本日は鹿児島国際大学のボランティアサークルふれあい部の学生さん達が明星学園に来て下さり、利用者の皆さんと一緒にレクリエーション等をしました。利用者の皆さんボランティアの学生さんと一緒に、歌を歌ったり、色塗りをしたり、体を動かしたりと生き生きとした表情で取り組んでいました。
いつもボランティアに来て下さる学生の皆さん、いつも楽しいレクリエーションやそれに伴う準備等して下さりありがとうございます。次回来園されるのを楽しみにしています。
カテゴリー: 明星学園
一日ドライブ(岩屋公園)
本日、一日ドライブで川辺の「岩屋公園」まで行って来ました。薄日は差すものの、吹く風は冷たく感じられたのですが、そこは若さいっぱいの児童部の面々。寒さ等なんのその、元気に公園内を散策しました。
この「岩屋公園」には、日本庭園をモデルにした明水園、平安時代から明治の700年間にわたり、高さ20m・幅400mにわたって刻まれたという無数の麿崖仏群などがあり、皆さんはびっくりした表情で眺めていらっしゃいました。
今日一日、川辺の歴史や自然を満喫でき、とても楽しい一日を過ごすことが出来ました。
初詣&ドライブ
「新年、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。」
毎年恒例となりました初詣。今年も利用者の皆さん「八房神社」にて、今年一年の願い事を祈願。その後、石橋記念公園までドライブに行って来ました。
小雨交じりの天気でしたが、石橋記念公園に着くころには雨も上がり、太陽が雲の合間から顔を出し始めました。早速、みなさん車から降りて公園内を散歩、見知らぬ人とすれ違う際には「おめでとうございます。」と挨拶を交わされ、笑みがこぼれていらっしょいました。
今年一年、素晴らしい年でありますように!
鹿児島国際大ボランティアサークル「ふれあい同好会」来園
12月16日(日)
本日は鹿児島国際大のボランティアサークル「ふれあい同好会」の学生さん達が来て下さいました。
毎月「ふれあい同好会」の学生さんには本園まで来ていただき、利用者の皆さんと交流をしていただいています。今回はクリスマスも間近ということで、クリスマスの寸劇や玉入れなどのレクリエーション、色塗りなど利用者の皆さんも楽しんでいました。
「ふれあい同好会」のボランティアの皆さん、毎回楽しいレクリエーションを考えて下さりありがとうございます。
3グループ社会体験活動
12月15日(土)
本日は3グループの社会体験活動で、伊集院の「ゆすいん」へ温浴に行ってきました。入浴好きな利用者の皆さんいつもの入浴より、ゆっくりと入浴されていました。最近寒い日が多いので、利用者の皆さんも気持ち良さそうな様子でした。入浴後はおやつをおいしく召し上がっていました。今後も利用者の皆さんが楽しいと思っていただけるような行事を考えていきたいと思います。
赤い羽根街頭募金
12月9日(日)
本日、職員がAコープ伊敷店で赤い羽根街頭募金に参加しました。風が冷たく、寒い中でしたが、地域の皆さんが心良く募金をして下さり、心が温まりました。募金に協力して下さった方々、本当にありがとうございました。
11月3グループリトミック
11月30日(金)
本日は午前に3グループのリトミックを行いました。月に1回外部講師の先生に来ていただいて、音楽に合わせて体を動かしたり、リズム遊びをして表現力の向上に努めています。利用者の皆さんも、体を思いっきり動かすことのできるこの活動が大好きで、「今回は、どんなことをするんだろう?」という感じで、毎回、期待感を抱かれて楽しく過ごされています。
今回も音楽に合わせてリズムを取ったり、スタッフとスキンシップを図ったりと、楽しく過ごすことができました。
嗜好調査
利用者の方々により良い食事を提供するために、毎年恒例の嗜好調査を行いました。毎日の食事についてアンケートを実施したり、写真を見ながら食べたいメニューを選んでいただきました。沢山のメニューの中から食べたい物を選ぶ際はみなさん迷っているようでしたが、最後には食べたいメニューを選んでくださいました。みなさんの貴重なご意見を献立に反映していきたいと思います。
(写真の中から食べたいメニューを選んでいる様子です。)
3グループ社会体験活動
11月18日(日)
本日は3グループの社会体験活動で、江口浜へドライブに行ってきました。利用者の皆さん学園のマイクロバスに乗り込むと、出発を待ちきれない様子でおられました。ドライブ中は窓から見える景色を眺めたり、スタッフとおしゃべりをしたりと楽しい時間を過ごしました。昨日の雨天から一転して、本日は晴天の中でのドライブとなり、利用者の皆さんもリフレッシュできたようでした。
第1回 わくわく福祉交流フェア
昨年まで親しまれてきた「福祉ふれあいフェスティバル」が、装いも新たに『わくわく福祉交流フェア』として中央公園にて開催されました。当法人も活動時に制作したキャンドルを始め、陶芸、エコクラフトを使用して作ったバック、エアゴムといった品物の数々を出店ししました。また、社会勉強の一環として、利用者の方も販売員となり参加しました。利用者の方は少し緊張した様子でしたが、接客や販売など職員と一緒に行うことが出来ました。
足元の悪い中、大勢の方々が来て下さりありがとうこざいました。今後とも宜しくお願い致します。
※写真は、利用者が職員と一緒に販売している所です。