生活訓練:(作業訓練)

8月29日生活訓練の講座の中で包丁の使い方練習をしました。包丁の種類、正しい使い方、食材の切り方などを学んだあと、今回はスポンジを材料に見 立てて切る練習を行いました。レストラン作業等で包丁の扱いに慣れている方は、自分のペースでいろんな切り方にチャレンジされ、慣れていない方は包丁の握り方や食材の持ち方を職員と一緒に確認しながら取り組むことができました。今後も講座の中で生活に係る知識、技術を身に付けていけるよう支援していきたいと思います。

「就労支援継続B型 施設外活動」

8月17日、就労B型のご利用者18人と職員4人でラウンドワン、オプシアに行きました。大人数なうえ雨天ということもあり「歩く時は1列になりましょう。電車に乗る際は詰めて座りましょう。」等、事前約束を行いラウンドワンに向かいました。皆さん約束通り電車内ではマナーを守り、年配の方に自発的に席を譲るなどの優しい姿も見られました。ラウンドワンは夏休み終盤ということもあり家族連れがとても多く安全面に配慮して行動するよう声掛けを行い自由行動へ。2~3人グループでカラオケに行ったり1人で漫画コーナーに行ったり楽しみ方はそれぞれのようでした。ラウンドワンで楽しんだ後は、お昼を食べにオプシアに行きました。食べたいものを各々選び普段の昼食時間とは違う笑顔を見せてくださいました。ウィズに帰り着いたのは16時頃。「次は○○行きたいです。」や「疲れたけど楽しかった。」等の感想を話されていました。今後も作業訓練の日々とは少し離れ、皆さんに楽しさや充実感を味わってもらえる様な行事を計画していきたいと思います。  (湊原) 

「第42回鹿児島県障害者技能競技大会(アビリンピック)」

7月21日(日)に第42回鹿児島県障害者技能競技大会(アビリンピック)が開催されました。ウィズからは9名のご利用者が接客競技に参加されました。皆さん緊張もありましたが、ウィズのレストランで重ねた練習の成果を十分に発揮されていました。中でも久永さん(写真左)は見事金賞を獲得され、今年11月に愛知県で開催される全国大会の出場が決定しました!!全国大会でも持ち前の笑顔と元気な接客で、良い成績が残せるように頑張ってもらいたいと思います。 (平)

企業見学会

 5月30日に就労移行支援事業のご利用者と職員で、「生協コープかごしま 産直センター」さんに職場見学に行きました。見学では、店舗で販売している商品を実際に加工している現場や野菜の出荷前の仕分け作業の様子も拝見することができ、産直センターの障害者雇用の取り組みの説明などもあり、参加された皆さんも良い経験になりました。今回の経験を活かし、就職への意欲や仕事をするために必要なスキル等をウィズでの作業や講座のなかで培っていければと思います。 (平)

日替わりデザート

今週レストランホクレアで提供している日替わりデザートを紹介したいと思います。

イチゴのムースケーキ

ガトーショコラ

レストランホクレアでは、日替わりデザートとドリンクセットのご注文ができます。

近くにお寄りの際は、ぜひお茶をしにお越しくださいませ。

サポートマーケット

6月1日(土)に泉石蔵でサポートマーケットが開催されました。ウィズからは施設外販売活動として就労継続支援B型のご利用者3名が参加されました。当日は悪天候が心配されましたが、無事天候にも恵まれ、予定通り販売活動を行うことができました。

ウィズではパンを販売させていただきましたが、本当に沢山のお客様にご来店したいただき、ありがたいことに販売開始から2時間後には完売いたしました。ご利用者も日々製作しているパンをお客様に買っていただけるたびに嬉しそうな表情を浮かべながら接客をされていました。ご利用者からは「また販売活動に参加したい。」という嬉しい声をいただきました。

ウィズではこれからもご利用者と一緒に販売活動を行ってまいりたいと思います。次回の販売活動も楽しみですね!(山本)

 

 

今週の日替わりデザート♪

入梅を間近にひかえ、落ち着かないお天気が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ウィズの2階レストランホクレアは今日も元気に営業しております。

今回はホクレアで提供している日替わりデザートを紹介したいと思います。

チーズスフレケーキ

バニラスフレケーキ

どちらもご利用者の方が一生懸命作りました!とっても美味しそう♪ホクレアではなんとこのデザートが150円で食べられます!皆様の来店お待ちしております!

生活訓練スポーツレクリエーション

 5月24日(金)にふれあい館で生活訓練の皆さんとスポーツレクリエーションを行いました。普段の活動の中ではあまり身体を動かす機会がないので、広い体育館でバスケットボールやバドミントンを楽しむことができ、良いリフレッシュにもなったようでした。皆さん笑顔で楽しまれ怪我もなく活動を終えられたので良かったです。また、今後も皆さんで身体を動かせる機会を作れたら良いなと思います。 

  

施設外販売活動 (奏マーケット)

5月18日に奏の丘で奏マーケットが開催されました。

ウィズからは施設外販売活動として就労継続支援B型の10名のご利用者が参加されました。

  

天候は残念なことに雨でしたが、お足元の悪い中、本当にたくさんのお客様がおいでになり、奏マーケットを満喫されていました。当事業所のウィズではパンや焼き菓子・スイーツに、縫製品や小物を販売させていただきました。食品関係は午後を回るころには完売し、ご利用者は清々しい表情で「忙しかったけど楽しかったです。」と感想を下さいました。

  

日頃からご利用者が一生懸命に商品を作られ、それが自らの接客によって間近で売れていく様子を見ることはうれしくもあり、明日からのやる気になったと思われます。来年度も楽しく販売活動が出来るように生産活動や商品開発をご利用者と一緒になって考えていきたいと思います。(山下)

 

 

お菓子作り

 

3月9日(土)生活訓練の皆さんでお菓子作りにチャレンジしました。パンケーキとクッキーを作る材料を買い揃え、近くの谷山市民会館・調理室にて調理を開始しました。

役割分担をし、出来上がっていく生地の変化に自然と笑顔が見られたり、焼き上がり具合が気になりオーブンに貼りついたり、初めて焼いたパンケーキの焼き色に感動したりと、一喜一憂されながら調理を楽しまれました。

また、片付けもテキパキと進められ一日の活動の締めまで楽しまれました。振り返りでは「家でも作ってみたい」「みんなと協力できて楽しかった」と充実した活動になりました。