本日は,小麦粉粘土あそびを行いました。今回は,自分たちで粘土を作る作業から行いました。支援者が小麦粉を提示しながら粘土の作り方を説明すると「早くしたい!」と期待感一杯の子どもたち。支援者と一緒に小麦粉をこねたり,水を入れたりしました。一生懸命こねて「大きくなったね!」など,嬉しい気持ちを表現しながら最後は粘土で自分の好きな形を作って遊びました!片付けの時間になると残念そうな表情を見せる子どもたちでしたが,最後までかっこよくお片付けすることが出来ました。 (弓指)
投稿者: mebae
ほし組 音楽療法
今回の音楽療法もダンスや新聞紙あそび,楽器の演奏などの活動が盛りだくさんでした。久しぶりの音楽療法だったため初めは少し緊張気味でしたが,次第に慣れ,大きく身体を動かしてのびのびと表現することができました。中でもツリーチャイムの演奏では,お友達が演奏する姿をみて大きな拍手をする天使たちの姿が素敵でした!(平佐田)
そら組 施設内散歩
本日,そら組で施設内散歩を行いました。フラフープを電車にみたて,「シュッ,シュッ,ポッポ」と言いながら施設内を歩き回りました。途中で他のクラスのお友達にあいさつをしたり,手を振ったりする子どもたち。機関車トーマスになった気分のそら組さんでした。(濵﨑)
誕生会
本日は,3月の誕生会を行いました。誕生会では,皆が大好きな動物たちからの贈り物が届きました。沢山の動物たちから大小様々な大きさのプレゼントがあり,一つずつ開けていくと誕生日パーティの道具が揃ったので,道具を使って皆でお祝いをしましたよ!箱が開くたびに歓声が飛び交いました。最後に動物のメダルも貰い,素敵な笑顔が見られました。今月の誕生日のお友達,おめでとうございます。これからも元気一杯成長してくださいね。 (弓指)
にじ組 ダンボールあそび
ダンボールあそびを行いました。はじめに大きなダンボールに,みんなでクレヨンや動物のシールを使って飾り付けをしました。身体を大きく使い,思い思いに絵を描いたりシールを貼ったりと,画用紙とは違う感覚を味わいながら飾り付けることができました。次に,できあがったダンボールは大きな輪になっており,その中に入ってキャタピラーリレーを行いました。一人ずつダンボールの輪に入り,みんなで作ったダンボールのキャタピラーを転がして,リレーをすることができましたよ。
今後もお友達と協力する活動に取り組むことで,お友達とやり遂げる楽しさや大切さを感じることができるようにしていきたいです。(平山)
そら組 絵の具あそび
本日は,絵の具あそびを行いました。白くて広い紙に,水で薄めた絵の具を絵筆につけて,自由に色を塗りました。子どもたちは始めはおそるおそる塗っていましたが次第に大胆にお絵描きを楽しんで,いろいろな色を塗っていました。とてもカラフルな作品を作ったそら組さんでした。(濵﨑)
卒園式
第一回卒園式を行いました。卒園児は計4名でしたが,温かな雰囲気の中で始まりました。
普段は元気良く走り回っている天使たちも晴れの舞台ではキリッとした表情をみせ,年長さんらしさをみせてくれました!!
お別れは寂しいですが,頼もしく育ってくれた天使たちを精一杯応援したいと思います!!(田下)
ほし組 仲間あつめあそび
いろいろな形や色のカードを使って,仲間あつめあそびをしました。職員が「同じ色のカードはどれかな?」と尋ねると真剣な表情でカードを見比べ,選んでくれました。自分の順番以外でも,迷っているお友達に対して「こっちだよ~!」と教えてくれる優しい天使の姿もありました。数ある絵カードの中でも丸が載った絵カードが一番人気でした。両手を使って大きく丸の形を作る可愛らしい姿が印象的でした。(平佐田)
朝の会(全体)
本日は,そら組・ほし組・にじ組の3クラス合同で朝の会を行いました。お返事の練習では,みんなの前に出て,元気良く,自分の名前を言うことができました。名前を言い終わると,ホッとしたような満足そうな顔をするお友達でした。その後は日付や天気をみんなで確認し,指あそびや絵本の読み聞かせを楽しんだ子どもたちでした。(濵﨑)
にじ組 生活体験(大掃除)
生活体験にて,大掃除を行いました。年度末ということで,8月からお世話になったお部屋や廊下を大掃除することにしました。支援者が雑巾がけや窓拭きの方法を説明すると「頑張るよ」と頼もしい声が聞こえてきましたよ。
窓は新聞紙を使って丁寧に拭き拭き。廊下はお友達と並んで「よーいドン!」と競争しながら取り組みました。掃除をしているうちにどんどん楽しくなってきたようで,「こっちも拭き拭きしよう」などと自主的な姿もみられましたよ。自分たちできれいにしたお部屋や廊下で過ごすのは,とっても気持ちがいいですね!(平山)