海グループ 小野公園

10月17日(火)に海グループのグループ活動が行われました。

小野公園へ行き、飲み物を自動販売機でそれぞれ買われた後、皆さんお待ちかねのお弁当タイム。

 

笑顔でお弁当を受け取り、「美味しい」と嬉しそうに召し上がっていました。お弁当後はベンチに座ってゆっくり過ごしたり、シャボン玉をしたり、午後に使う落ち葉拾いをしたりと、それぞれ秋の小野公園を楽しまれていました。

 

午後の活動では、拾った落ち葉を使ったライオンづくりや、小野公園で撮った写真を模造紙に貼る活動に取り組みました。ライオンづくりは丸く切った画用紙の周りに、ボンドで落ち葉をつけ、真ん中に顔を書いて完成すると、「できた」と笑顔で見せてくださいましたよ。

 

また、模造紙には写真だけでなく、ドングリやもみじなどの秋にちなんだシールやスタンプを使って皆さんでデコレーションしていただき、季節感満載な思い出が詰まった模造紙が完成しました。

模造紙やライオンづくりは活動室の壁に飾ると、嬉しそうに眺める方が多く、大満足なグループ活動となりました。

空グループ エクササイズ

空グループでは、個別プログラムの時間に新たにエクササイズを取り入れ、活動を行っています。映像や支援員の動きを見ながらそれぞれ体を動かしていらっしゃいます。エクササイズは、J-POPの音楽を使ったものが多いため、知っている曲が流れると、歌を口ずさみながら踊るなど、楽しみながら活動に参加されています。

わくわく福祉交流フェア

11月6日に、かんまちあにて開催されたわくわく福祉交流フェアに出店しました。利用者の方々が作られた、アイロンビーズのストラップ、レジン・ビーズアクセサリーや、エコクラフトのかご・リースを商品として並べました。多くの方が商品を手に取られ、サポート明星を知っていただく良い機会となりました。引き続き、手工芸の時間を中心に、利用者の皆さんと生産活動に取り組んでいきたいと思います。

グループ活動(星)

11月5日(土)にグループ活動として、ニュースポーツを実施しました。感染症対策を行いながら、前半にボッチャ、後半に的当てを行いました。道具は、総合体育センターにてお借りしました。開始前にルール説明を行い、スタンプカードを配布すると、「頑張りますよ」とやる気満々の様子でした。
前半のボッチャは、遠くに置いてある白いボールめがけてボールを投げ、どれだけ近づけることができるかを競う競技でした。5回戦実施しましたが、回数を重ねるごとに投げる力加減をマスターし、皆さん上手に投げておりました。後半の的当てでは、中々倒れない的に苦戦する様子でしたが、倒すことが出来た時は、皆さんで一緒に喜びを共感することができました。最後は、スタンプが全部埋まったことでメダルが贈呈され、「ほら!」と嬉しそうに見せて下さり、達成感を感じているご様子でした。
コロナ禍が続いているため、今後も感染症対策に努めながら活動を実施して参ります。

グループ活動(星)

11月10日(水)に、星グループのグループ活動で輪投げを行いました。今回は西原商会アリーナから道具を借り、普段のニュースポーツの輪投げとは少し違いましたが、とても上手に輪っかを投げられていました。輪っかが入ると、皆さんとても大笑顔を見せてくださいました。時間いっぱい楽しく輪投げができ、楽しい活動になったことと思います。

クリスマス会

12月11日(土)に恒例のクリスマス会を行いました。今年度も感染症予防の観点から、利用者と職員だけのクリスマス会となりました。最初にオリジナルバックの作成に取り組み、それぞれ特色の出た作品に仕上げることができました。昼食もクリスマスメニューとしてオムライスやツリー型のハンバーグ、イチゴのケーキ、食後のコーヒーなどを堪能され、笑顔の多い楽しい食事となりました。午後からは、レクリエーションとしてマジックナインとボウリングを楽しまれました。その後、スライドショーにて、一人一人今年がんばったことを発表し、自分が映ると照れたり、流れる画面を嬉しそうに観られたりする姿がありました。最後に、サンタさんからのプレゼントを一人一人受け取って笑顔で楽しかった一日となりました。

グループ活動(海)

10月8日(金)に海グループのグループ活動として、買い物体験を行いました。一人ずつ好きなジュースとお菓子を選ばれた後はレジに並び、お金を渡して「これください」とやり取りしながら買い物することができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商品とレシートを受け取る際には「ありがとうございます」とお礼の言葉もバッチリ!買い物体験を無事に終え「買えましたよ!」と商品を見せて皆さん誇らしげでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験後はお菓子とジュースを手にグラウンドへ移動し、ピクニックをしました。「美味しいね」と外で食べるお菓子やジュースは格別で幸せそうな表情をされていました。

映画鑑賞会①

6月12日(土)に映画鑑賞会を行い、今回は『となりのトトロ』と『ひつじのショーン』の2作品を上映しました。上映前には、ポスターを眺めてどちらを観るか悩む利用者や「トトロがいい」、「ひつじかわいい」等、観たい作品が決まっている利用者がおり、楽しみで待ち遠しい様子でした。上映が始まると熱心に観る姿が見られ、好きな場面が映ると「トトロだよ」や「ひつじがたくさんいるよ」等、とても楽しそうな様子でした。終わる頃には皆さんの笑顔がたくさん見られ、充実した映画鑑賞会となりました。次回の映画鑑賞でも楽しい時間を共有したいですね。

 

映画鑑賞会②

3月13日(土)に映画鑑賞会が行われました。今回は「マンガ日本昔ばなし」、「ピンクパンサー」の二つからそれぞれ見たい映画を選んでいただきました。映画が始まるとオープニングテーマの「にっぽん昔ばなし」を一緒になって歌う様子が見られ、「さるかに合戦」「おむすびころりん」といったおなじみの昔話を熱心に観る姿が見られました。「ピンクパンサー」ではコミカルな展開に「おもしろい」「かわいい」といった声が聞かれ、笑い声に包まれた楽しい時間となりました。来年度はどのような映画を観ることができるか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽活動(ギター演奏会)

2月19日(金)の音楽活動にて、ギター演奏会を行いました。感染症対策に努めながら広く等間隔に座り、職員の弾き語りを楽しむことができました。『糸』や『なごり雪』等、数曲歌いましたが、一緒に歌う利用者や真剣な表情で演奏を聴く利用者の姿が見られ、充実した音楽活動になりました。