

存分に味わっていました。

帰りの車では、「楽しかったですか?」と尋ねると、大きな声で返事をされ、手を挙げられていました☆

 

 

 

12月28日 大掃除・門松設置

今年も残りわずかとなりました。

12月28日明星学園では、利用者さんと職員で協力して大掃除と門松設置を行いました!

掃除をして学園内を綺麗にしたり、大きな門松を門前に設置したりして新年を迎える準備をしました☆

 

今年はコロナウイルスが猛威を振るい、たいへんな不自由をおかけしたり、たくさんのご協力を頂いたりした

一年となりました。まだまだ感染症拡大時期が続いており、油断ならない状況ですが、

来年も感染症対策に万全を期しながら、皆さまが安心して過ごせる環境を整えていきたいと思います。

今年も一年、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さま良いお年をお迎えください☆

☆クリスマス会★

12月25日、明星学園ではクリスマス会を開催しました。

今回のクリスマス会では、成人部の皆さんにもご協力いただいて、児童部の皆さんにサンタ役として

サプライズを決行しました♪

クリスマスの音楽を口ずさみ、お待ちかねのケーキを食べているところに、

サンタさんに扮した成人部の方が、児童の皆さんへプレゼントを配りに来ました!

児童の皆さんは目を輝かせ、サンタさんに驚かれていたようでした。

 

もちろん、成人部の皆さんにもプレゼントを・・・♪

 

『サンタクロースが煙突から入ってくると思っている人は誤解している。本当は心をつたって入ってくるんだよ』

 

とあるミュージシャンの残した言葉です。

学園もまた煙突はありませんが、皆さんの心にはサンタさんがやってきたようでした。

 

 

12月11日 中庭活動

12月11日(金)、明星学園の利用者の皆さんは中庭で歩行活動に参加されました。

日中の気温も下がってきましたが、寒さに負けず笑顔で取り組まれています。

 

 

今年は新型コロナウイルスの流行に伴い、活動も制限され利用者の皆さんにもご迷惑をおかけしました。

 

利用者の皆さんの笑顔を守っていけるよう引き続き、新型コロナウイルス感染症予防を最大限行い、

より良いサービスの提供に努めていきます。

12月8日 餅つき

2020年も残りわずかとなってきました。

明星学園では、明くる2021年に向け「餅つき」を行いました。

掛け声をかけながら、一打一打に思いを込めてつくことができていたようでした。

また、ついたお餅は少し味見を。

皆さん、自分がついたお餅に目を輝かせながら召し上がられていました。

「餅つき」とはハレの日に行う縁起の良い行事であり、お餅は神様の食べ物とされてきました。

お餅を食べ、神様に力を分けて頂きながら、利用者の皆さまが健やかな日々を過ごせるよう努めて参ります。

11月29日 1G社会体験活動

先月29日、この日は1グループの皆さんと錦江湾公園へ遊びに行きました!

天気も良く絶好のドライブ日和という事で、学園から公園までは少し遠い道のりでしたが、

景色など眺めて皆さんニコニコと楽しまれているご様子でした。

公園に着き、長い遊歩道を一緒に散歩し、行きついた先で皆さんでお弁当を食べました。

散歩中は、冷たい空気と葉が落ちた木々に、過ぎる秋と来る冬を感じながら、皆さん一生懸命に歩きました。

 

頑張って運動した後の、皆さんで一緒に食べるお弁当はとても美味しかったのでしょう。

夢中で食べたり、景色を見ながら食べたりと皆さん思い思いに舌鼓をうたれていました。

 

久しぶりのお出かけで、皆さん楽しい思い出になったのではないでしょうか。

 

1Gクッキング活動

10月28日(水)1グループのクッキング活動を行いました。

今回作ったのは、オレオケーキです。

オレオクッキーを砕く作業では、力の入れ具合が難しく、悪戦苦闘しながらも皆で協力しながら粉々にすることができました。

 

砕いたクッキーを牛乳としっかり混ぜ合わせたら、電子レンジで焼きます。

 

もくもくと甘くて香ばしい匂いの湯気が食堂いっぱいに立ち込めて、食欲がそそられます。

仕上げに粉砂糖をかけたら、あっという間に出来上がり!

自分たちで一生懸命に作ったオレオケーキを、みなさん夢中になって食べていました。

 

また次のクッキングも楽しみにしていてくださいね♪

 

児童グループ 社会体験活動

こんにちは。10月18日(日)に社会体験で児童グループは都市農業センターへ行きました。

コスモスの花や動物(モルモット、やぎ、薩摩鳥)がおり、自然豊かに過ごせました。

コスモスを見て「きれい!」と言う姿があり、有意義な時間を過ごせたようでした。

また、動物をキラキラした目で見られており、2,3度と見に行き楽しんでましたよー!

お弁当、おやつも美味しかったようで、みなさん残すことなくペロッと完食してました。

 

広場でかけっこ等のゲームをして楽しむ人や、学園から都市農業センターまで行き帰り歩いた人もおり、

たくさん身体を動かして充実した一日となりました。

 

明星学園の皆さんは日々元気に過ごされています。

朝晩日毎に冷え込んできましたので体調も万全に整えていくよう努めてまいります。