ひなまつり

3月3日は『ひなまつり』にちなんだ活動として,お雛様とお内裏様の大きなお口にひなあられに見立てたボールを投げ入れる”玉入れ”と菱餅をモチーフにした”ひしもちタワー”のバランスあそびを行いました。

大きなお内裏様とお雛様を見た子どもたちは「楽しそう!」「今入ったよ!」「もっと遠くから入るかな?」と次々にボールを投げ,笑顔で取り組んでいました!

 

”ひしもちタワー”では,「崩れそう・・・」「揺れてる・・・!」とドキドキする姿や「次は白だよ!」と菱餅のイラストを見て,同じ配色になるように積み上げる姿もありました。

 

自分の身長より高く積み上げると達成感あふれる表情で「みてみて!」と教えてくれました✨

 

 

給食の時間には”ちらしずし”や”桃ゼリー”,おやつの時間には”ひなあられ”を提供しました。「お花の形の人参があるよ!」「ひなあられにハートがある!」と食事でもひなまつりを楽しむ子どもたちでした!

 

 

 

(野間)

 

お仕事体験あそび

今回は,お仕事体験あそびを行いました。

バスの運転手さんになりきって,病院,郵便屋,お弁当屋のそれぞれのお仕事ブースを回りました。支援者が道具の使い方を確認する前から,ハンドルを上手に回転させたり,補聴器を耳に付けてお腹に当てたり等する姿があり,子どもたちが日頃から周りの動きをよく見ていることが感じられました!

また,フォトスポットには様々な職業のイラストが掲示されており「僕はサッカー選手になりたい★」「私は〇〇みたいなアイドル♪」等それぞれの将来の夢を教えてくれました!大きくなった子どもたちみんなの活躍が,とても楽しみです!(マルデリ)

~2月食育~

2月の食育活動について紹介をします。

よつばグループでは「にんじんさん だいこんさん ごぼうさん」のパネルシアターと、実際に野菜に触れて観察を楽しみました。

 

つくしグループでは、指先遊びを通して、食具の操作方法の確認を行いました。

たんぽぽグループでは、野菜スタンプで制作を行いました。花束をモチーフにした素敵な作品ができました(*^-^*)

今後も子どもたちが楽しみながら食を学ぶことができるように取り組んでいきたいと思います。(中川)

~食育(手洗い)~

今回の食育では、「手洗い」をテーマとして活動を行いました。

『手洗いをしよう!』の紙芝居を通して、手には目に見えないバイ菌がいることや、手洗いの大切さについて子どもたちと一緒に確認をしました。

『きらきら星』の歌に合わせて正しい手洗いの練習を行った後には、給食準備の時間の中で、歌をうたいながら手を洗う子どもたちの姿があり、嬉しく思いました。(中川)

~1月郷土食(韓国)~

ひこばえでは,月に1回様々な県や国の郷土食を提供し,食育を行っています。1月は韓国の郷土食でした。
「韓国ってどこにあるの?」「ビビンバってどんなの?」と給食を楽しみにしている子どもたち。
ビビンバの具材を見て「もやし食べられたよ!」「人参苦手だったけど頑張ってみた!」と意欲的に食べる様子もありましたよ‼

おやつはチヂミで「これお好み焼きみたいで美味しそう!」「じゃがりこみたいだね!」と色々な感想も教えてくれました。

今後も子どもたちが楽しみながら,色々な食材に触れられるような食育を行っていきたいと思います。

~食育(郷土食)~ (向園)

雪あそび

今年もたくさんの雪が降りましたね!

ひこばえの園庭一面に広がった雪に大喜びの子どもたち!

 

みんなで雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと冬ならではの遊びを楽しみました★(上原)

マレーシアと日本の交流

全国社会福祉協議会のアジア社会福祉従事者研修生として、マレーシア出身のジョアンさんがひこばえに研修に来られました。


子どもたちと一緒に汗を流しながら走り回ったサッカー遊び、優しい声掛けや行動を学ぶSST(ソーシャルスキルトレーニング)、楽しい食事の時間や食育活動など、さまざまな経験を共にし、充実した時間を過ごしました。

 

また、ジョアンさんからマレーシアについて教えていただく時間には、子どもたちは目をキラキラと輝かせながら話に聞き入っていました。

「子どもたちの笑顔から、とても元気をもらいました!」と話してくださったジョアンさん。ジョアンさんとの出会いを通じて、子どもたちも貴重な経験をし、私たちも心から感謝しています。本当にありがとうございました😊🍀(妙円園)

~1月・だるまあそび~

1月13日(月)は、「だるまあそび(指先・バランスあそび)」をしました!

 

お正月の制作で子どもたちと一緒に作った紙コップのだるまで高く積み上げるバランスゲームを行いました★

 

 1つ1つ手作りのだるまが見せる表情は面白可愛く、積み上げながら子どもたちも自然とにこっと笑顔になる様子が可愛かったです☺好きな色のだるまを選んだり、お友達と一緒に協力したりしながら楽しく遊ぶことができました!

 

 だるま落としのブースでは、支援者のお手本を見ながら遊びに挑戦★

 道具が餅つきの杵と似ていることもあり、「ぺったん♪」と餅つきを思い出す子どもたちもいましたよ!

 だるま落としが初めての子どもたちもいましたが、狙った段をめがけて上手に打つことができました!

 

 一番上のだるまの顔の段が落ちても、「“まあいっか”だもんね!」「もう1回やってみる!」と、事前に確認した約束を思い出して最後まで頑張る子どもたちの姿が素晴らしかったです!(原﨑)

 

~クッキング(デコレーションケーキ)~

今日は子どもたちが待ちに待ったクリスマス✨
クリスマスイヴに引き続き、「サンタさんがおむかえ🚌に来たよ!」と嬉しそうに話す子どもたちでした!

クッキングでは、「デコレーションケーキ」を作りました!

スポンジ生地にホイップクリーム、フルーツ、ビスケットなどをトッピングして、特別なデコレーションケーキが完成しました☆

    

クリームを絞る作業が楽しかったようで、とても良い表情が見られました😊

「おいし~い!」「自分で作ったんだよ!」と嬉しそうに食べる子どもたちでした!(中川)

ひこばえグループ発表会

12/21(土)にひこばえグループ発表会を行いました。

ひこばえで日頃取り組んでいる活動を,大好きなご家族の皆様の前で発表しました!普段と異なる雰囲気にドキドキな様子がありましたが,一人一人一生懸命頑張る姿を見ることができ,職員一同嬉しい気持ちでいっぱいでした☆

ご参加くださった保護者の皆様も,ありがとうございました。(マルデリ)