7月31日と8月1日に予定している夏祭りに向けて、ただいま盆踊りの練習真っ最中!
乳児さんたちは「いなかっぺ大将」、幼児さんたちは「月夜のポンチャラリン」を踊ります。
乳児さんたちは音楽に合わせて体を揺らしたり手拍子をしたりして楽しんでいます。
幼児さんたちは振りを覚えて、「リンリン!」と、元気いっぱいの掛け声も響いています。
当日も楽しんで踊る姿を楽しみにしたいと思います♪
7月16日(木)にぶどう組・みかん組で夏野菜について勉強しました。
野菜には美味しく食べられる「旬」があること、夏の旬の野菜にはどんなものが
あるのか、夏野菜が体に与える効果など、子どもたちは栄養士の話を一生懸命
聞いていました。実際に夏野菜を触ってみると、「とげとげしている!」「硬い!」
とそれぞれ感じたことを教えてくれました。
その日の献立に『夏野菜のコロコロびたし』『パンプキンスープ』があり、
夏野菜を見つけながら美味しく食べていました。ナスは紫色の皮がむかれていた
ので、見つけるのが少し難しかったようです。「これも夏野菜だよ!」「スープに
も入ってる!」と普段より野菜の話をする声がたくさん聞こえてくる給食の時間でした。
7月7日は七夕です。保育園の入口には、「ぷりきゅあになりたい」「でぃずにーらんどにいきたい」といった
子ども達の願い事が書かれた短冊が飾られています。そのような沢山の願いに囲まれながら、
待ちに待った七夕コンサートが行われました。今回は、その様子をご紹介致します。
〇りんご組・みかん組
2クラス一緒に「♪ しゃぼん玉」を歌いました。トップバッターで少し緊張している様子でしたが、
いつも通り元気いっぱい、堂々と歌うことが出来ました。
〇ぶどう組
キーボードとトライアングルを用いた「♪ きらきら星」の合奏と、「♪ にじのむこうに」のお歌を
披露しました。
さすが、年長さん。「ドキドキするー!」と言いながらも、本番では息をそろえ、
練習の成果を存分に発揮することが出来ました。
乳児クラスの子ども達も、お兄さん・お姉さんの演奏を聴き、「上手だねー!」と言いながら楽しんでいたようです。
また、職員による連弾や楽器(トランペット・フルート・チューバ)演奏も行われ、
普段聴き慣れない音色に子ども達も喜んでいました。
心配していたお天気にも恵まれ、七夕コンサートは大成功に終わりました。
今回はおうちの方のお迎えを待っている子どもたちの様子を紹介していきます。
手触りの良いぬいぐるみに囲まれて、何やらお話をしているかの様にじっと眺めています。また、マラカスを振り、音を聞くことも楽しんでいます。
ブロックを使って、遊んでいます。それぞれの子どもたちが、思い思いにブロックを組み合わせたり、積み上げたりして集中して遊びに取り組んでいます。
マットの上に座り、テレビやDVDを真剣な表情で見たり、時には歌を一緒に歌ったりして楽しんでいます。
大好きなおうちの方がお迎えに来ると笑顔で駆け寄り、嬉しそうな表情をする子どもたちです。