社会体験活動

 本日は、月に一度の社会体験活動でドライブに行きました。
 伊集院にある『パーチェ牧場(内牧場)』に向かったのですが、生憎の雨により外に出ることは出来ませんでした。残念! しかし、牧場の名物「アイスクリーム」を食べて、皆さん嬉しそうでした!
 次回は、良い天気でありますように!!

 ※写真は、車内でアイスクリームを食べている所です。     (児童部:内田)

ご家族ふれあい旅行

5月26日から5月27日にかけて1泊2日でご家族ふれあい旅行があり、宮崎日南地方・志布志の旅程で行って来ました。利用者の皆様前々から楽しみにしておられた行事で、1日目のホテルでの夕食後の宴会ではカラオケで盛り上がり、2日目は志布志の「イルカランド」でイルカショーを楽しく観ておられました。利用者の皆様も行事名通りご家族と触れ合える良い機会となったのではないかと思います。とても楽しい思い出ができました。

※写真は1日目の宴会の様子です。(児童部:野原)

武岡台養護学校 「卒業式」

3月16日(金)
 本日は、武岡台養護学校にて小学部・中学部・高等部の「卒業式」が行われました。
 あいにくの雨模様となってしまいましたが、明星学園からは中学部1名、高等部3名の方が卒業を迎えられました。
 中学部・高等部に入学してから3年・・・。色々なことがあった3年間だったと思いますが、入学式の写真では、まだ幼い4人の笑顔が卒業式を迎えた今では、立派に成長した4人の姿が映し出されていました。
 学園の職員からも「おめでとう!」と声を掛けられると、照れながらも「ありがとう!」と答えていました。
 今後は、施設入所利用で生活され、他の方は就労支援施設に通われたりと皆さん様々ですが、明星学園の職員は応援をしているので、これからも色々なことに挑戦し頑張って欲しいと思います。
 
 ※写真は、堂々と入場しているところです。(児童部:中山)

社会体験活動 1組

3月4日(日)
 今回の社会体験活動は「ダイエー」に買い物に行きました。
事前に、買いたい物、必要な物を考えてきており、実際の買い物では、値段を見て持っているお金で買えるかを確認し、レジで支払いまで行い、予算内でしっかり購入することが出来ました。
 今後も、楽しく買い物を行えるように計画を立てていきたいと思います。
 写真は、レジにて支払いをしているところです。(児童部:重原)

「クッキング」 2組

3月12日(月)
 本日午後より、2組の「クッキング」がありました。今回は、「フルーツサンド」を作りました。作業行程としては、ラップの上にパンをのせ、その上にホイップクリーム、ミカンや梨、バナナなどのフルーツをトッピングし、最後にラップごと巻くというものでした。
 皆さん積極的に取り組まれ、出来上がるのを待ちきれない様子で見ておられました。ペロッと食べられた方や、ゆっくりと味わって食べる方など、それぞれ楽しまれたようです。
 ※写真は、作り方の説明を受けているところです。(児童部:田下)

2組 社会体験活動 「ドライブ」

2月11日(土)
 本日は、午後より「社会体験活動」で「ドライブ」に行って参りました。計画では「山神の郷公園」に行く予定でしたが、インフルエンザ等の風邪が流行している為、利用者さんの体調面に配慮し今回は変更を行いました。
 車内では、景色を眺めたり、職員とコミュニケーションを図ったりとそれぞれに過ごされていました。ティータイムには「小野公園」に寄り、車内から外の景色を見ておやつを食べました。皆さん、とても美味しそうに召し上がっておられました。
 来月は、外に出ておもいっきり身体を動かせられるよう計画して参ります。また、体調管理もしっかり行っていきます。
 ※写真は、ドライブ中の車内の様子です。(児童部:塩浦)

いきいき活動 「カラオケ」

1月28日(土)
 午前の活動にて、「カラオケ」を行いました。数ある活動の中でも、「カラオケ」は1・2位を争う程の人気です。
 歌う順番は利用者の皆さんが率先して決め、歌えない方が出ないようにきちんと配慮されていました。また、歌わない方もおられますが、曲に合わせてタンバリンなどの楽器を鳴らして楽しんだり、身体全体を揺らして楽しんだりと各々が楽しく参加することが出来ていました。
 新しいカラオケセットが来たので、これからもどんどん「カラオケ」を取り入れていきたいです。
 ※写真は、順番をきちんと守り、皆で「カラオケ」を楽しんでいるところです。(児童部:田下)

「利用者自治会」

12月3日(土)
 本日は月に一度の「利用者自治会」がありました。自治会を楽しみにされている利用者さんも多く、皆さん積極的に手を挙げて発表をされ、たくさんの要望が挙がりました。
 また、郷土食の紹介では、様々な料理が紹介され、皆さん待ちきれない様子で、食い入るように見ておられました。行事予定を紹介する際には、声に出して確認される方もおられ、今月も楽しみな行事がいっぱいあるようでした。
※写真は、資料を見ながら、今月の行事予定を確認しているところです。(児童部:田下)

3組 社会体験活動

11月19日(土)
午後より、3組の社会体験活動があり、利用者からの要望に答え「ゆすいん」まで、「温浴」に行きました。
 昨日から、心配されていた雨も出発される頃には止み、バスの中では、車窓から景色を眺められたり、職員との会話も弾んだりと楽しい雰囲気の中、現地に到着しました。
 「ゆすいん」のお風呂は、広々としており いつもとは、違った雰囲気に喜ばれてました。入浴後は、それぞれ畳の部屋で横になられたりされゆっくりと、くつろいでおられました。
※写真は、入浴後の一時です。 (児童部:高野)

「福祉ふれあいフェスティバル」

11月13日(日)
 本日は、鹿児島アリーナで行われた「福祉ふれあいフェスティバル」に行って来ました。
 当法人からも陶芸品やヘアアクセサリー等の作品を出品しており、また売り子として2名の学校生の方も参加されました。
 色々なブースを見て回り、ご自分のお好きな物を購入され満足そうでした。
 また、ご自分で作った作品が並んでいるのを見て、皆さんとても嬉しそうにされていました☆
 今後も色々な作品作りに励み、来年の作品展で今年以上に良いものを出品できるよう頑張っていきたいと思います。
 ※写真は、職員と一緒にパンを選ばれている様子です。(児堂部:末吉)