本日はシール貼りを行いました。好きな台紙を選び,見本を見ながらキャラクターの色に合わせてシールを選んでいました。また,枠からはみ出ないよう手先に集中し,丁寧に貼る姿が印象的でしたよ!シールを貼り終わると,クーピーを使ってシールの隙間を上手に塗っていました。他の利用者の作品にも興味を持って見せ合う姿がみられました。素敵な作品が出来上がり,満足そうな利用者さんでした!(竹迫)
投稿者: mebae
そら組 餅つきあそび
小麦粉粘土とピコピコハンマーを使って餅つきあそびを行いました。支援者が道具を提示すると目を輝かせる天使たち。「ぺったんする!」「おもち!」と餅つきをしたいことを一生懸命伝えてくれました。廊下にセッティングを行い,餅つきスタート!ビヨーンと伸びるおもちに驚いたり,柔らかい感触を不思議そうに触ったりさまざまな姿がみられました。今回のお餅は食べることができませんでしたが,餅つきを楽しむことができ満足気の天使たちでした! (池之上)
地域清掃
本日はめばえ付近の道路を掃除しました。最近,寒さが増し風が強い日も多かったせいもあり,落ち葉がたくさんありました。落ち葉の中にはどんぐりが落ちていて,天使たちが見たら喜ぶだろうな等と考えながら掃除しました。今後も定期的に掃除することで,めばえに来られる方が気持ちよく通ってもらえたらと思います。(田下)
放課後デイ リトミック
本日は,リトミックを行いました。最初は,「さんぽ」の曲に合わせて,フラフープの周りを走ったり,ゆっくり歩いたりしました。高い音のときは走る,低い音のときには歩くことを伝えると,ピアノの音をしっかり聞きながら,歩くことができました。活動中,利用者さんから「ドラえもん」の曲を弾いて欲しいとリクエストがありました。曲を弾き始めると,笑顔でピアノの周りに近づき,一緒に歌を歌う利用者さんでした。次回のリトミックも楽しみですね!(小窪)
そら組 凧あげあそび
園庭にて凧あげあそびを行いました。お正月のうたを皆で歌った後,支援者が見本を行うと興味津々の天使たち。「僕もやりたい!」「この凧がいい!」と積極的な姿がみられました。寒空の下でしたが,走ると天に上がる凧を「みて,上がったよ!」とても嬉しそうに眺め,寒さに負けず取り組むことができました!なかなか上がらない凧もあり苦戦する姿もありましたが,一生懸命走ってお正月の行事を楽しむ天使たちでした! (池之上)
にじ組 毛糸あそび
毛糸あそびを行いました。支援者が穴の開いた手袋の形の画用紙を提示すると,「何するの?」と不思議そうな天使たち。穴に毛糸を通すことを伝,順番に活動に取り組んでいきました。少し難しそうな表情を浮かべながら毛糸通しをする姿もみられましたが,完成すると「見て見て!」と嬉しそうな笑顔を浮かべていましたよ。個性溢れる可愛らしい手袋が完成しました!
まだまだ寒い日が続きますので,風邪を引かないようにしてくださいね。 (山下)
ほし組 ますづくり
節分に向けて“ます”づくりを行いました。始めに“豆まき”のうたを大きな声で歌い,やる気十分な天使たち。今回は紙コップにパーツを貼ってオニの顔を作りました。のりの使い方にも慣れてきた様子で,紙からはみ出さないように上手に塗ることができたり両手を使って慎重に貼ったりと,成長した姿がみられました!2月の節分で使うのが楽しみですね!(平佐田)
そら組 書き初めあそび
今年は申年ということで「さる」という文字の書き初めを行いました。初めて筆を使って文字を書く天使たちが多く,最初は戸惑う姿がみられましたが,見本を提示すると点線に沿って「さーるー」と声に出しながら書いたり,見本をみて真剣に書いたり積極的に取り組む姿がみられました。書き終わると「できたよ!」と嬉しそうに文字をみせる天使たちでした。素敵な作品ができ,満足そうな表情の天使たちでした! (池之上)
にじ組 2月の壁面飾り作り
2月の壁面飾り作りにて,「獅子舞」作りを行いました。はじめに支援者が2月の行事について話をしたり製作の見本を提示したりすると「可愛い顔描きたい!」などと期待感溢れる天使たち。見本をみながらクレヨンで自由に顔や体の模様を描くことが出来ました。最後に毛糸を使って獅子舞の毛を付けました。「難しい!」と言いながら最後まで一生懸命製作に取り組む天使たちでした。来月の壁面を楽しみにしていて下さいね!(弓指)
ほし組 かるたあそび
本日は“かるたあそび”を行いました。初めてする天使が多く「“かるた”って何?」と興味津々な様子でした。ルールを説明すると「僕が一番に取る!」と張り切る天使たち。「僕は3枚取ったよ!」「もう1回やりたいな。」等,お友達と競い合いながら,楽しく取り組めたようでした!
これからも昔ながらのあそびをたくさん取り入れていきたいと思います。(平佐田)