ご協力ありがとうございました‼

先月しろやまの風で開催された夏祭りは,大盛況の内に無事終わりました。さて,大盛況の内に終わった夏まつりも,裏方さんの存在を忘れてはなりません。

   

夏祭りの一週間前から準備に入りましたが,「飾り付けを手伝いたい!」と利用者さんから提案がありました。早速,絵の得意な方・飾り付けが得意な方等に分かれて準備開始です。利用者さんから,「これはどうするの?」「次は何するの?」と,職員に確認を取りながら飾り付けをされ,皆さん真剣な表情です‼おかげ様で,予定より早く飾り付けが完了することが出来ました。

  

利用者さん・職員一体となって開催した夏祭り。おかげ様で,笑顔の多い夏祭りを開催する事が出来ました。これからも,利用者さん本位の行事を開催出来るよう努めてまいります。

 

夏祭り(^^♪

8月20日(木)生活介護、就労Bが合同で夏祭りを行いました。一週間前から利用者さんと職員で、手作りの風鈴や提灯等の飾り付けを行いました。キラキラと、色鮮やかな飾りに「私はこれが好き!」とお気に入りの物を見つけられていました。

 
 

 

 

 

さて、待ちに待った夏祭り当日がやってきました。朝から皆さん楽しみで落ち着かない様子。午前中はおかし釣りを行い、皆さん真剣な表情で、「あと少しで釣れたのに!もう一回!!」と、暑い戦いを繰り広げていました。その後はしろやまの風で収獲したスイカを使い、スイカ割りを行いました。「暑い日のスイカは最高だね!」「何個でも食べられるね」と、満面の笑みを浮かべられていました。

 

 

 

 

 

 

今年はコロナウイルスの影響で昨年より規模を縮小し、三密を避けながら行いましたが、皆さんとても楽しめたようです。まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず,残された夏を満喫して欲しいと思います。

シールアートに挑戦しました😊

生活介護では,丸いシールを格子状の紙に張り付ける個別活動を行っております。今回は,事務作業等で使用する丸いシール(カラーラベル)を使用したアート作品に挑戦しました。

  

  

最初に,職員が格子状の紙に色別に印を付けます。次に色別に印を付けた箇所に,利用者さんがシールを張り付けます。途中で分からない箇所も質問され,真剣な表情で取り組まれていました。完成した作品の背景に色付けをすることで,より立体的な作品に仕上がりました。

  

某有名ゲームキャラクターの完成です。イメージ通りの作品に仕上げるのが中々難しかったですが,完成した作品に満足されていました。今後も,達成感を持って取り組めるような活動を提供してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

シールアートに挑戦しました😊

生活介護では,丸いシールを格子状の紙に張り付ける個別活動を行っております。今回は,事務作業等で使用する丸いシール(カラーラベル)を使用したアート作品に挑戦しました。

  

  

最初に,職員が格子状の紙に色別に印を付けます。次に色別に印を付けた箇所に,利用者さんがシールを張り付けます。途中で分からない箇所も質問され,真剣な表情で取り組まれていました。完成した作品の背景に色付けをすることで,より立体的な作品に仕上がりました。

  

某有名ゲームキャラクターの完成です。イメージ通りの作品に仕上げるのが中々難しかったですが,完成した作品に満足されていました。今後も,達成感を持って取り組めるような活動を提供してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

待ちに待った梅雨明け‼

7月28日に,九州南部の梅雨明け宣言が発表され本格的な夏が到来しました。待望の梅雨明けですが,連日30℃超えの真夏日の為,園庭での活動時間を短めに室内での活動をメインに行っています。

  

  

涼しくなる午後の時間を見て,園庭でシャボン玉をされる利用者さん。その他にパズルやビーズ通し・シール貼り等,様々な活動に取り組まれていました。もちろん活動の合間には,冷たい麦茶での水分補給が欠かせません。

  

冷房が恋しくなる季節ですが,今からが夏本番。熱中症や新型コロナウイルスに気を付けながら暑い夏を乗り切りましょう‼

利用者自治会

生活介護では,7月30日(木)午後から7月利用者自治会を開催しました。最初に,利用者代表・職員挨拶から始まり,議題へと進行しました。今月の自治会では,利用者の皆様からの要望の発表と収集,8月の行事紹介と栄養士より8月の行事食の紹介がありました。

 

 

 

利用者さんからは,「夏なので水遊びがしたい」「買い物がしたい」等,色々な要望が出されました。皆さん職員の説明にも耳を傾けておられ,自身の意見を主張する事が出来た様子でした。最後に,来月の目標発表と利用者さんからの挨拶にて,7月利用者自治会を閉会しました。

  

新型コロナウイルスの影響で,施設外活動等の制限が続いていますが,皆さんから集まった要望を参考に,利用者さんの生活の質の向上に繋がるよう支援してまいります。

草取り頑張りました‼

7月17日(金)しろやまの風の園庭にある畑で,生活介護の利用者さんと職員で草取りを行いました。

 

この日の最高気温は,27℃で湿度87%。曇り空で蒸し暑さのある天気でしたが,額に汗をにじませながら頑張って作業をされていました。根が深く中々抜けない雑草が多く,皆さん悪戦苦闘されながらも,最後まで綺麗に草取りをされていました。植えてあるサツマイモの苗も草取りをしたので,元気に育ってくれると思います。

 

 

夏の暑さで,雑草も多く伸びていたので大変だったと思います。皆さんお疲れ様でした‼畑に植えてある花や野菜の成長が楽しみです。

疫病(コロナ)退散!!

生活介護の利用者さんで,今話題になっている妖怪「アマビエ」の貼り絵と塗り絵を制作しました。アマビエとは,江戸時代後期の瓦版に記さた熊本県に伝わる妖怪です。豊作と疫病を予言し,疫病が起こった際に,「自身の姿を描き写した絵を人々に見せよ。」と予言し海の中へと帰って行ったと伝えられています。

   

最初に,職員が「アマビエ」のイラストを紙に描いてから,塗り絵・貼り絵と二手に分かれて制作しました。最初は,「何これ?」と不思議そうな様子で絵を眺めた利用者さんでしたが,職員が「病気から守ってくれる妖怪ですよ」と説明すると,「へぇー!!」と驚いた様子で制作を始めました。貼り絵は,3名の利用者さんがリレーしながら制作し完成しました。塗り絵の利用者さんも完成し,早速掲示させて頂きました。

  

緊急事態宣言解除後も,新型コロナウイルスの感染者が増えつつありますが,「アマビエ」パワーを頂きながら引き続き感染防止対策に取り組んでまいります。

  

  

 

 

 

 

 

 

星に願いを☆彡

7月7日(火)、今年も七夕がやってきました。就労Bでは職員と利用者さんで短冊に願い事を書きました。「何をお願いするの?」と大盛り上がり!「花火が見たい」「旅行に行きたいから、たくさん働いてお金を貯めたい」という願いや、職員の中には「住宅ローン早期完済」ととても現実的な願い事まであり、個性溢れる内容になりました。

 

 

 

 

 

 

 

書き終えた短冊を飾ると、「○○さんはこんな願い事をしたんだね!」と、お互いの願い事を共有されていました。七夕は年に一度「織姫と彦星」が再会できるという特別な日です。皆さんの願い事も叶いますように。

☆七夕飾り☆

 

 

 

 

 

 

 

7月に入りました。梅雨はまだ続いていますが,少しずつ暑くなる日々が夏の訪れを感じさせてくれます。蒸し暑い日々の中でも,汗をいっぱいかきながら元気に過ごす子どもたちの笑い声が事業所内に響きわたっています。
7月は「七夕」の季節ということで,みんなで七夕飾りを作りました。折り紙で菱飾りや星,輪っかを作り短冊には「字がきれいになりますように」「大きくなったらマスターになりたい」と各々思い思いの願いを書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

笹に飾り付けて願いを込めて完成!季節感満載のカラフルな七夕飾りで室内が彩られました。七夕当日は晴天になることを願って,みんなの願いが届きますように...