運動能力の基礎が最も発達するとされる3~9歳までの間に,バランス能力を強化することが,運動能力が伸びると言われています。今回は他児と協力しながらバランス感覚を養うために協力バランスをしました。子ども達に「協力ってなにか分かるかな?」と事前に質問すると,「お友だちと一緒にすることです。」と言って言葉の意味をしっかり理解している様子でした。
まず初めに,ウェーブ平均台とジャンピングクッションを渡りながら,お友だちとタオルを広げて持った上にボールを乗せて運びました。お友だちと協力してボールを落とさないように慎重に渡る子ども達。子ども達がお互いに歩くペースを見て「1,2,1,2。」と掛け声を合わせながら心を1つにしてボール運ぶことができました。
次は,少しレベルを上げて,背中合わせになりボール運びをしています。バランスを取るために,背中で押したり,引いたりしながらボールを落とさないように行っています。レベルが上がったことによって子ども達も「できるかな?」「難しそう。」と少し戸惑っている表情をしていました。いざ,挑戦するとお友だちとペースを合わせながらボールを落とさないようにゆっくり運ぶことができました。これらのことは,簡単なきまりや活動を工夫して楽しく取り組む力や意欲的に運動する態度の育成へつながります。また,小学校体育の運動領域「体つくり運動」の多様な動きをつくる運動遊びへとつながります。幼児期の多様な動きの経験は将来の体力向上につながると言われており,大変大切なことです。家庭においても,機会をみてやらせてみましょう。
振り返りの際は「力を合わせたからできたよ。」など子ども同士で協力することを,遊びながら感じられている様子がありました。これからもお友だちと協力することの大切さを実感できるような活動を提供していきます。 (米山)