第8回 卒園式

3月22日(土)に、第8回野火止保育園卒園式を行いました。
登園してお友だちのお顔を見ると嬉しそうに会話を弾ませていましたが、いざ入場となると緊張した表情で足を進めていました。
式では一人ひとりが園長先生としっかり目を合わせて卒園証書を受け取りました。
そのまなざしはとてもたくましく、1年間、年長さんとして他のクラスのお友だちのお手本になって引っ張ってくれた頼もしい姿でした。

式後のクラス会ではひとりずつお家の方にお手紙を渡し、心あたたまる時間となりました。

小学校でもお友だちとたくさん遊んで、たくさん勉強して、すてきなお兄さん・お姉さんになってくださいね。そして、また保育園に遊びにきてください☻ずっと応援しています♫

    

   

 

 

 

 

 

お別れ会

3月19日(水)に、年長さんとのおわかれ会を行いました。
さくらぐみさんに向けて各クラスから出し物を披露し、在園児みんなでありがとうの気持ちを込めて作ったプレゼントを渡しました。
ももぐみ…ダンス「ピカピカブー」
たんぽぽぐみ…ダンス「からだ☆ダンダン」
すみれぐみ…ダンス「くだものカーニバル」
ちゅうりっぷぐみ…ダンス「1・2・3」
ひまわりぐみ…ダンス「まぁいっか」

さくらぐみさんはおかえしに卒園式で歌う「さよならぼくたちのほいくえん」の歌の披露と、手作りの小物入れのプレゼントをしてくれました。小物入れの柄にはさくらぐみさんが各クラスの子どもたちを想像しながら描いたイラストがかいてあり、在園の子どもたちもとても喜んでいました♫

    

    

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第8回のびどめ発表会

2月15日に第8回のびどめ発表会を行いました。
0・1歳児のお子さんはクリスマス会の中で保護者の方に発表を見てもらったため、今回は2歳児~5歳児クラスが発表を行いました。
★2歳児 すみれぐみ…劇遊び「どんないろがすき」、ダンス「くだものカーニバル」
★3歳児 ちゅうりっぷぐみ…劇あそび「さるとかにの仲間たち」、ダンス「1・2・3」「アロハ・エ・コモマイ」
★4歳児 ひまわりぐみ…ハンドベル・手話歌「きらきらぼし」、ダンス「まあいっか」、オペレッタ「めっきらもっきらどおんどん」
★5歳児 さくらぐみ…合奏「こいぬのマーチ」、劇「スイミー」、合唱「世界がひとつになるまで」

1月から“楽しんで取り組もう”をテーマに練習を重ね、楽しみいっぱいで迎えた本番。子どもたち一人ひとりが緊張しながらも自分なりに精一杯表現を行う姿が見られ、とても素敵な会になりました☻
ご家族の皆さんにたくさんのご理解とご協力をいただきながら最後まで楽しんで取り組むことで、大きな自信や成長につながったと思います。またひとつ成長した子どもたちは、これから進級に向けてさらに自信をつけながら今年度の締めくくりに入ります。進級に向けていきいきとした子どもたちの表情をとてもたくましく感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年を祝う会

1月6日に、今年初めての季節行事となる「新年を祝う会」を行いました。
昨年末に年長さんがカウンターに設置してくれたお正月にまつわる飾りの名前や由来をペープサートを用いて紹介しました。年賀状や凧揚げのお話も聞いて、お正月に対しての興味を広げていく姿がみられました。
その後は、それぞれのクラスの代表のおともだちに今年の抱負を発表してもらったり、おもちつきごっこに挑戦してもらいました。緊張しながらも自分の言葉で抱負を話す姿に昨年1年間の成長を感じ、お友だちと一緒にニコニコ楽しくお餅をつく姿もとても微笑ましかったです。他のお友達も「よいしょ!!」と大きなかけ声で応援していて、賑やかな新年の幕明けになりました。
最後には、小さくて可愛い獅子舞に一人ずつ頭をパクっと噛んでもらい、今年1年の健やかな成長をお願いしました。
本年もよろしくお願いいたします。

              

 

クリスマス発表会🎄

野火止保育園では、12月20日にクリスマス発表会を行いました。会の中では、もも組さんとたんぽぽ組さんの発表会をクリスマス会と兼ねて行い、素敵な衣装を身に付けながら、可愛らしい歌やダンスを披露してくれました。

もも組さんは、忍者に変身して登場☆一人ひとりお名前を呼んで、「はーい!」とお返事しました!その後は、「りんごコロコロ」の手遊び歌を披露してくれました。忍たま乱太郎の衣装を身に付けての「勇気100%」のダンスでは、楽しそうに体を揺らして踊る姿がとても可愛かったです!

たんぽぽ組さんは、子どもたちが蜂の衣装に身を包み登場。お名前呼びでは恥ずかしそうにしながらも「はーい!」とお返事してくれました。その後は、「しあわせなら手をたたこう」の手遊びを披露してくれました!手遊びの後は、「ミツバチハニー」の歌に合わせてダンスを楽しみました!ダンスの時には少し照れながら踊る姿も見られ、舞台の上で元気いっぱいに体を動かす姿がとても可愛らしかったです!

すみれ組さんは「きらきら星」の歌に合わせて、カスタネットの楽器を鳴らして楽しみました!
ちゅうりっぷ組さんは、「サンタが町にやってくる」の歌を歌いました!
ひまわり組さんは「もろびとこぞりて」を楽器で披露しました!
さくら組さんは、キーボードで「きらきら星」と「メリーさんの羊」を演奏しました!
最後、職員からの出し物で「てぶくろ」の劇を見て楽しそうに笑っていた子ども達。
子ども達の笑顔溢れるクリスマス会になりました🎄

クリスマス会後には、各クラスにサンタさんからプレゼントが・・・!!夕方保護者の方がお迎えに来ると、嬉しそうに「頑張ったからサンタさん来たんだよ~」「お手紙にこう書いてあったよ」などと伝えている姿に私たちも嬉しい気持ちになりほっこりと心が温まりました♪

 

育児サロン『成長の記録づくり』を行いました♪

今年度も4回の育児サロンを実施しました。地域の方や在園児の家庭にご参加いただきながら、4年目を迎えます。今年度は、成長の記録を2回、ベビーマッサージを1回、食育を1回行いました。
11月20日(水)に今年度最後の育児サロン「成長の記録」の作成を行い、9組の親子に参加していただきました。野火止保育園オリジナルのコスチュームを身に着けての写真撮影、手形取り、身体測定を行い、半年分のカレンダーと一緒にフレームに収めました。たくさんの親子にご参加をいただき会場が手狭になってしまいましたが、おじいちゃん・おばあちゃんのプレゼントに…と手に慣れないインクをつけて、眉間にしわをよせながら3枚分の手形を押す姿がとても可愛らしかったです♫
また来年も5月・6月・10月・11月に育児サロンを行う予定ですので、ぜひブログをチェックしてみてくださいね。
なお、園庭開放は毎月行っています☻ますます寒くなってきますが、安全な環境で体を動かして、ウイルスに負けない丈夫な身体を作りましょう。お待ちしています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィン

10月31日に、『ハロウィン』の季節行事を行いました。
朝から、「きょうハロウィンだよね!」「おかしもらえるかな?」と、楽しみにしている様子のお子さんたち。当日までに、クラスごとに製作でハロウィンバッグを作ったり、自由製作の中で衣装を作った子もいました。


各クラスでの「モチーフ探しゲーム」では、一生懸命みんなでクラス内にあるモチーフを探す様子が見られました。

全てのモチーフが見つかったら園長先生のところに行き、「トリックオアトリート!」等、クラス毎の合言葉を伝えてお菓子をもらいました。お菓子を貰うとニッコリ笑顔で喜ぶ姿が微笑ましかったです!


そして、その日の給食とおやつもハロウィンメニューとなっており、一日を通してハロウィンの雰囲気を楽しみながら過ごしました🎃

 

お楽しみ献立

10月29日の給食は、今年度初めての取り組みである≪おたのしみ献立≫の日でした♫
メニューは当日まであまり知らされず、おたのしみの文字に子ども達は「何があるの?」「早く食べたいね!」と楽しみでワクワクしている様子が見られていました。
当日は、ひまわり組さんに店員さんになってもらい、チケット引き換え制にして、夏祭りの出店のようにして楽しみました。初めての店員さん役に少し緊張しながらも「どうぞ」や「こっち(えだまめ)空いてますよ~」と声を掛ける子ども達の姿も見られましたよ。
すみれ組さんは1階のお部屋で、幼児クラスは異年齢で座り、職員・給食の先生と一緒に食事をとることが出来、とても嬉しかったようで「美味しかった~!」と満足そうな表情をしていた子ども達です!

 

 

育児サロン『食育』を行いました!

10月30日(水)に、地域の方向けに育児サロン『食育』を行いました。当日は5組の親子が参加してくださり、お互いに“はじめまして!”ではありましたが、和やかな雰囲気の中、体づくりの要となる食事についてお話をしました。それぞれの悩みや先輩ママさんからのアドバイス、保育園での実践例などを交えてのお話しが進み、後半には実際の給食を試食🥄お母さんが給食の味付けや硬さを確認したり、お子さんがおいしそうに食べて催促している姿を見て「あっ!食べられるんだ!お家でも作ろう♪」と発見があったりと、育児のヒントとなる時間になりました。
今年度の育児サロンは11月で最後となります。園庭開放『にじいろタイム』は年間を通して行っていますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
*今後の予定…12月11日(水)・1月15日(水)・2月12日(水)・3月12日(水)10:00~12:00です。寒さに負けずに体を動かして、元気な体を作りましょう♫

秋のバス遠足

10月24日にひまわり組とさくら組で鉄道博物館へバス遠足に行ってきました。「あと〇回寝たらバス遠足!」「鉄道博物館楽しみ~」「お弁当早く食べたい」とずっと楽しみにしていたひまわり組さんとさくら組さん。バスに乗っていよいよ出発!バスの中ではお友達同士でしりとり等のゲームをしたり、外の景色を眺めたりして過ごし、あっという間に到着!ひまわり組、さくら組合同で6つのグループに分かれて行動しました。色々な種類の電車や新幹線、汽車等を見て回りました。中にはなじみのある電車や新幹線もあり、「山手線だ!」「あ、かがやき!」と興奮気味に話していましたよ☻実際に昔の汽車に入ったり、汽笛の音を聞いたり、ジオラマを見たりと普段できないような体験をしてとても楽しそうな様子でした!


一通り博物館を回り終えると、いよいよお待ちかねのお弁当!みんな「美味しい!美味しい!」と食べてニコニコで幸せそうな表情をしていました★


帰りのバスでは、ひまわり組さんとさくら組さんもお疲れの様子でぐっすり眠る様子が見られていましたよ。
ご家族の皆さま、ご協力ありがとうございました。