地域連絡会

令和4年2月22日(火)に地域の関係機関の方々と地域連絡会を行いました。今までは直接お顔を合わせながら実施しておりましたが,今回は感染症対策等を考慮しオンライン形式での実施となりました。

今回の地域連絡会は二部構成で行い,第一部では,あいら心理オフィスの臨床心理士であります今村葉子先生に「子どものさまざまな行動に関する支援方法について」ケーススタディ方式で教えていただきました。第二部では,ひこばえの紹介や取り組みについて実践事例報告を行い,地域支援や家族支援等に関する意見交換を行いました。

      

 

今後も地域で連携を図りながら,利用者本人またはご家族の皆様が安心安全にご利用できるサービスを提供できるよう努めていきたいと思います。(下池)

よつば 片栗粉粘土あそび

よつばグループの片栗粉粘土あそびの様子を紹介します。

    

感覚あそびが好きな子は意欲的に手が真っ白になるまで手の平でギュッギュッとこねたり,長く伸ばしてみたりと遊び方を工夫して遊んでいました。感触が苦手な子に対しては,支援者が実際に触る姿を見せたり,指先で少しずつ触ってもらえるような働き掛けをしたりすることで少しずつ興味が高まり,自ら手を伸ばすことができて「感触を確かめる」経験に繋げることができました。

 

今後も感覚あそびのバリエーションも増やしていきながら,「やってみよう」や「楽しい!」等といった意欲の向上に繋げ,色々な感触を楽しめるよう遊びを展開していきたいと思います!!(福永)

よつば 指先遊び

今回は指先あそび(ビーズ通し)の様子を紹介します。

 

まずは,支援者が通し方の手本を見せ,手添えを行いながら一緒に取り組みました。少しずつ取り組み方に見通しを持ち,1個ずつ丁寧に集中して取り組む姿が見られましたよ!!

        

 

今後も様々な指先を使った遊びを通して,集中できる環境を整えながら一緒に取り組み,手先の巧緻性を高めていきたいと思います。(福永)

つくし 指先あそび

つくしグループの「指先あそび」を紹介します!今回は糸通しと洋服のお絵描き,洗濯物干しに取り組みました。

始めにオムライスに見立てた台紙への糸通しです。細かい作業を一つ一つ,最後まで取り組むことができました!

 

洋服のお絵描きでは好きな色を選びながらお絵描きを楽しむ姿がありました。

洗濯物干しでは,洗濯バサミで挟むイメージを持ちながら上手に干すことができました。

これからも指先あそびを通して,指先の発達を促しながらボタン掛けやお箸等の練習にも取り組んでいきたいと思います!(坂上)

季節体験(節分)

今回は季節体験(節分)の様子をお伝えします!今年は感染症対策に配慮して制作を中心に実施しました。

導入で節分の歌をうたったり,節分の絵本の読み聞かせをしたりしました。本題では「鬼」をモチーフにした制作物に取り組み,支援者と一緒に作り方を確認しながら鬼の顔シールを貼ったり,

鬼の似顔絵を描いたりして

 

思い思いの鬼を作ることができました!

給食には恵方巻,おやつには豆のお菓子を提供し,一日を通して季節を味わうことができました。

今年一年も皆さんの健康と安全をお祈りしています☆(坂上)

~1月 セレクトメニュー~

ひこばえの給食で毎月1回行っているセレクトメニュー!

1月のセレクトメニューは「照り焼きチキン丼」と「照り焼きハンバーグ丼」でした。

お肉も照り焼き味も好きな子どもが多く、「どっちも美味しそうだなぁ。」と悩む様子が見られました。
どちらのメニューも同じくらい人気があり、おかわりする子どもさんもいましたよ。

日々の給食やセレクトメニューを通して、「○○が食べたい」と意思表示したり、食への興味関心が高まったりと子どもたちが成長していることを感じています。

来月のセレクトメニューも楽しみにしていてください!(中川)

~食育(お箸と食事マナー)~

今回たんぽぽグループの食育では「お箸と食事マナー」について活動を行いました。

はじめに、イラストを見ながらお箸の正しい持ち方を確認しました。お箸の操作のポイントとなるのは「親指」「人差し指」「中指」の3本の動きです。この3本でスプーンやフォークを持てるようになると、お箸へ移行する一つの目安となります。

正しい持ち方を確認した次に、子どもたちが遊びの中で楽しく指の動かし方を練習できるように、トング箸を使ったゲームを行いました。トング箸でスポンジやビー玉をお皿からコップへ移す動きに制限時間を設けると、夢中になって取り組んでくれました。

最初は慣れない様子でしたが、徐々に上手に掴めるようになると、支援者に「いっぱい取れたよ!」「みてみて!」等と伝え、笑顔でゲームを楽しむ様子が見られました。

最後は、食事マナーに関する○×クイズを行いました。
「ご飯を食べる前の挨拶は『いただきます』です。」→○
「ご飯を食べる時、おしゃべりをします。」→×
等といった問題に,両手で大きく○・×のジェスチャーで答えることができました。

これからも食育活動を通して、楽しくお箸の使い方や食事マナーについて学ぶ機会を作っていきたいと思います!(中川)

よつば サーキットあそび

今回は、サーキットあそびで取り入れている平均台コーナーとマットコーナーについて紹介します‼

まず1つ目は平均台コーナーです。平均台の上にブロックを置いたり、フラフープをのトンネルを設定し、バランス感覚を養いとともに、1度に2つの動きを組み合わせる(渡る・くぐる等)ことでボディイメージの獲得に繋がるよう働き掛けています。

 

 

 

次に2つ目、マットコーナーです。柔らかい素材であるマットあそびを通してのびのびと身体を動かす心地よさを感じられるように工夫しています。支援者がでんぐり返しの手本を見せると、真似してでんぐり返しを行う子どもの様子もありましたよ!「できた!」とやりっきた表情がとても可愛らしく、支援者も一緒に喜びながら達成感に繋げることができました。

子ども達の心身の発達に繋がるよう、今後も運動あそびの内容を工夫していきたいと思います。(奥)

たんぽぽ 制作あそび

今回は,制作あそびの中でお正月にちなんだ羽子板を作りましたのでご紹介します。

まずは支援者が完成品を見せ,「これ知ってるかな?」と子ども達に尋ねました。「これ何?」「知ってるよ!羽子板だよね!」と興味津々な様子でした!

制作作業の工程として,お花型の画用紙を貼り,お絵描きをした後にビー玉を使ったコロコロアートに取り組みました。箱の中に入れた画用紙の上で絵の具を付けたビー玉を自由に転がすと,「わぁ!」「すごーい!」と様々な模様ができていく様子を楽しみながら取り組むことができました。


それぞれ模様の異なる羽子板が完成すると「見て見て!」「○○ちゃんのもかわいいね!」とお友達と嬉しそうに見せ合う子ども達でした!

今後も季節を感じることのできる遊びを取り入れた活動を行っていきたいと思います。(上原)

つくし もちつきごっこあそび

今回は1月のお正月にちなんで,小麦粉粘土を餅に見立てた「もちつきごっこあそび」をご紹介します!

餅つきを始める前に「10秒数えたら交代しよう。」「みんなで一回ずつ順番でします。」等とみんなで約束事を確認しました。ハンマーを交代して使ったり,自分の順番まで椅子に座って待ったりすることができた子ども達。

「ぺったん!ぺったん!」と力強く餅をついたり,

「こねこね」と餅をこねたりと

 

お餅をイメージしながら笑顔で取り組むことができました!

季節の行事を取り入れながら,四季を感じながら過ごせるように働き掛けていきたいと思います!(坂上)