園芸クラブ ~あさがおの種まき~

ときわの丘では、充実した生活を送るための取り組みとして音楽・園芸・ゲーム・手芸木工の4つのクラブ活動を

行っています。園芸クラブでは、どの植物を栽培するかクラブの利用者さんと話し合いを行いました。話し合いの

結果、あさがおの栽培をすることになりました。移植小手を使って、ポットに土を入れている様子です。

 

あさがおは芽が出てからプランターに移し替える作業を予定しています。種を植えてからは、朝と夕2回の水やりを

園芸クラブのメンバー交代で実施しています。早く芽が出てこないか気になり、何回も様子観察をされる姿も見受け

られます。これからの成長が楽しみです!

また、トマトやキュウリ等の栽培にもチャレンジしてみようと小さな畑を建設中です。利用者さんも完成するのを楽しみに

されています。梅雨に入り蒸し暑い日も続き日々気温が高くなりますが、熱中症対策をしながら活動に取り組んでいきたいと

思います。

かけっこ活動(放デイ)

4月29日(木)に活動にてかけっこを行いました。始まる前からみんな「かけっこだ!楽しみ~」とワクワクして待っていました。

今回は、普段のかけっこと少し変えて、後ろ向きや横向き等、様々な方法で身体を動かしましたが、見本をきちんと見て真似をして走ることができました!

1番になると「やった」「1番だ!」と支援者とタッチをしたり、友達に自慢したりと全力で喜ぶ姿が見られました。一人の利用者は「よーいどん!」の掛け声に、思わずフライングしてしまいましたが、「あらら~」と言いながらスタートに戻り、みんなを和ませてくれました。

今後も楽しく友達と一緒に遊んだり。身体を動かすことができるよう活動を行っていきます。

たんぽぽ 椅子取りゲーム

たんぽぽグループの椅子取りゲームについてご紹介します!ルールや約束事を意識して取り組むことをねらいとして取り組みました。支援者がイラストを用いながらルール確認を行うと,「(音楽が)鳴ってるときは歩く!」「止まったら座るんだよね!」と積極的に発表してくれた子どもたち!

ゲームが始まると,集中して音を聞き,音が止まると空いている椅子に座ることができました。座ることができなかった際は「次頑張るぞ!」を合言葉に気持ちを切り替えることができましたよ!!

今後もルールや約束事を意識しながら楽しめる活動を提供していきたいと思います。(上原)

スライムあそび(つくし)

         

 

     

少しずつ暑さも感じるこの時期にピッタリの冷たくてプルプル!なスライムあそびを紹介します!
まず始めにタライの中に自分たちで材料の洗濯のりと水を入れてぐるぐるとかき混ぜました。そこに支援者がホウ砂水を入れるとみるみるうちに固まってきてスライムの完成!「うわぁ!固くなってきた!」「冷たくて気持ち良い!」等と目をキラキラさせながら感触を楽しむ子どもたち。また,手で掴んでビヨーンと伸ばして「ヘビみたい!」「オレンジはタコ!」と個性豊かな表現で支援者に見せてくれました!
直接触るのが苦手な子もいましたが,都度手を拭けるように手拭きを準備したり,棒を使って間接的に触り感触の変化を感じたりできるように働き掛けることで最後まで笑顔で取り組むことができました!
これからも「見たり」「触ったり」と五感を存分に使い色々な感触遊びを楽しんでいきたいと思います!(加納)

清掃ボランティア活動

5月1日(土)に,清掃ボランティアを行いました。コロナ渦で園外活動の機会の少ない利用者さんは,前日から楽しみにされていた様子でした(*^-^*)

     

今回は,慈眼寺公園内を散策しながらのゴミ拾いです。綺麗な公園ですが,以外とゴミが落ちていた事に驚いた様子でした。清掃が終わった後は,皆さんで休憩してから帰りました。

今後も定期的に清掃ボランティアを行い,皆さんに環境問題に関心を持って頂けると幸いです。