2月17日(月)に空・海グループ、2月19日(水)に星・花グループの全体クッキングで韓国の手毬寿司(チュモッパ)作りを行いました。エプロン・ゴム手袋・マスクをして、準備万端の利用者さん達です。ご飯が入っている大きなボウルに職員と一緒に、めんつゆ・天かす・韓国のり・マヨネーズ・たくあんを入れてしゃもじでかき混ぜます。最後にサランラップで丸く握って完成です。あっという間に完食されていましたよ。次回の全体クッキングでも利用者の皆さんが楽しくクッキングが行えるよう努めてまいります。
2月3日に節分イベントが行われました!イベントでは節分に関する動画を観たり、節分クイズ、鬼の的当て大会などが開催されました。節分の動画視聴では、節分がどのような意味があって行われているのかアニメーション付きで解説され、画面を真剣な表情で見ていらっしゃいました。節分クイズでは「豆は何を追い払うためにまくでしょう。」というような節分に関する問題を3択の中から選ぶ形で5問出題しました。
正解だと思う回答に大きく手を挙げて答えられていましたよ。5問全てに正解された利用者さんにみんなから拍手が送られると嬉しそうな様子でした。
鬼の的当て大会では「鬼は外~福は内~」と言いながら大きな鬼の口の中に元気よくボールを投げていましたよ。良い1年になるよう思いを込めて節分イベントに笑顔で参加される皆さんでした。
2月11日(火)に海グループ活動としてクッキングを実施しました。バレンタインデーをテーマに、マシュマロを使って雪だるまを作りました。マシュマロ2つを竹串へ通し、その上にチョコレートを乗せます。チョコレートが割れないようにソーッと通し、チョコペンを使って雪だるまの顔やマフラーなどを描きました。プリッツをつけたら可愛い雪だるまの完成です。完成すると笑顔で「ハイポーズ!」皆さん「いただきます!」と美味しそうに召し上がっていました。
1月23日(木)、武岡台特別支援学校たけよう祭に出店しました。たくさんの学生さんやご家族の方がサポート明星の商品を購入してくださいました。「利用者さんが作っているんですか、すごいですね。」や「可愛いですね。」などの言葉をいただきました。今回はサポート明星の利用者さんも販売員として参加し、購入していただいた商品の袋詰めや商品の受け渡しをしていただきました。最初は利用者さんも緊張されていましたが、購入した方からの「ありがとう。」の言葉にとても嬉しそうなご様子でした。また出店する際はお知らせいたしますので、お近くにお越しの際はぜひ足をお運びください。
12月14日(土)にクリスマス会を行いました。利用者の皆さんはクリスマスツリーの飾りつけや告知ポスターを眺めて楽しみにされていました。
午前中はオリジナルバッグ作りを行いました。自由に絵を描いたりスタンプを押したりしながら、自分だけのバッグを作りを楽しまれていました。
お昼ご飯はクリスマス特別メニューで、利用者の皆さんはケーキやチキンを美味しそうに召し上がっていました。
午後からは演奏会を行いました。空グループはハンドベルを演奏し、職員の合図に合わせて綺麗に音を鳴らしていました。その他のグループも曲に合わせて楽しそうに楽器を鳴らしていました。グループごとの演奏会終了後は、職員によるミニライブを行い、演奏や歌を聴いたり、演奏に合わせて楽器を自由に鳴らしたりなど思い思いに楽しまれていました。
帰る前になると、利用者の皆さんはサンタからクリスマスプレゼントを受け取られました。
14日と20日に2日にわけて星グループ活動でホクレアと平川動物園に行ってきました。事前学習では、「ホクレア行く」や「動物園行く」とグループ活動をとても楽しみにしている様子がありました。当日は、おいしそうに昼食を食べ普段と違った環境に皆さん満足そうでした。昼食後、待ちに待った動物園に出発。動物園内をゆっくり散策し、ゾウやキリンを見て楽しむことができました。2日間とも、いい天気で楽しい星グループ活動となりました。
花グループのグループ活動として、マクドナルドのドライブスルーと上町の杜公園の散策を行いました。ドライブスルーではドリンクを注文し、公園では皆さんそれぞれお好きな飲み物を飲まれていました。その後は公園内の歩行や、シャボン玉・ボールなど、楽しみながら過ごされていました。短い時間ではありましたが、外出で気分転換となったのではないかと思います。