朝の会(全体)

 本日は,そら組・ほし組・にじ組の3クラス合同で朝の会を行いました。お返事の練習では,みんなの前に出て,元気良く,自分の名前を言うことができました。名前を言い終わると,ホッとしたような満足そうな顔をするお友達でした。その後は日付や天気をみんなで確認し,指あそびや絵本の読み聞かせを楽しんだ子どもたちでした。(濵﨑)

にじ組 生活体験(大掃除)

 生活体験にて,大掃除を行いました。年度末ということで,8月からお世話になったお部屋や廊下を大掃除することにしました。支援者が雑巾がけや窓拭きの方法を説明すると「頑張るよ」と頼もしい声が聞こえてきましたよ。
 窓は新聞紙を使って丁寧に拭き拭き。廊下はお友達と並んで「よーいドン!」と競争しながら取り組みました。掃除をしているうちにどんどん楽しくなってきたようで,「こっちも拭き拭きしよう」などと自主的な姿もみられましたよ。自分たちできれいにしたお部屋や廊下で過ごすのは,とっても気持ちがいいですね!(平山)

ほし組 壁面飾り作り

 4月の壁面飾りを作りました。色紙でできた花びらをのりで貼り付ける作業では,花びらを両手で持ち,一枚一枚丁寧に貼り付けることができました。のりを使うのは数回目だったこともあり,手に付いたのりの感触を楽しんでいる様子の天使たちでした。満開に咲いた桜の木を飾って,新年度は良いスタートを切ることができそうです!(平佐田)

クッキング(お好み焼き)

 クッキングにてお好み焼きを作りました。まずは材料を順番に入れ,みんなで力を合わせて混ぜ混ぜ。大きなボウルに生地のタネが出来あがりました。次に,一人ずつお好み焼きを焼いていきました。ホットプレートにタネを流し,ひっくり返すと歓声をあげる天使の姿もみられましたよ。焼きあがったら最後にトッピングです。青海苔やかつお節,ソースやマヨネーズなど,好きなものを選び,美味しそうにトッピングすることができました。
 作ったお好み焼きは,給食の時間に食べました。自分たちで作ったお好み焼きをほおばる姿はとても満足気であり,おかわりもしてお腹いっぱい食べることができました!(平山)

ほし組 パズルあそび

 にじ組のお友達と一緒にパズルあそびを行いました。大好きなキャラクターのパズルを目の前に,大喜びの天使たち。完成図をみながら組み合わせる表情は真剣そのものでした。パズルが完成すると,職員やお友達に笑顔でみせてくれました!ほし組は初めてのパズルあそびでしたが,楽しむことができたようでした!(平佐田)

ほし組 ひな祭り事前学習

 明日のひな祭りに向け,絵カードで勉強した後,教室に飾る“桃の花”を製作しました。ピンクの花紙をちぎったり丸めたりして台紙に貼る作業を行いました。同じような作品はひとつもなく個性の光る“桃の花”ができました!壁面として飾っていますので,来所された際にはぜひご覧ください。(田下)

にじ組 お箸の使い方

 おままごと用のお箸と折り紙で作ったお菓子を使い,お箸の使い方の練習を行いました。お箸を開閉したり運んだりする練習です。一人ずつ支援者と一緒に取り組むことで,集中しながらも楽しそうに取り組んでくれる姿がとてもかっこよかったですよ。はじめは「できないよ」などと不安そうな声が聞かれましたが,すぐに開閉できるようになったお友達もいて,みんなの成長に驚かされる場面もありました。
 毎日の給食にて少しずつ練習を積み重ねることで,お箸の使い方がさらに上達するよう頑張っていきたいと思います。(平山)

2月の誕生会

 2月の誕生会では,7名の子どもたちをみんなでお祝いしました。プレゼントを渡したり,みんなでお誕生日の歌を歌ったりして笑顔いっぱいお祝いすることができました。お友だちからプレゼントを貰う際には,少し恥ずかしそうな表情もみられましたが,「ありがとう」と言ってかっこよく受け取ることができました。とても温かい雰囲気に包まれた誕生会になりました。
 また一つ大きくなった子どもたちが,健康で楽しい日々を送ることができればいいなと思います。ご参加していただきました保護者の皆様,ありがとうございました。 (山下)

ひな人形つくり

本日はひな人形つくりをしました。透明なプラスチックのコップに色とりどりの花紙をつめていくと,小さなお内裏様とお雛様ができました。自分の好きな色の花紙をコップに入れていく作業はとても楽しそうな天使たちでした。(濵﨑)

家族通所(発表会)

 めばえ初の発表会を行いました。この日のために,毎日少しずつ練習を積み重ねてきた天使たち。本日は朝から少し緊張している様子がみられました。可愛らしい衣装に身を包み,舞台に上がりました。恥ずかしくて顔を隠したり,お母さんやお父さんに「見て見て」と一生懸命アピールしたりと,天使たちらしく最後までダンスや劇を行うことができました。
 保護者の方にも,子どもさんのいつもとは違う一面を見ていただく良い機会となりました。たくさんのご声援,ありがとうございました!(平山)