11月11日(日)、就労Bのメンバーとわくわく福祉交流フェアに行ってきました。朝から雨模様のあいにくのお天気でしたが、午後からは時おり晴れ間も見られ、たくさんのお客様に来ていただきました。就労Bの利用者の方々は店頭で接客をしました。「しろやまの風」の商品に興味を持ってくださったお客様、他の施設の方々、利用者、ご家族の方々など本日もたくさんの人と出会うことができました。また、お客様の直のお声を聞かせていただき、大変良い経験となりました。これからも、「しろやまの風」の情報をどんどん発信し、人との出会いを大切に頑張っていきたいと思います。
なお、しろやまの風ではただ今「年賀・喪中はがき」の印刷も承っております。カタログも準備しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
投稿者: siroyama
仙巌園へいってきました!
11月8日、地域活動支援センター・成人の部で季節体験として毎年恒例の菊祭りを観賞しに仙巌園へいってきました!地域の方々が心をこめて育てた辺り一面に広がる菊の花に皆さんうっとり・・・。ひとつひとつ菊の花をじっくり眺めていく方、示現流の体験を行っている方、両棒餅を美味しく頬張っている方とそれぞれ違った仙巌園での過ごし方を楽しんでおられました。また、お隣にある尚古集成館にも足を運びました♪島津家の歴史や鹿児島の名物でもある薩摩切子や薩摩焼など、鹿児島の古くから受け継がれている多くの伝統を目の前に圧倒されながらも他の方とお話をしながら楽しく鑑賞されていました♪
都市農業センターへいってきました♪
11月3日、地域活動支援センター・児童の部で季節体験として都市農業センターへいってきました!辺り一面コスモス!コスモス!コスモス!にみんなビックリ!きれいなコスモス畑に向かって走ってみたり、コスモスを触れてみたりと・・・。利用者ひとりひとりが思い思いに自然とのふれあいを楽しんでいる様子!また、遠くには夏の風物詩が・・・。遅咲きのひまわりに驚きながらも新たな発見に皆さん目を輝かせているのでした。
第1回 風マーケット開催!
しろやまの風で、第1回風マーケットを開催しました!
就労B・生活介護、ウィズで作った製品を利用者の方々が店頭に立ち販売しました。
他にも、生活介護の紙工芸活動で作った季節にちなんだオブジェや成人の部で作った習字や絵画作品の展示、児童の部では日ごろの活動の様子をパネルにして掲示しました。
また、風マーケットは地域との交流も目的のひとつでありました。木屋宇都地区・玉利地区の方々にお忙しいなか出店していただき、愛情込めて育てられた野菜や花がたくさん並びました。
ひこばえ、生活介護、児童の部の皆さんは買物訓練も合わせて参加し、地域の方や利用者と直接お話しをしながら買い物することができました。たいへん大きく盛り上がり、お客様も利用者の方々も活き活きとした笑顔を見せ合っていました。
ご協力くださった地域の皆さま、風マーケットに来られたお客様、本当にありがとうございました。
11月11日(日)には、「わくわく福祉交流フェア」が中央公園で開催されます。皆さんぜひお越し下さい!
動物園へ行きました!!
10月20日、生活介護利用者23名職員11名の合計34名で平川動物公園へ行きました。
入口を入ってすぐのところにダチョウやフラミンゴ、カバがおり、利用者の皆さんは目を奪われていました。お昼は広場でお弁当を食べました。お天気もよく、風もあって気持ちのいいお昼ご飯でした。その後、それぞれ見たい動物を見に行きました。長い距離を歩きましたが、見たい動物を前にすると嬉しそうな顔になったり、真剣な顔でじっと見たりしていました。帰りのバスのなかで「楽しかったですか?」と聞くと、「楽しかった!」と笑顔で答えたり、ジェスチャーで伝えてくれたりしました。
今年台湾から来られた研修生の荘さんも一緒に行かれ、利用者の皆さんと一緒になって動物を見る荘さんはとても楽しそうでした。利用者の皆さんも荘さんもよい思い出になったのではないかと思います。今後も利用者の皆さんが楽しんでいただけるような行事を企画していきたいです。
ハッピーフェスタ2012 無事終わりました。
ドルフィンポートにて、ハッピーフェスタ2012が行われました。しろやまの風は初めての出店でしたが、お客様に商品を買っていただける喜びを存分に味わうことができました。また、お客様の生の声を聞くことができ、非常に勉強になりました。これからもっと「しろやまの風」の色を出していけるよう、またお客様に喜んでいただける商品を出していけるよう、メンバー一丸となって頑張りたいと思います!このイベントに関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
10月27日(土)にはしろやまの風にて「第一回 風マーケット」を開催いたします。同じ南部地区の「ウィズ」も出店します。多くの方々のご来場を心よりお待ちしております。
コスモスを見に行きました(季節体験)
10月13日、生活介護で利用者22名職員9名の合計31名で慈眼寺公園にコスモスを見に行きました。
8月22日に利用者の皆さんで植えたもので、花を見て笑顔になったりじっと見つめていたりと皆思い思いにコスモスを見ていました。この日多くの方がコスモスを見に来ており、このような形で多くの方に観てもらう事ができて良かったと思いました。
しろやまの風で植えたところはまだつぼみが多いので、これから満開になるのが楽しみです。ぜひ見に来て下さい。
吹上浜海浜公園にいってきました!
10月13日、地域活動支援センター・児童の部で利用者15名職員6名の合計21名で南さつま市にある吹上浜海浜公園に季節体験に行きました! 緑あふれる広場にみんな大喜び♪お友達と一緒に走って!登って!滑って!自分の身長よりもはるかに大きなアスレチックや滑り台に夢中で声をあげるこどもたち。たくさんの汗をかき、たくさんの笑顔をふりまいてくれました♪
江口蓬莱館にいってきました♪
10月11日、地域活動支援センター・成人の部で利用者12名職員8名の合計20名で東市来町にある江口蓬莱館に季節体験に行きました!太陽に照らされた海を見ながら、獲れたての海の幸を目の前に利用者さんたちも満面の笑み。秋の味覚をほおばりながら「新鮮な魚は美味しい!」との声があちらこちらで聞こえてきました♪
コスモスの苗を植えに行きました!
8月22日、生活介護のメンバーでコスモスの苗植えに行ってきました。暑い中の作業でしたが、皆さん頑張って参加されました。秋に自分たちの植えた満開のコスモスを見学するのが楽しみです!!