夏まつり

7月20日 夏まつりが行われました。

甚平姿や浴衣姿の子どもたちに、豆絞りを巻いた保育士たち。
16時ごろから幼児クラスによるお神輿の練り歩きをし、夏まつりがスタートしました。
暑い中でしたが、元気な声で「ワッショイ、ワッショイ」と言いながら一生懸命お神輿を担いで頑張っていました。

 

その後、全クラスが集まって盆踊りを踊り、子どもたちが楽しみにしていた夜店が始まりました。
 

アヒルすくい、お菓子つり、玩具落とし、ボーリング、的入れ、モグラたたきというたくさんの夜店があり、子どもたちは大興奮。
  

 

ゲームでお菓子や玩具をもらい、お店を回ってスタンプを全部集めて交換所へ行くと、景品がもらえ、手にはたくさんのお土産を抱えて、嬉しそうな子どもたちでした。

 

今年の夏まつりは、116名のご家族の方にご参加いただきました。たくさんのご家族の方のご協力があり、とても素敵な夏まつりになりました。ありがとうございました。

春の遠足

5月24日は乳児の春の遠足で、天気は曇り。
もも組は、お散歩バギーに乗って、ふるさと新座館へ行きました。

たんぽぽ組は、部屋にブルーシートを敷き、おやつを食べてから、園周辺を散歩し、虫や草花を見ました。

すみれ組は、皆で手を繋いで、いつもより少し遠くのきしゃぽっぽ公園へ行きました。

5月25日は幼児の春の遠足で、天気は晴れ。
ちゅうりっぷ組は、野火止用水公園へ行き、虫探しや自然散策をして楽しみました。

ひまわり組は、緊張しながら自分たちで切符を駅員さんに渡し、電車に乗って東所沢公園へ行きました。

さくら組は、バスに乗って、荒川彩湖公園へ行き、土手すべりをしたり、公園の遊具で遊んだりしました。

各クラス、いつものお散歩とは違い、初めての体験や経験をして、とても楽しかったようです。幼児さんは、お弁当も楽しみの一つだったようで、保護者の愛情がたくさん詰まったお弁当を開けて、から揚げや卵焼きなどの自分の好きなおかずが入っているのに気づき、とても嬉しそうでした。

 

野火止保育園 3月ちゅうりっぷ組

今月は3歳児クラスの様子をお伝えします。

2月の生活発表会を終え、一回り成長したちゅうりっぷ組の子ども達。4月に入園した頃は出来なかったことを、今では着替えも一人で着脱し、着ていた洋服もきちんと畳んだり、給食も自分で配膳したりと、ほとんどのことを自分たちで出来るようになってきました。

散歩に出掛けた際、見つけた桜の木を思い浮かべながら製作しました。木の部分は子ども達の手形を、桜の花びら部分は2色の折り紙をちぎって表現しました。1年間の製作を通して、のりで貼る・絵の具を使う以外にも、ハサミにも挑戦したりと作ることを楽しんでいます。

3月に入ると、子ども達の中で進級への期待が高まり、自然と一人でやってみようとする子どもが増えてきて、進級を楽しみにしているようです。

お別れ会

3月13日 お別れ会が行われました。

今までたくさん遊んでくれた年長のお兄さん、お姉さんたちに感謝の気持ちを込めて各クラス出し物をしました。

 

緊張しながらも大好きな歌や踊りを発表したり、楽器を使って演奏している姿を見て「かわいい」「上手」と言ったり、一緒に手拍子をして応援してくれた年長さん。

最後にみんなで作ったペン立て、フォトフレーム、ペンダントをプレゼントしました。

 

給食は、3・4・5歳児クラスでお別れバイキング!!
おなかいっぱい食べみんなとても嬉しそうでした。

 

卒園式まであとわずか。。。
年長さんとたくさん遊んで思い出を作って送り出したいと思います。

2月の活動(もも組)

今月は0歳児クラスの様子をお伝えします。
2月17日「のびどめ発表会」
当日は、大勢のお客さんの前で少し驚いた子もいましたが泣かずに頑張ることができました。お名前呼びでは「はい」とマイクを通してお返事ができたり、ダンスではニコニコと楽しそうに踊る可愛いらしい姿が見られました。
2月26日「お散歩」
憩いの森へお散歩に行きました。最近は歩くことがとても上手になり、お友だちと手を繋いで歩けるようになりました。公園では葉っぱや大好きなどんぐりを探したり、木の陰から「ばあ!」と顔を出して、保育士やお友達とのやりとりを楽しんでいます。
日常生活の場面では、着替えに意欲的になってきた子どもたちです。お友だちがズボンやオムツ、靴下を履こうとしている姿を真似して、頑張って履いてみようとする姿が見られるようになってきました。「自分でやる!」という気持ちが多く出てきたので、あたたかく見守り、時には手を差し伸べて、子どもたちの力をぐんぐんのばしていきたいと思っています。        

2月17日(土) のびどめ発表会がありました。

 

1部は乳児クラス、2部は幼児クラスの2部構成でスタートした発表会。

 

1部では、パンダやフルーツ、動物などに変身した子どもたちの姿を見て「かわいい♡」という声が多く聞かれました。子ども達も普段とは違う雰囲気に戸惑いながらもお客さんに手を振ったり、音楽に合わせて上手に踊って見せてくれました。

 

2部では、大勢のお客さんの前で緊張しながらも大きな声でセリフを言ったり楽器に挑戦したりととてもかっこいい姿が見られました。

大きな行事を経験し、4月より一回りも二回りも大きく成長した子ども達。
残りの1か月半で新年度に向けてより一層大きく成長してくれるのがとても楽しみです。

節分集会

2月2日(金) 節分のお集まりがありました。
節分の成り立ちを紙芝居を見ながら楽しそうに聞き、鬼に負けないよう元気に豆まきの歌を歌いました。

その後お部屋に戻ると・・・

鬼が!!!

泣いてしまう子、目をつむって固まる子、勇ましく豆をまき続ける子・・・
鬼が去ったあと、何度も廊下を確認し鬼がいないとわかるとホッとしていました。

これでみんなの心の中にいる鬼はいなくなったかな!?

今年も元気に笑って過ごせますように・・・

1月の活動(すみれ組)

今月は2歳児クラスの様子をお伝えします。年が明けて、正月の遊びのコマやアンパンマンのカルタをしました。カルタは、初めはやり方がわからなかった子ども達ですが、回を重ねるごとにカルタ遊びになってきました。ひらがなが読める子は、ひらがなを見ながら取り、読めない子はキャラクターの絵を見て取ります。内容はわからなくても、読み札で出てきたキャラクター名を知っていて、取ることができる子も。

コマは、両手を使い、上手に回せる子もいて、保育士よりうまく回せるのではと思うほどです。

最近、「カルタやりたい、コマやりたい」が口癖になってきている子ども達です。

また、すみれ組では、給食の時間、スプーンやフォークを上手に持てるようになった子は、箸を使う練習をしています。家でも箸を使っている子は、小さなものもとても上手に掴んで食べることができています。

お昼寝前は、気持ちを落ち着かせるために絵本や紙芝居を読んでいます。子ども達は、自分のコットの上に座ってお話を聞き、繰り返しの言葉が出てくると一緒に真似をしたり、疑問に思ったことは聞いたりと、子ども達の好きな時間の一つでもあります。

元気で楽しいすみれ組の子ども達、お友達とのお話が楽しく、とてもにぎやかなクラスです。

新年を祝う会

1月10日 新年を祝う会が行われました。

まずはじめに新年の挨拶、おせち料理についての話を聞きました。
おせち料理には一つひとつに意味があるのは知っていますか?例えば“昆布巻き”は、「こぶ」は「よろこぶ」に通ずるとして、縁起が良いとされているようです。

その後、お正月遊びの紹介がありました。
今回紹介した遊びは「コマ」「福笑い」「かるた」の三種類です。
福笑いは、代表の子と保育士に挑戦してもらい、みんな興味津々に見ていました。出来上がった顔は、目や口の位置がおかしなところにあり大爆笑でした。

     

最後に各クラス、年中・年長さんから新年の抱負を発表しました。
年長さんは、小学校に行って頑張りたいという子が多くいました。

平成29年度も残り3か月。
体調管理に十分注意し、楽しい保育園生活になるよう思い出をいっぱい作っていきたいと思います。

クリスマスお楽しみ会

12月22日 クリスマスお楽しみ会が行われました。

0歳児…おもちゃのチャチャチャ(歌遊び)


1歳児…うさぎのはらのクリスマス(ダンス)


2歳児…ジングルベル(カスタネット)


3歳児…赤鼻のトナカイ(鈴、カスタネット)


4・5歳児…ドレミの歌(ハンドベル)

 

どのクラスもこの日のために練習をしてきました。
初めての発表に少し緊張した様子も見られましたが、「上手だね!」の掛け声に嬉しそうにニッコリ笑い嬉しそうでした。
また、知っている歌が始まると一緒に歌ったり身体を動かしてとても盛り上がりました。

最後に鈴の音がどこかから聞こえてくると。。。
お部屋にサンタさんからのプレゼントが!!

 

プレゼントを見つけると大興奮な子どもたち。
絵本や、おもちゃをもらいとても喜んでいました。

今年も残りわずか。
皆さん、良いお年をおお迎えください。